2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-08-28(Tue): 様々な人がそれぞれの観点から批評するということ

様々な人がそれぞれの観点から批評するということは、やはり大事なことだ。もちろん、当り前の話ではあるけれど。そのための一つのきっかけに、ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)がなればうれしい。たとえば、・「アジア経済研究所図書館、フォトアーカイブス…

2007-08-27(Mon): 『学術情報流通とオープンアクセス』(倉田敬子著、勁草書房、2007年、2730円)刊行

倉田敬子さんの新著『学術情報流通とオープンアクセス』(勁草書房、2007年、2730円)が刊行された。目次を紹介しておこう。 はしがき 第I部 学術コミュニケーションとは 第1章 情報メディアから見る学術コミュニケーション 1.1 学術コミュニケーションと電…

皆川満寿美さん、ブログ「office_mmasumi_annex」を開設

個人サイト「皆川満寿美@いろんな大学非常勤講師研究室 on the web」を公開してきた皆川満寿美さんがブログ「office_mmasumi_annex」を開設している(2007-04-19)。各地の大学で非常勤講師を務める皆川さんはこれまでサイト上で様々な担当講義の状況を伝え…

日本獣医生命科学大学、食品科学科だより「食のいま」を公開

日本獣医生命科学大学が食品科学科だより「食のいま」を公開した(2007-06-05)。創刊号で趣旨が語られている。 食品科学科の教員がリレー式またはランダムに登場して、学術的情報だけでなく、「食」へのこだわりや思い、「食」に関するニュースについての意…

岩手大学情報メディアセンター図書館、岩手大学リポジトリを公開

岩手大学情報メディアセンター図書館が岩手大学リポジトリを公開した(公開日不明)。「教育実践総合センター研究紀要」を中心に約30点の研究成果を収録している。収録点数や使い勝手については、他の機関リポジトリと同様に課題が多いが、二点感心するとこ…

2007-10-04(Thu):

JHK/日本図書館協会共催 資料保存シンポジウム「プリザベーション・マネジメント−資料保存の新しい地平−」 (於・東京都/江戸東京博物館) http://www.e-jhk.com/

2007-10-11(Thu)〜2007-10-12(Fri):

第72回音楽情報科学研究会 (於・静岡県/ヤマハ株式会社本社来客会館) http://www.ipsj.or.jp/sigmus/SIG/sig200710program.html

2007-09-05(Wed)〜2007-09-07(Fri):

FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム (於・愛知県/中京大学豊田キャンパス) http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/fit/fit2007/

2007-08-26(Sun): 小著『これからホームページをつくる研究者のために』への感想(2)

小著『これからホームページをつくる研究者のために−ウェブから学術情報を発信する実践ガイド』(築地書館)の刊行から約1年。品切れになるまであと一息らしい。4月にその時点で様々なブログに書かれていた感想や批評を紹介したが、・「小著『これからホーム…

2007-10-27(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2007年10月月例研究会「NDLデジタルアーカイブシステムと長期保存のためのメタデータ」 (於・大阪府/大阪市立浪速人権文化センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2007-09-29(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2007年9月月例研究会「科学技術文献検索システム:エンドユーザサーチを中心として」 (於・大阪府/JST西日本支所研修会議室) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

289号(2007-08-26、4610部)

新着・新発見リソースより、 東京大学空間情報科学研究センターと日本建設情報総合センター、みんなで創る建設辞書「JCCS Wiki」を公開 関西学院大学図書館、「経済思想家の手稿と自筆書簡」を公開 アジア経済研究所図書館、「フォトアーカイブス 1960年代の…

2007-11-12(Mon):

第51回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (於・大阪府/関西学院大学大阪梅田キャンパス) http://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/sig-slud/SIG-SLUD-0702.html

2007-10-19(Fri)〜2007-10-20(Sat):

電子情報通信学会第38回福祉情報工学研究会(WIT) (於・大阪府/大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター) http://www.ieice.org/~wit/

2007-09-29(Sat):

CIEC第69回研究会「ITSによる人にやさしい社会の実現」 (於・愛知県/トヨタ博物館小ホール) http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec69.html

2007-09-19(Wed):

Japan Research Day & Research Front Award 2007「日本の優れたリサーチフロントを称えて」 (於・東京都/丸ビルホール) http://thomsonscientific.jp/event/rf2007/

2007-08-22(Wed):

トムソンサイエンティフィック フォーラム大阪「学術基盤強化・研究評価に役立つデータベースとは」 (於・大阪府/千里ライフサイエンスセンター) http://www.thomsonscientific.jp/training/apply1.php?seminar_id=10262

2007-08-25(Sat): 卒論代行ビジネスその後

・「ブログ読み−卒論代行ビジネス」(編集日誌、2007-08-21) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070823/1187826160で取り上げた卒論代行の問題だが、さらに様々な反応が出ている。・「我がこととして重く受け止めよ、大学人。」(コニタス、2007-08-21) http://…

2007-08-24(Fri): ブログ「図書館おばさんTのつれづれ日記」がすごい。

・「公式ブログ?」(図書館員もどきのひとり言、2007-08-23) http://liblog.seesaa.net/article/52525168.htmlで知ったのだが、・図書館おばさんTのつれづれ日記 http://obasan-t.blogspot.com/というブログがある。書いているのは、国士舘大学附属図書館…

宮崎大学附属図書館、宮崎大学学術情報リポジトリを公開

宮崎大学附属図書館が宮崎大学学術情報リポジトリを公開した(2007-08-23)。「宮崎大学工学部紀要」や「宮崎大学農学部研究報告」を中心に現時点で約300点の研究成果を収めている。使用ソフトウェアはDSpace。・宮崎大学学術情報リポジトリ http://ir.lib.m…

国立情報学研究所(NII)、「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」への意見募集を開始

国立情報学研究所(NII)が「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」への意見募集を開始した(2007-08-17)。意見の募集は2007年8月24日12時(正午)までですでに締め切られている。募集開始からわずか1週間での締切はいささか短過ぎな…

三中信宏さん、講談社『本』〈生物の樹・科学の樹〉連載一覧リストを公開

三中信宏さんが講談社『本』〈生物の樹・科学の樹〉連載一覧リストを公開した(2007-08-21)。講談社のPR誌『本』の連載記事〈生物の樹・科学の樹〉に関する情報をまとめている。・講談社『本』〈生物の樹・科学の樹〉連載一覧リスト http://cse.niaes.affrc…

大谷栄一さん、大谷栄一の研究室 on webを公開

宗教社会学者の大谷栄一さんが個人サイト「大谷栄一の研究室 on web」を公開した(2007-08-09)。大谷さんは長らくブログを公開してきているが、サイトの開設は初めてという。大谷さんはブログで、 HPを開設してから、blogを立ち上げるのが普通かと思うので…

産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター、ナノリスクネットパネルを公開(2007-08-06)

産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センターがナノリスクネットパネルを公開した(2007-08-06)。工業ナノ材料が有するリスク(ナノリスク)に関する論文に対して、複数の専門家がコメントを寄せるという試み。企画・運営は産業技術総合研究所化学物…

科学技術振興機構(JST)、2007(平成19)年度電子アーカイブ対象誌の選定結果を発表(2007-07-26)

科学技術振興機構(JST)が2007年度(平成19年度)の電子アーカイブ対象誌の選定結果を発表した(2007-07-26)。これは学術雑誌のすべてのバックナンバーを電子化して公開するJournal@rchiveの収録誌を決定するもので、2007年度は和文誌22誌、英文誌12誌、和…

2007-08-22(Wed): 『フラット革命』(佐々木俊尚著、講談社、2007年、1680円)

佐々木俊尚さんの新著『フラット革命』を読み終える。詳細は別に書評を書きたいが、まずは多くの方々に読んでいただきたく、必読の一冊であると述べておきたい。佐々木さんというと、これまではITジャーナリストという肩書がついてまわっていたが、少なくと…

2007-08-23(Thu): 『金融NPO−新しいお金の流れをつくる』(藤井良広著、岩波新書、2007年、819円)

「まさにいぶし銀の名著」という田中秀臣さんの声に背中を押されて読了。・田中秀臣「まさにいぶし銀の名著、藤井良広『金融NPO』」(Economics Lovers Live、2007-07-25) http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070725#p3「意志あるお金」をキーワードに…

2007-08-21(Tue): ブログ読み−卒論代行ビジネス

読売新聞の報道に端を発して、大学教員のブログを中心に卒論代行ビジネスの是非が話題になっている。・「卒論代行業者現る」(読売新聞、2007-08-18) http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070820nt06.htm・鈴木功眞「代筆した卒業論文は、見抜きます!」(…

2007-08-20(Mon): ブログ読み−「根拠をもって」「自分の言葉で」語れること、続きが楽しみな話

エンジニア視点で考えて「このツールがあれば便利そう、ないし楽しそう」だと思えるアイデアがあったとしても、そこで「なぜか」という問いができて、それに「根拠をもって」「自分の言葉で」答えられることが重要だろう。「便利そう」「楽しそう」と思った…

2007-08-19(Sun): 廣岡秀一さんの追悼記事

先日、・「廣岡秀一さん逝去(50歳)」(編集日誌、2007-08-10) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070813/1186932853を伝えたが、三重大学での同僚・奥村晴彦さんが、・「廣岡先生のお別れ会」(Okumura's Blog、2007-08-12) http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okum…