2006-04-17から1日間の記事一覧

239号(2006-04-17、4273部)

「『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)の刊行に向けて」(第4回) 【再掲】「初の著書刊行を前にして」(2006-02-19(Sun)の編集日誌) 「研究者の個人ホームページの歴史」年表(稿)改訂情報 進捗状況(編集者と筆者の追い込み作業録)…

明治学院大学図書館、『和英語林集成』デジタルアーカイブスを公開

明治学院大学図書館が『和英語林集成』デジタルアーカイブスを公開した(2006-03-14)。同大学の創設者でもあるJ.C.ヘボン(James Curtis Hepburn、1815年〜1911年)が編んだ日本最初の和英辞典『和英語林集成』の全版と偽版を電子化している。偽版を含め、…

九州大学附属図書館、九州大学学術情報リポジトリ(QIR)を公開

九州大学附属図書館が九州大学学術情報リポジトリ(QIR)を公開した(2006-04-14)。使用しているソフトはDSpace。新たに収録されたコンテンツをRSS配信する機能がある。・九州大学学術情報リポジトリ(QIR) https://qir.kyushu-u.ac.jp/ ・RSS配信について…

2006-04-10(Mon): 創立記念事業を生かせ

やや古い記事だが、京都新聞が3月23日に「龍大、京都に仏教博物館 09年度開設へ 数十億円かけ」と報道している。京都の龍谷大学が創立370周年を名目に京都市内に仏教博物館「龍谷ミュージアム(仮称)」を設置するという。電子化事業にも熱心に取り組んでい…

2006-04-11(Tue): 国会質問「放送大学のラジオ教材のインターネット配信」

2月18日の日誌に記した「放送大学のラジオ教材のインターネット配信に期待する」に関連する国会質問が3月22日の参議院文教科学委員会で行われた。国会会議録から該当部分を紹介しよう。なお、質問者は浮島とも子議員。答弁に立っている田中壮一郎は文部科学…

2006-04-12(Wed): システムライブラリアン

「情報の科学と技術」56(2006-04)の特集は「システムライブラリアン育成計画」。巻頭を飾る宇陀則彦さんの「システムライブラリアンをめぐる状況と課題」が非常に読み応えがある。基本的には特集全体のための概説だが、図書館でのIT導入に関する人的資源の…

2006-04-13(Thu): CD-ROMよりウェブ公開

JA全農は、食農教育の一環として「野菜・果実の花図鑑(CD-ROM)」を制作し、文部科学省・都道府県教育委員会のご協力を得て、全国の小中学校および公立図書館に寄贈することとしました。 JA全農が「野菜・果実の花図鑑」というCD-ROMを作成し、全国の小中学…

2006-04-14(Fri): 教員BLOGは成功するか

信州大学人文学部が教員BLOGを始めている。信州大学人文学部のサイトの一部に全教員分のブログが設けられており、それを人文学部のサイトで一覧できるようになっている。面白い試みだが、いまのところブログに書き込みをしている教員は少ない。はたしてこの…

2006-04-15(Sat): 最近読んだ本

最近は仕事関係ばかり。・『Web2.0 BOOK』(小川浩・後藤康成著、インプレス、1890円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844322265/arg-22/ ・『「みんなの意見」は案外正しい』(ジェームズ・スロウィッキー著、角川書店、1680円) http://www.a…

2006-04-16(Sun): 廣井脩さん(災害情報学)、死去(59歳)

夕方に朝刊を開いて衝撃的な訃報をみる。廣井脩さん、死去。享年59歳。数年前から体調を崩していたとはまったく知らなかった。政府関係の委員会の仕事をはじめ、活発なご活動ぶりを拝見していただけにショックが大きい。廣井さんは、訃報の多くがふれている…

2006-05-19(Fri)〜2006-05-20(Sat):

記録管理学会2006年研究大会 (於・神奈川県/横浜情報文化センター) http://wwwsoc.nii.ac.jp/rmsj/katsudo/event/taikai/text2006taikai.html