2008-02-25から1日間の記事一覧

311号(2008-02-25、4785部)

佐藤翔(min2-fly)/katz3「Biblioblog in Japan」http://archive.mag2.com/0000005669/20080225074128000.html メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入力し、右の[配…

2008-02-23(Sat): 国立国会図書館関西館がシンボルマークを制定

京都でのオフ会の際と、その翌日に第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムの際に教えていただいたのだが、国立国会図書館関西館が独自のシンボルマークを制定している。まだシンボルマーク自体はサイトで公開されていないが、館員の名刺に刷…

2008-02-24(Sun): 平等院と平等院ミュージアム鳳翔館−国宝検索システムとミュージアムグッズ

第4回レファレンス協同データベース事業参加館フォーラムのために関西に行った際、空き時間に宇治市の平等院を訪れた。・平等院 http://www.byodoin.or.jp/平等院を訪れたのは22年ぶりだろうか。当時に比べると、庭園の復元工事を行い、宗教法人による初の登…

2008-03-29(Sat):

CIEC第74回研究会「多言語e-learningシステムの開発と教育実践」 (於・東京都/大学生協会館) http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec74.html

2008-03-28(Fri):

第7回メル・プラッツ公開研究会「メディア・エクスプリモの挑戦−学環えんがわワークショップから考える」 (於・東京都/東京大学大学院情報学環福武ホール・福武ラーニングシアター) http://www.mellplatz.com/

2008-03-24(Mon):

デジタル知財プロジェクト「DIPP年次シンポジウム2008−コンテンツから切り開くデジタル新時代」 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://note.dmc.keio.ac.jp/topics/archives/292

2008-03-21(Fri)〜2008-03-22(Sat):

第3回21世紀ミュージアム・サミット「ミュージアム・イノベーション」第1部「新たなる美術館像を求めて」 (於・神奈川県/湘南国際村センター) http://www.k-i-a.or.jp/shonan/work/museum/part1.html

2008-03-15(Sat):

シンポジウム「デジタル映像アーカイブズの可能性−大学ミュージアム=アーカイブズを考えるIII」 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://note.dmc.keio.ac.jp/topics/archives/295

2008-03-14(Fri):

日本図書館研究会第251回研究例会「学術機関リポジトリへの取組−大阪教育大学の事例」 (於・大阪府/大阪市立弁天町市民学習センター) http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2007/251invit.html

2008-03-11(Tue):

講演会「電子情報時代のシンガポール国立図書館委員会の取組みについて」 (於・東京都/国立国会図書館東京本館) http://www.ndl.go.jp/jp/information/news.html#080220_01

2008-03-10(Mon):

メディア教育開発センターICT活用教育入門(東京会場) (於・東京都/東京大学本郷キャンパス小柴ホール) http://www.nime.ac.jp/seminar/kensyu_h19/080310/resume.html

2008-03-08(Sat):

学術情報メディアセンターセミナー「公的機関のIT調達、課題とグッドプラクティス(仮題)」 (於・京都府/京都大学学術情報メディアセンター南館) http://www.media.kyoto-u.ac.jp/activity/info/event/2008/02/it.php

2008-03-03(Mon)〜2008-03-04(Tue):

メディア教育開発センターeラーニングセミナー (於・東京都/上智大学四谷キャンパス) http://www.nime.ac.jp/seminar/kensyu_h19/080303/resume.html

2008-02-28(Thu):

日本電子出版協会平成20年度総会イベント(クロスメディア講演会)「出版社へのクロスメディアソリューション提案−負の連鎖の中で、クロスメディアができること」 (於・東京都/日本教育会館) http://www.jepa.or.jp/seminar/seminar.php?id=117