2006-09-03から1日間の記事一覧

2006-09-01(Fri): 「情報管理」9月号に記事掲載

本日発行の「情報管理」49-6(科学技術振興機構、2006-09-01)に拙稿「インターネットが研究を変えるために−業績評価サイクルの確立を目指して」が掲載された。情報管理Webで無料公開されているので、お読みいただければ幸い。 さて内容だが、『これからホー…

2006-09-02(Sat): シンポジウム「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」に参加

シンポジウム「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」に参加した。感想は別途。・シンポジウム「ブロガー×オーマイニュース『市民メディアの可能性』」 http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000617

2006-09-23(Sat):

大学図書館問題研究会京都支部京都ワンディセミナー「図書館・図書館員のためのWebの情報発信」 (於・京都府/京都市国際交流会館) http://www009.upp.so-net.ne.jp/dtkk/event/20060923.htm

関西学院大学図書館、「兵庫県漁具図解」を公開

関西学院大学図書館が「兵庫県漁具図解」を公開した(2006-06-01)。「兵庫県漁具図解」は1897年(明治30年)に開催された第2回水産博覧会の出展資料として当時の大日本水産会兵庫支会が編集した漁業資料集。鹹水(塩水)漁業と淡水漁業に分けて、上下二部構…

京都大学霊長類研究所、霊長類質疑応答コーナーを公開

京都大学霊長類研究所が霊長類質疑応答コーナーを公開した(2006-06-??)。霊長類に関するQ&Aを掲載している。・霊長類質疑応答コーナー http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/PRI-photo/Photo-top.html ・京都大学霊長類研究所 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index…

京都大学霊長類研究所、霊長類の写真館を公開

京都大学霊長類研究所が霊長類の写真館を公開した(2006-06-??)。同研究所内のチンパンジーや幸島のニホンザルなどの写真を電子化している。・霊長類の写真館 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/PRI-photo/Photo-top.html ・京都大学霊長類研究所 http://www.pr…

果樹研究所、カキに関する情報提供システムを公開

農業・食品産業技術総合研究機構の果樹研究所がカキに関する情報提供システムを公開した(2006-07-27)。柿を栽培している一般家庭向けに栽培方法などを映像と音声で提供している。・カキに関する情報提供システム http://fruit.naro.affrc.go.jp/new/kaki/k…

森林総合研究所、ブナ結実度広域調査を公開

森林総合研究所がブナ結実度広域調査を公開した(2006-07-28)。1989年度から2005年度にかけて、各地のブナが一斉に実をつけた状況・程度を調べられる。ブナの豊作・凶作はツキノワグマが山里に留まるか、人里に出没するかに影響するとされており、このよう…

文部科学省、平成18年度「法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム」の選定結果を発表

文部科学省が平成18年度「法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム」の選定結果を発表した(2006-07-28)。同プログラムの採択は今回で3回目(3年目)。共同、単独で合計40件の申請から14件が採択されている。 なお、プログラムの選定にあたっている法科…

獨協大学、子どもの救済と支援のためのリーガルセンターのサイトを公開

獨協大学が子どもの救済と支援のためのリーガルセンターのサイトを公開している(公開日不明)。文部科学省の法科大学院等専門職大学院形成支援プログラムに採択された事業の一つ。・子どもの救済と支援のためのリーガルセンター http://www.dokkyo.ac.jp/ko…

国立国会図書館、NDLデジタルアーカイブポータルに蔵書目録から近代デジタルライブラリーに移動するリンクを追加

国立国会図書館がNDLデジタルアーカイブポータルに蔵書目録から近代デジタルライブラリーに移動するリンクを追加した(2006-07-31)。たとえば、「和漢泰西俚諺集」で検索すると、3件の検索結果中の2件目に 和漢泰西俚諺集 菫花園主人訳編 菫花園主人 NDL蔵…

東北大学、先進融合領域フロンティアプログラムのサイトを公開

東北大学が先進融合領域フロンティアプログラムのサイトを公開した(2006-08-01)。しかし、正直なところ、プログラムの内容がまったく見当がつかないほど、情報が不足している。せめて「テニュアトラック」という言葉について、もう少し噛み砕いた説明がほ…

科学技術振興機構(JST)、海外科学技術情報のサイトをリニューアル

科学技術振興機構(JST)が海外科学技術情報のサイトをリニューアルした(2006-08-04)。パリ、ブリュッセル、マレーシア、北京、ワシントンにある同機構の海外事務所が収集した海外の科学技術情報を集約して発信している。・海外科学技術情報 http://crds.j…

白田秀彰さん、「ご冗談でしょう、牧野先生 −「2ちゃんねるで学ぶ著作権」へのコメント」を公開

白田秀彰さんが「ご冗談でしょう、牧野先生 −「2ちゃんねるで学ぶ著作権」へのコメント」を公開した(2006-08-07)。今夏刊行された牧野和夫『2ちゃんねるで学ぶ著作権』(アスキー、2006年)を読み込み、懸念点についてわかりやすくコメントしている。 とこ…

京都大学霊長類研究所、上原重男アーカイヴスを公開

京都大学霊長類研究所が上原重男アーカイヴスを公開した(2006-08-13)。故・上原重男さんは京都大学霊長類研究所の教員で霊長類の研究者。2004年8月に亡くなっている。このアーカイヴスでは、故人が研究活動のなかで撮影した写真を掲載しており、日本とアフ…

農林水産研究情報センター、農林水産関係試験研究機関総合目録検索プラグイン for IE7 betaを公開

農林水産研究情報センターが農林水産関係試験研究機関総合目録検索プラグイン for IE7 betaを公開した(2006-08-16)。このプラグインを使用することで、Internet Explorer7のサーチバーに農林水産省試験研究機関総合目録の検索機能を追加できる。・農林水産…

国立情報学研究所(NII)、UPKIイニシアティブを公開(2006-08-17)

国立情報学研究所(NII)がUPKIイニシアティブを公開した(2006-08-17)。ここでは同研究所を中心に進められている最先端学術情報基盤(CSI)整備の一環として行われている全国共同電子認証基盤構築事業(UPKI)の仕様や利用方法についての情報公開が試みら…

科学技術振興機構(JST)、英語版失敗知識データベースを公開(2006-08-22)

科学技術振興機構(JST)が英語版失敗知識データベースを公開した(2006-08-22)。2005年3月23日に公開された際に紹介した失敗知識データベースの英語版。・英語版失敗知識データベース http://shippai.jst.go.jp/en/ ・「英語版失敗知識データベースの一般…

JT生命誌研究館、サイトをリニューアル

JT生命誌研究館がサイトをリニューアルした(2006-08-22)。・JT生命誌研究館 http://www.brh.co.jp/

大阪市公文書館、デジタルギャラリー(画像で見る歴史史料)を公開

大阪市公文書館がデジタルギャラリー(画像で見る歴史史料)を公開した(2006-08-24)。今回公開されたのは、例年秋に行われている大阪市公文書館特別展示で昨年開催された「戦後復興期の大阪市政」。当時の様子を伝える説明と写真が電子化されている。戦災…

安田雪さん、ブログ「I Love Networks」を開設

ネットワーク分析の研究者として知られる安田雪さんがブログ「I Love Networks」を開設した(2006-08-26)。・「祝ブログ・オープン」(2006-08-26) http://networkanalyzer.blogspot.com/2006/08/blog-post.html ・I Love Networks http://networkanalyzer…

アジア経済研究所図書館、発展途上地域地図目録を公開

アジア経済研究所図書館が発展途上地域地図目録を公開した(2006-08-30)。国や地域を選択することで、同図書館が所蔵する地図約55000枚から、当該地域の地図の所蔵情報を調べられる。よくをいえば、画面上に表示されている地図をクリックすると、当該地域の…

早稲田大学、公的研究費における不正再発防止に向けた行動計画の資料を公開

早稲田大学が「公的研究費における不正再発防止に向けた第二次行動計画の策定について」、「公的研究費における不正再発防止に向けた第一次行動計画の実施状況に関する報告」を公開した(2006-08-31)。第二次行動計画には、研究費データベースの構築が盛り…

科学技術振興機構(JST)、事業成果ホームページを公開

科学技術振興機構(JST)が事業成果ホームページを公開した(2006-09-01)。次の5つの事業について同機構の事業成果を紹介している。 新技術の創出に資する研究 新技術の企業化開発 科学技術情報の流通促進 研究交流・支援 科学技術理解増進 ・事業成果ホー…

国土地理院、触地図原稿作成システムを試験公開

国土地理院が触地図原稿作成システムを試験公開した(2006-09-01)。これは視覚障害者が手触りで地理を把握できる地図(触地図)の原稿を作成するソフトウェアで、利用者が自分のパソコンにインストールして使うようになっている。インストール後、国土地理…