2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-12-22(Sat):

科学研究費補助金「企業活動支援メカニズムとしての公共図書館ビジネス支援サービスの効果」シンポジウム「知識共有メカニズムとしての公共図書館ビジネス支援サービス」 (於・東京都/学習院女子大学) http://www.slis.keio.ac.jp/~tamaran/research/bizl…

2007-12-08(Sat):

第112回農学図書館情報セミナー「機関リポジトリについて」 (於・東京都/東京農業大学図書館) http://jaald.ac.affrc.go.jp/jaald_info14.htm

2008-03-03(Mon)〜2008-03-04(Tue):

インタラクション2008 (於・東京都/学術総合センター一橋記念講堂) http://www.interaction-ipsj.org/

2008-02-18(Mon):

DRF地域ワークショップ(北海道地区) (於・北海道/北海道大学附属図書館) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF-Sapporo

2008-02-08(Fri)〜2008-02-09(Sat):

第74回音楽情報科学研究会 (於・静岡県/伊東温泉ホテル暖香園) http://www.ipsj.or.jp/sigmus/SIG/sig200802cfp.html

2008-02-01(Fri):

SINET3利用説明会/グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 (於・北海道/北海道大学学術交流会館) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/sapporo.html

2008-01-17(Thu):

人工知能学会第68回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI) (於・北海道/北海道大学百年記念会館) http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/sigfpai/next.html

2008-01-09(Wed):

SINET3利用説明会/グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 (於・福岡県/九州大学箱崎キャンパス創立五十周年記念大講堂) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/fukuoka.html

2007-12-22(Sat):

CIEC第72回研究会「いまの高校での情報教育と大学入学後の情報リテラシー教育をつなぐもの−教科「情報」を履修した高校生・大学生、情報倫理教育のありかた」 (於・東京都/大学生協杉並会館) http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec72.html

2007-12-22(Sat):

第5回メル・プラッツ公開研究会「“学び”とメディアの間を結ぶもの」 (於・京都府/キャンパスプラザ京都) http://www.mellplatz.com/info/info.html

2007-12-19(Wed):

グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 (於・愛知県/名古屋大学情報連携基盤センター) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/nagoya.html

2007-12-15(Sat):

DCC国際シンポジウム『DCC祭り』 (於・東京都/早稲田大学大隈小講堂) http://www.waseda.jp/dcc/3rd/new/dcc_festival/

2007-12-14(Fri)〜2007-12-16(Sun):

第73回音楽情報科学研究会 (於・東京都/多摩美術大学八王子キャンパス) http://www.ipsj.or.jp/sigmus/SIG/sig200712program.html

2007-12-08(Sat):

読書シンポジウム「今、図書館に求められるもの−コンピュータ時代の図書館と本」 (於・神奈川県/フェリス女学院大学緑園キャンパス グリーンホール) http://dokupuro.ferris.ac.jp/

2007-12-06(Thu):

SINET3利用説明会 (於・広島県/広島大学東千田総合校舎) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/hiroshima.html

2007-12-05(Thu)〜2007-12-06(Thu):

電子情報通信学会福祉情報工学研究会(WIT)12月研究会 (於・東京都/産総研臨海副都心センター) http://www.ieice.org/~wit/

2007-12-05(Wed):

SINET3利用説明会/グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 (於・京都府/キャンパスプラザ京都) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/kyoto.html

2007-12-03(Mon):

SINET3利用説明会/グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 (於・東京都/東京大学工学部) http://www.nii.ac.jp/csi/event/grid2007/tokyo.html

2007-12-01(Sat):

CIEC第70回研究会「Adobe Flash CS3の教育利用に関するワークショップ」 (於・東京都/立命館大学びわこ・くさつキャンパス) http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec70.html

2008-01-29(Tue):

ソフトウェアジャパン2008「仮想世界は何をもたらすか」 (於・東京都/東京ステーションコンファレンス) http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/forum/software-j2008/

2007-12-07(Fri):

NORTH-CAUA共同開催シンポジウム「ICTで実現する元気な北海道!」 (於・北海道/ホテルモントレ エーデルホフ札幌) http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/edu/2007134g

2007-12-12(Wed):

講演会「インターネット時代のハイパー読書術−差がつく本の読み方、探し方−」 (於・東京都/首都大学東京南大沢キャンパス講堂小ホール) http://www.lib.metro-u.ac.jp/literacy/kouenkai2007.html

299号(2007-11-20、4672部)

新着・新発見リソースより、 国立国会図書館、NDL-OPACに近代デジタルライブラリーへのリンクを追加 九州大学附属図書館、萩野文庫本「大鏡」画像データベースを公開 九州大学附属図書館、サイトをリニューアル などの10サイトhttp://blog.mag2.com/m/log/00…

2007-11-19(Mon): 第10回図書館総合展に向けて−運営委員会からのお声がかり

・「第10回図書館総合展に向けて−ささやかな願い」(編集日誌、2007-11-12) http://d.hatena.ne.jp/arg/20071113/1194907239が意外に反響を呼び、はてなブックマークやはてなスターが自分としては多くついている。うれしい。さて、うれしいことに図書館総合…

2007-11-14(Wed): ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン」第6回

今回は「インターネットによる情報探索−コミュニティーの活用」。・ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン」第6回「インターネットによる情報探索−コミュニティーの活用」【PPT】http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/doc/library_a…

2007-11-15(Thu): 岡山県立図書館の取り組みに感心

「岡山県立図書館メールマガジン」第29号(2007-11-15)に「ホームページ制作講座〜郷土岡山のホームページをつくってみませんか〜(県立図書館)」という催しの案内が出ている。 写真や文章を使って、岡山県を紹介するホームページを制作する講座です。ホー…

2007-11-16(Fri): 同志社大学図書館講習会で「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」と題して講義

同志社大学図書館講習会で「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」と題して講義。午前中に新田辺の京田辺校地にあるラーネッド記念図書館で講義し、京都大学での打ち合わせを経て、今出川校地の今出川図書館で講義というスケジュール…

2007-11-17(Sat): 公開シンポジウム記録「デジタル時代における図書館の変革−課題と展望−」のウェブ公開

もうずいぶん前のことになるが、2006年1月26日(木)に、国立国会図書館の公開シンポジウム「デジタル時代における図書館の変革−課題と展望−」にパネリストとして参加している。・「公開シンポジウム「デジタル時代における図書館の変革 −課題と展望−」にパ…

2007-11-18(Sun): 探索:大学図書館の銘

同志社大学ラーネッド記念図書館を訪れたときに、入口にこう刻まれていることに気づいた。 LEARN TO LIVE AND LIVE TO LEARN. 同志社大学図書館講習会での講義「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」では、この銘を使わせてもらった…

2007-11-13(Tue): 小著『これからホームページをつくる研究者のために』への感想(4)

最近、またいくつかブログでのコメントをみかけたので収録。 1年前、ブログをはじめたきっかけになったのは「1冊の本」でした。・「ブログ開設1周年」(帯広畜産大学環境微生物学研究室、2007-10-16) http://blogs.yahoo.co.jp/masa03152003/26405047.html …