2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-09-28(Thu): 小泉内閣メールマガジンの今後

メールマガジンというサービスを世に知らしめた「小泉内閣メールマガジン」の最終号となる第250号が発行された(2006-09-21)。メールマガジン配信総数は約4億5千万通、読者からの意見・感想は約49万件にのぼったという。あらためて、これはすばらしい業績と…

2006-09-29(Fri): 京都出張

明日から土曜・日曜と京都に出張。土曜日に京都市内で業務に関連する講演を一件行う予定。土曜日は夜以降、日曜日は夜8時くらいまで断続的に時間が空いている。京都市内で岡本と会おうという方がいらっしゃればご連絡を。

256号(2006-09-28、4398部)

新着・新発見リソースより、 アジア経済研究所図書館、発展途上地域地図目録を公開 京都大学霊長類研究所、上原重男アーカイヴスを公開 果樹研究所、カキに関する情報提供システムを公開 など、15サイトを紹介。連続企画「『これからホームページをつくる研…

2006-09-25(Mon): 第54回日本図書館情報学会研究大会

2006-10-21(Sat)〜2006-10-22(Sun)に福岡県の九州女子大学で開かれる第54回日本図書館情報学会研究大会のプログラムをみる。とても九州までは行けないが、以下の報告に興味を惹かれる。 「エビデンスベーストライブラリアンシップの再検討」 三根慎二(慶應…

2006-09-26(Tue): 動き出す国立図書館

「英国図書館、著作権法の改正を訴え −デジタルコンテンツ規定の盛り込みを要請」(CNET Japan、2006-09-26)という記事を読む。9月23日(土)の日本経済新聞に「国会図書館、脱皮の時 −遅れる国家戦略、電子化、法制面に不備」という記事が出ていたことを思…

2006-09-27(Wed): 弘道館デジタル・アーカイブ・プロジェクトが待ち遠しい

中日新聞に「弘道館正門ライトアップ 水戸商議所創立110周年記念」(2006-09-27)という記事。2006-06-25(Sun)の編集日誌「これから公開される学術サイト」と2006-06-29(Thu)の編集日誌「これから公開される学術サイト(2)」で紹介した弘道館デジタル・アー…

2006-11-22(Wed):

メディア教育開発センターシンポジウム「高等教育におけるeラーニングの質保証の展開」 (於・東京都/日本科学未来館みらいCANホール) http://www.nime.ac.jp/conf2006/

2006-11-17(Fri):

国際シンポジウム「求められる図書館サービスとスタッフ・ディベロップメント」東日本会場 (於・宮城県/東北大学マルチメディア教育研究棟) http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/news/news2006/06sinpo2.htm

2006-11-15(Wed):

国際シンポジウム「求められる図書館サービスとスタッフ・ディベロップメント」関西会場 (於・大阪府/大阪大学附属図書館豊中本館) http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/news/news2006/06sinpo2.htm

2006-11-14(tue):

国際シンポジウム「求められる図書館サービスとスタッフ・ディベロップメント」西日本会場 (於・広島県/広島大学中央図書館) http://wsv.library.osaka-u.ac.jp/news/news2006/06sinpo2.htm

2006-10-21(Sat)〜2006-10-22(Sun):

第54回日本図書館情報学会研究大会 (於・福岡県/九州女子大学耕学館) http://www.kwuc.ac.jp/ningenkagaku/bunka/jslis2006/

2006-10-20(Fri):

CAUA センター運用分科会+図書館分科会 合同企画シンポジウム「情報センターと図書館の融合の行方」 (於・東京都/主婦会館プラザエフ) http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/edu/2006043g

2006-10-13(Fri):

日本図書館協会図書館利用教育委員会第8回図書館利用教育実践セミナー「インターネット活用講座から公共図書館の利用教育を考える」 (於・東京都/日本図書館協会) http://www.jla.or.jp/cue/friday8.html

2006-11-22(Wed):

メディア教育開発センターシンポジウム「高等教育におけるeラーニングの質保証の展開」 (於・東京都/日本科学未来館みらいCANホール) http://www.nime.ac.jp/conf2006/

2006-10-20(Fri):

CAUA センター運用分科会+図書館分科会 合同企画シンポジウム「情報センターと図書館の融合の行方」 (於・東京都/主婦会館プラザエフ) http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/edu/2006043g

2006-10-13(Fri):

日本図書館協会図書館利用教育委員会第8回図書館利用教育実践セミナー「インターネット活用講座から公共図書館の利用教育を考える」 (於・東京都/日本図書館協会) http://www.jla.or.jp/cue/friday8.html

2006-09-24(Sun): タイのクーデタと個人サイト

一連のタイのクーデタの際によくみていたのが、東アジアの政治経済 鈴木峻のホームページ。こういうサイトの存在をみるにつけ、研究者の個人サイトの意義を思うのだ。・東アジアの政治経済 鈴木峻のホームページ http://www.suzukitk.com/

2006-09-21(Thu): 国立国会図書館関西館を訪問

国立国会図書館の関西館へ。施設の見学と各課の職員の方々による事業説明、そして意見交換。国立国会図書館の電子化事業について、現状や課題、将来の可能性など、様々なことを考えさせられた。課題を抱えつつも、個々の事業は確実に前進し、進化している。…

2006-09-22(Fri): 『百科全書』に関する作業「公募」

プロジェクト「ポスト百科全書主義−財のデザイン:分類と配分の過去と現在」でディドロ=ダランベールの『百科全書』全16巻の本文デジタル化を計画している鷲見洋一さん(慶應義塾大学)が、電子化作業を担ってくれるボランティアを募集している。デジタル化…

2006-09-23(Sat): 講演「図書館・図書館員のためのWebの情報発信」@京都市国際交流会館

大学図書館問題研究会京都支部のワンディセミナーで「図書館・図書館員のためのWebの情報発信」と題して報告と討論。約3時間のセミナーだったので、討論に多くの時間をとれたのがよかった。また、かねてからお会いしたかった方にもお目にかかれたこともうれ…

2007-02-14(Wed):

国立情報学研究所市民講座 8語で談じる情報学 第8回「最適化 〜ものごとを効率的に行うには〜」 (於・東京都/学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/shimin/2006_outline-j.shtml#8thlec

2007-01-16(Tue):

国立情報学研究所市民講座 8語で談じる情報学 第7回「ユーザインタフェース 〜人間が楽に使えるコンピュータとは〜」 (於・東京都/学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/shimin/2006_outline-j.shtml#7thlec

2006-11-21(Tue):

第14回セマンティックウェブとオントロジー研究会「セマンティックWebとWeb2.0」 (於・東京都/国立情報学研究所) http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/kbs-lab/sig-swo/

2006-11-14(Tue):

国立情報学研究所市民講座 8語で談じる情報学 第6回「映像メディア 〜情報技術によって生まれる新しいメディアとは〜」 (於・東京都/学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/shimin/2006_outline-j.shtml#6thlec

2006-10-28(Sat)〜2006-10-29(Sun):

東京経済大学コミュニケーション学部開設10周年記念国際シンポジウム「コミュニケーションとしての出版−変貌する東アジアの出版と文化」 (於・東京都/東京経済大学) http://www.shuppan.jp/event/event06A.html

2006-10-27(Fri):

第72回人文科学とコンピュータ研究発表会 (於・青森県/八戸工業高等専門学校) http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2006/CH72.html

2006-10-11(Wed):

第32回福祉情報工学研究会 (於・北海道/はこだて未来大学) http://www.ieice.org/~wit/program/2006_10-no32.html

2006-10-11(Wed):

国立情報学研究所市民講座 8語で談じる情報学 第5回「インテリジェンス 〜情報を収集し知識として活用する方法とは〜」 (於・東京都/学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/shimin/2006_outline-j.shtml#5thlec

2006-09-26(Tue):

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン第3回セミナー「情報社会の変革と自由文化の生成 〜クリエイティブ・コモンズをキーワードとして〜」 (於・東京都/国際文化会館) http://www.creativecommons.jp/news/2006/09/14/3_1.html

2006-09-22(Fri):

オープンメディアリソース2006シンポジウム「実り多きコンテンツの世界を活かすメディア技術」 (於・東京都/秋葉原コンベンションホール) http://www.teu.ac.jp/mtc/event.html