2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-02-21(Tue): 大学図書館の目利きたち

大学図書館のサイトをみていると、当然ながら幅広い視野を持った目利きともいうべき方々がいることに気づかされる。たとえば、鹿児島大学附属図書館のニュース&トピックスや愛知淑徳大学図書館の司書の目と耳は、その一例。いずれも紙の本の世界に閉じず、…

2006-02-22(Wed): 『ウェブ進化論』が爆発的な売れ行き

梅田望夫さんの新著『ウェブ進化論』が爆発的に売れているらしい。私もまず一読しましたが、インターネットに人並み以上に関心を持っていると自認している方にはオススメです。・『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』(梅田望夫、ちくま新書、777…

2006-02-23(Thu): 掲示板を前面に ―プール学院大学図書館

プール学院大学図書館のサイトがすごい。開くと真っ先に「図書館掲示板 欲しい本や要望など、どんどん書きこんでください!」と飛び込んでくる。掲示板を使ったコミュニケーションを前面に打ち出した、図書館サイトとしては斬新なデザイン。意図と効果を知り…

2006-02-24(Fri): 最近読んだ本

最近読んだ本。ACADEMIC RESOURCE GUIDEでの活動より、IT企業のウェブプロデューサーとして読んでいるものが多い。最近、急速に話題になってきているWeb2.0については、梅田望夫さんの『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』が理論編として、共著の…

2006-02-20(Mon): サンフランシスコ、シリコンバレーへ出張

来週の2/26(日)〜3/5(日)まで、アメリカのサンフランシスコとシリコンバレーに出張の予定。基本的な毎日、サンフランシスコか、シリコンバレーで会議があるが、空き時間もある程度持てそうだ。ACADEMIC RESOURCE GUIDEの読者の方で、サンフランシスコ、…

Editor's Museum、サイトを公開

出版社「理論社」の創業者として、また稀代の編集者として知られる小宮山量平さんが2005年7月に長野県上田市に開設したEditor's Museum(小宮山量平の編集室)のサイトが公開されている(公開日不明)。小宮山量平さんは1916年生まれで今年で90歳。このお年…

獨協医科大学図書館、欅文庫検索システムを公開

獨協医科大学図書館が欅文庫検索システムを公開した(2006-01-16)。この文庫は「学生に読書の習慣をつけ、あらゆる分野の図書を読むことによって幅広い知識を身につけた信頼される医師になって欲しい」という願いに基づいて創設されたもので、学長、教員、…

国立大学法人博物館等協議会、サイトを公開

国立大学法人博物館等協議会がサイトを公開している(公開日不明)。同協議会はその名の通り、国立大学法人が持つ博物館系の施設で組織されているようで、現在オブザーバーを含め37施設が加盟している。・国立大学法人博物館等協議会 http://museum-sv.museu…

二松学舎大学21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」、日本漢文学書誌データベースを試験公開

二松学舎大学21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」が日本漢文学書誌データベースを試験公開した(2006-01-27)。日本漢文の文献、関連文献を検索でき、基本的な書誌を閲覧できる。・日本漢文学書誌データベース http://www.nishogakusha…

京都外国語大学付属図書館、京都議定書発効一周年記念データベース「地球環境を守るために」を公開(2006-02-16)

京都外国語大学付属図書館が京都議定書発効一周年記念データベース「地球環境を守るために」を公開した(2006-02-16)。地球環境に関する同図書館の蔵書約2300冊をあらかじめ定められたキーワードから検索できる。・京都議定書発効一周年記念データベース「…

県立長野図書館、県立長野図書館メールマガジンを創刊

県立長野図書館が県立長野図書館メールマガジンを創刊した(2006-02-15)。原則的に月2回の配信を予定しており、誰でも無料で配信登録を申し込める。・県立長野図書館メールマガジン http://www.library.pref.nagano.jp/mailmag.htm ・県立長野図書館 http:/…

国立国会図書館、平成17年度利用者アンケート調査結果を公開

国立国会図書館が平成17年度利用者アンケート調査結果を公開した(2006-02-21)。国立国会図書館では2003年度から来館利用者向けのアンケート調査と、主にインターネットを通じた遠隔利用者向けのアンケート調査を隔年で交互に実施している。2005年度(平成1…

2006-03-09(Thu):

ナショナルバイオリソースプロジェクトシンポジウム「バイオリソースとライフサイエンス研究最前線」 (於・東京都/東京国際フォーラム) http://www2.convention.jp/nbrp/20060309.html

2006-02-19(Sun): 初の著書刊行を前にして

昨年から編集日誌で何度か話題にし、今年の年頭には新年の5つの抱負の1つとして、「『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)を出版する」ことを挙げた。自分としても初めての著書となる『これからホームページをつくる研究者のために』(仮…

2006-02-16(Thu): 図書館サイトは、一工夫でさらに向上する

専門図書館のサイトをときおりみてまわるが、江戸東京博物館図書室のサイトが充実してきている。特にレファレンス事例集がいい。このレファレンス事例集は国立国会図書館が運営しているレファレンス共同データベースに参加しており、レファレンス共同データ…

2006-02-17(Fri): NHK放送技術研究所の存続問題

読売新聞の記事「技研は今後も必要…NHKデジ懇、与党改革論議けん制」(2006-02-17)で知ったが、「放送技術の開発を技研が中心となって担う現状に再考を促す政府・与党の改革論議」があるという。なお、技研とはNHK放送技術研究所のことである。過去の報道を…

2006-02-18(Sat): 放送大学のラジオ教材のインターネット配信に期待する

放送大学がラジオ教材のインターネット配信を実験していたらしい。放送大学のサイトで、「実験終了のお知らせ」をみて初めて知った。なるほど、考えてみれば、放送大学のラジオ教材はインターネットでの配信に適したコンテンツだ。今回の実験の成果をいちは…

2006-04-22(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2006年4月月例研究会「セマンティック・ウェブと図書館」 (於・大阪府/大阪市立弁天町市民学習センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2006-03-25(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2006年3月月例研究会「AACR3からRDAへ」 (於・大阪府/大阪市立浪速人権文化センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2006-03-11(Sat):

日本図書館研究会第233回研究例会「目録情報と著者の権利」 (大阪府/高津ガーデン) http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2005/233invit.html

2006-10-17(Tue)〜2006-10-21(Sat):

第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会 (於・東京都/学習院大学) http://www.nijl.ac.jp/~apcae2nd/topJ.htm

2006-07-15(Sat)〜2006-07-16(Sun):

第23回医学情報サービス研究大会千葉大会 (於・千葉県/千葉大学けやき会館) http://mis.sinayaka.com/

2006-03-09(Thu):

第三回先端研フォーラム「デジタル・コンテンツ&アーカイブ」体験 (於・東京都/東京大学駒場リサーチキャンパス) http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/forum/003/futurearchive/

2006-02-16(Thu):

公開セミナー「プランゲ文庫をめぐる新展開−日本占領期出版物の継承と発展−」 (於・東京都/国立国会図書館東京本館新館講堂) http://www.ndl.go.jp/jp/seminar/

234号(2006-02-15、4247部)

新着・新発見リソースより、 科学技術振興機構(JST)、JDreamIIを試験公開 東京大学、TODAI TVを公開 銀行図書館、銀行変遷史データベースを公開 など、15サイトを紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106962277

2006-03-08(Wed):

東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センター創立10周年記念シンポジウム「社会科学研究とSSJデータアーカイブ」 (於・東京都/東京大学本郷キャンパス) http://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/sympo20060308.html

2006-02-15(Wed): Webからの剽窃レポート検出手法の実装と評価

2006-03-13(Mon)〜2006-03-14(Tue)に開催される第46回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)(於・石川県/北陸先端科学技術大学院大学)の一般セッションに「Webからの剽窃レポート検出手法の実装と評価」(高橋勇、宮川勝年、小高知宏、白井…

2006-08-03(Thu)〜2006-08-05(Sat):

2006PCカンファレンス (於・京都府/立命館大学衣笠キャンパス) http://www.ciec.or.jp/event/2006/

2006-05-26(Fri):

第70回人文科学とコンピュータ研究会発表会 (於・大阪府/大阪市立大学杉本キャンパス) http://www.sigch.soken.ac.jp/2006.05/

2006-04-20(Thu):

オープンコースウェア国際会議 (於・京都府/京都大学時計台記念館百周年記念ホール) http://ocw.kyoto-u.ac.jp/jp/news/globalconsortium2006.htm