2006-06-27から1日間の記事一覧

2006-06-19(Mon): JFK図書館に注目

「JFK図書館のデータをネットに掲載するプロジェクトが始動」(ITmedia News、2006-06-09)というニュースを目にした。ジョン・F・ケネディ大統領図書館が、4800万ページの文書、40万枚の写真、1200時間分のビデオをインターネットで公開するという。完了ま…

2006-06-20(Tue): NetCommonsの導入事例

昨年、リリースされたときから漠然とは気にしていたのだが、国立情報学研究所が開発・公開するオープンソース・ソフトウェア「NetCommons」の導入事例を調べてみた。きっかけは谷口るり子さんのe-学びの場を知ったこと。 幾つかのサイトをみたうえでの印象に…

2006-06-21(Wed): OPACの入力率

メールマガジン「【すだち】徳島大学附属図書館報」第17号(2006-06-21)によれば、蔵書検索(OPAC)で蔵書の約70%にあたる約44万冊分のデータが検索できるようになったという。過去のデータの遡及入力を始めて7年目になるそうだ。地道な作業だが、関係者の…

2006-06-22(Thu): 三月書房のブログ

メールマガジン「三月書房販売速報(仮題)」第87号(2006-06-22)によれば、独特な品揃えで知られる京都の書店・三月書房がブログ「三月記(仮題)」を公開したという。店主の宍戸さんがこう書いている。 「ブログは世界を変える」とか言われても、いまのと…

2006-06-23(Fri): 「研究は楽しい」というメッセージ

立命館大学アート・リサーチセンターのイベント情報を伝えるメールマガジン「京都の文化芸術イベント情報」で、以下の催しを知った。 立命館大学アート・リサーチセンター2006年度春季連続講演会第2回演 題:「研究は楽しい −劉生と京都−」 講 師:篠 雅廣(…

2006-06-24(Sat): Web標準の基礎知識

「Infoaxia Mail」第51号によれば、最近耳にすることが増えたWeb標準(Webスタンダード)について、Webアクセシビリティのポータルサイト「Infoaxia」で「大藤幹の『Web標準の基礎知識』」という連載が始まるようだ。メモしておこう。・大藤幹の『Web標準の…

2006-06-25(Sun): これから公開される学術サイト

東京新聞(2006-06-25)が「弘道館の歴史資料 デジタル化 常磐大とタイアップ 今秋にはネットでも」と伝えている。水戸藩の藩校として知られる弘道館が所蔵する資料が常磐大学の協力のもと、デジタル化されるという。記事にあるように、今秋にはインターネッ…