2006-01-01から1年間の記事一覧

2007-08-02(Thu)〜2007-08-04(Sat):

2007PCカンファレンス「壁を越えるICT教育 −目が輝く新しい学びへ−」 (於・北海道/北海道大学) http://www.ciec.or.jp/event/2007/

2007-03-31(Sat):

日本図書館情報学会2007年度春季研究集会 (於・大阪府/大阪市立大学梅田サテライト) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/spring_2007_1.html

2007-03-09(Fri):

第32回ディジタル図書館ワークショップ (於・東京都/筑波大学東京キャンパス) http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html

2007-02-24(Sat):

第4回EBAワークショップ「インターネット・モニター調査」 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://www.kaken-evidence.jp/event/workshop/4.html

2007-02-03(Sat):

第3回EBAワークショップ「LibQUAL+」 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://www.kaken-evidence.jp/event/workshop/3.html

2007-01-24(Wed)〜2007-01-25(Thu):

科学研究費補助金「特定領域研究」情報爆発IT基盤平成18年度成果報告会 (於・東京都/秋葉原コンベンションホール) http://i-explosion.ex.nii.ac.jp/i-explosion/html/houkokukai-h18/

2007-01-13(Sat):

BEAT Seminar「子どもとネットコミュニティ」 (於・東京都/東京大学本郷キャンパス) http://www.beatiii.jp/seminar/

2007-01-13(Sat):

第2回EBAワークショップ「電子メール調査によるエビデンス導出の現状と可能性について」 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://www.kaken-evidence.jp/event/workshop/2.html

2007-01-12(Fri):

2006年度C&C振興財団シンポジウム「EUにおけるe-Inclusion政策と情報アクセシビリティの行方」 (於・東京都/泉ガーデンコンファレンスセンター) http://www.candc.or.jp/cyosa_kenkyu/symposium/2006_j.html

2007-01-11(Thu)〜2007-01-12(Fri):

第157回コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会 (於・滋賀県/立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) エポック立命21) http://www.arc.ritsumei.ac.jp/events/070111/

2007-01-05(Fri):

CIEC第66回研究会「実践研究における定量的評価の手法に関するワークショップ」 (於・東京都/大学生協杉並会館) http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec66.html

265号(2006-12-26、4494部)

ジャパンファウンデーション(国際交流基金)第1期ブログチーム「「地球を、開けよう。」ブログをめぐる冒険 −JFブログチームの一年間」 新着・新発見リソースより、 北海道大学附属図書館、北海道大学学術成果コレクション(HUSCAP)の収録文献数1万突破を…

2006-12-22(Fri): 公共図書館と企業のコラボレーション

すでに一月前の話だが、埼玉県立図書館が復刊ドットコムと連携して始めた巡回展「復刊が望まれている名著たち」は、すばらしい企画だ。念のため記しておくと、復刊ドットコムは絶版、品切れの本に対する復刊要望を集め、出版社や著者に対して復刊の働きかけ…

2006-12-23(Sat): サイトマップの位置

上越教育大学附属図書館のサイトをみて、「なるほど!」と思わず膝を打ちたくなった。トップページに注目を。 ようこそ、図書館ホームページへ ⇒ サイトマップ ページの上部にある歓迎メッセージの右にいきなり「サイトマップ」へのリンクがある。通常、サイ…

2006-12-24(Sun): ICADL2006レポートなど

以下メモとして。・「遅れる司法のIT化、諸外国と比べ見劣り」(ITpro、2006-09-11) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060817/245798/ ・「ICADL2006 − 京都のデジタルアーカイブ −長尾真教授講演」(MYCOMジャーナル、2006-12-18) http://jo…

2006-12-25(Mon): OPACの愛称

京都大学図書館機構がOPACの愛称を募集している。もちろん、こういう試みを否定するわけではないのだが、OPACには愛称というものがなじまないのではないか、と危惧してしまう。OPACという言葉自体が蔵書検索の略語のような使われ方をしている以上、このうえ…

264号(2006-12-21、4486部)

新着・新発見リソースより、 国立国会図書館、科学技術情報整備のページを公開 科学技術振興機構(JST)、SciencePortal(サイエンスポータル)をリニューアル 三重大学学術情報ポータルセンター、サイトを公開 などの15サイトhttp://blog.mag2.com/m/log/00…

2006-12-13(Wed): アクセス数の公開

2006-05-05(Fri)の編集日誌「外部からのアクセス数」で、サイトへのアクセス数を公開している例として産業技術総合研究所を紹介したが、新たに科学技術振興機構(JST)の例に気づいた。 科学技術振興機構(JST)のReaD研究開発支援総合ディレクトリとJ-STAGE…

2006-12-14(Thu): 広がる大学出版の世界

富山大学出版会ができていたらしい。前々から増えてはいたが、国立大学法人への移行が出版部門の設立を後押ししているようだ。大学が出版部門を持つことは、教科書の安価な提供や研究成果の確実な公刊、ひいては経営基盤の多角化・安定化につながることだろ…

2006-12-15(Fri): eラーニング専門家の養成

eラーニング専門家を養成する熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻の記事が読売新聞に出ている。どういう人材が養成されていくのだろうか、興味深い。・「「eラーニング」専門家育成…熊本大大学院」(読売新聞、2006-12-13) http://www.yomi…

2006-12-16(Sat): 恵泉女学園の教育基本法改定に係る声明文

朝日新聞の記事「恵泉女学園が反対声明 教育基本法改正」(2006-12-16)で、恵泉女学園が教育基本法改定に係る声明文を出していたことを知る。声明はサイトでも公開されており、それによると11月20日には公表されていたようだ。 大学がこのような声明を出す…

2006-12-17(Sun): 大向一輝さんのWeb2.0論三部作

大向一輝さんのWeb2.0論三部作が公開されている。これは必読。・「リアルワールドとしてのWeb」(清澄日記5.0、2006-12-07) http://d.hatena.ne.jp/i2k/20061207/1165419410 ・「SNSの現在と展望 −コミュニケーションツールから情報流通の基盤へ−」(清澄日…

2006-12-18(Mon): 多忙

多忙につきお休み。

2006-12-19(Tue): 授業評価アンケートからシラバスへ

田中浩朗さんのブログ「教育研究日誌」からトラックバックをいただいている。 授業評価アンケート結果については、その科目のシラバスからリンクを張っておき、シラバスのページからすぐにアクセスできるようにするとなお良い。そのようなことをやっている大…

2006-12-20(Wed): インターネット広告費の調査

毎年この時期になると、電通からインターネット広告費の調査依頼のメールが送られてくる。こんな小さな個人サイトにまで依頼を送って、インターネット広告費の調査が成り立っているのかと思うと、自然と感動してしまう。これが調査というものなのだろうか。…

2006-12-21(Thu): 我が国の研究活動の実態に関する調査報告

文部科学省が平成17年度「我が国の研究活動の実態に関する調査報告」をサイトで公開している。12月19日に発表されたものだが、1日遅れでサイトに掲載。この時差はずいぶんと改善はされたが、なんとか同日に行えないものだろうか。・平成17年度「我が国の研究…

2007-01-26(Fri):

専門図書館関西地区協議会新春特別講演会「ウェブで広がる図書館サービスの可能性 −Web2.0時代に向けて−」 (於・大阪府/大阪商工会議所) http://www.sentokyo-kansai.com/seminar/seminar.html

2007-03-23(Fri):

第13回言語処理学会年次大会併設ワークショップ「大規模Web研究基盤上での自然言語処理・情報検索研究」 (於・滋賀県/龍谷大学瀬田学舎) http://www-tori.jaist.ac.jp:8000/webws/

2007-03-15(Thu)〜2007-03-16(Fri):

INTERACTION 2007(インタラクション 2007) (於・東京都/学術総合センター、一橋記念講堂) http://www.interaction-ipsj.org/

2007-01-24(Wed):

未踏科学技術協会新春特別講演会科学技術情報シンポジウム「科学技術情報の発信と活用のイノベーション」 (於・東京都/日本科学未来館) http://www.sntt.or.jp/sntt/sws/sws070124.htm