編集日誌

2010-10-29(Fri): HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリーを開催

開催協力として関わっていた 2010-10-29(Fri): HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリーへの招待 (於・神奈川県/APPLAUSE) http://hama-cre.net/?p=961 を開催。・Togetter - 「HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリー」 http://tog…

2010-10-30(Sat): 年内に関係する学術イベント−WebDBフォーラム2010と第3回知識共有コミュニティワークショップ

年の瀬を感じる時期だが、ウェブコンサルティングや図書館関係の仕事と併行して、幾つかの学術イベントの運営に関わっている。開催が近づいてきたので、参加者募集や論文・ポジションペーパー募集を兼ねて、ここに記しておこう。まず、 2010-11-11(Thu)〜201…

2010-10-31(Sun): pingpong_007「知の構造化センター・シンポジウムに参加し、第2回ウェブ学会シンポジウムについてアンカンファレンス方式での会議を実施、そして「孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状」を発表

イベント週間の締めくくりは、月曜日に対談した李明喜さん(デザインチームmatt)らが主催する 2010-10-30(Sat)〜2010-10-31(Sun): pingpong_007「知の構造化センター・シンポジウム」 (於・東京都/東京大学 本郷キャンパス) http://www.pingpong.ne.jp/?…

2010-10-25(Mon): 図書館総合展プレ企画第二弾−ヨコハマブックブククラブ Presents ラボ図書環第1回ワークショップ+ツアー

先に第三弾を紹介する形になってしまったが、図書館総合展プレ企画第二弾を紹介したい。今週末に開催する第一弾の 2010-10-29(Fri): HAMA-CRE!V.60−図書館からつくる未来のライブラリー (於・神奈川県/アプローズ) http://hama-cre.net/?p=961 と、11月に…

2010-10-24(Sun): 11月8日(月)は恒例の同志社大学図書館講習会「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」

10月も終わりに近づいてきた。さて、月が変わって早々の11月8日(月)に恒例となった同志社大学図書館講習会「ウェブ情報の効果的利用法−検索エンジンからウェブを理解する」で講師を務める。今回は、 2講時(10:45-12:15)同志社大学 京田辺校地 ラーネッド…

2010-10-20(Wed): 静岡県市立図書館協議会館長運営研修会で講演

今日から東海出張。まず今日は初めて訪れる静岡県磐田市で開催される静岡県市立図書館協議会館長運営研修会で、「電子書籍と図書館資料のデジタル化の先にあるもの−「場」としての公共図書館」と題して講演。・「電子書籍と図書館資料のデジタル化の先にある…

2010-10-21(Thu): 私立大学図書館協会2010年度西地区部会研究会で講演

前日の磐田に引き続き、今日は名古屋は金城学院大学で開催の私立大学図書館協会2010年度西地区部会研究会で「電子書籍元年に考える「場」としての図書館−その可能性と課題」と題して講演。・「電子書籍元年に考える「場」としての図書館−その可能性と課題」 …

2010-10-22(Fri): 最近書いたもの−「本のある時間」図書館アポなし見学記2本

昨晩は名古屋に泊まり、日中は岐阜の某所を訪れたのだが、その話は別の機会に書くので、ここ最近書いたものを記しておこう。・「大人も、子どもも、シニアも使える図書館−目黒区立中目黒駅前図書館」(本のある時間、2010-10-08) http://www.timewithbooks.…

2010-10-23(Sat): 日本図書館協会中堅職員ステップアップ研修(2)の受講者たちとベストプレゼンター

この夏に講師を務めた・日本図書館協会2010年度中堅職員ステップアップ研修(2) http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2010-2.htmlの受講者につき修了認定を終えたので、ご了解が得られた方々のご氏名・ご所属を発表したい。・「日本図書館協会中堅職員ステッ…

2010-10-19(Tue): 図書館総合展プレ企画第三弾−11/10(水)、11/17(水)の横浜ストリーム・ラボに柳与志夫さん、佐藤達生さんが登場

2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ に向けたプレ企画第三弾のお知らせ。と言いつつ、開催日がより早い第二弾の告知が遅れているのだ…

2010-10-18(Mon): 10/26(火)、横浜で地域情報化をテーマにしたシンポジウムに登壇、参加者募集中

1週間前ほどの告知で申し訳ないが、 2010-10-26(Tue): 横浜ストリーム シンポジウム「豊かなつながりを育むために−みんなで考える横浜の地域情報化」 (於・神奈川県/Applause) http://yokohamastream.jp/news591.html が開催される。自分も「横浜から考え…

2010-10-11(Mon): 10月末は北陸が熱い−遍日々(あまねでぃず)2010 歴史の現在(いま)を楽しむ。

一度お目にかかりたいのだが、まだ会えていない上田啓未さん(北陸先端科学技術大学院大学)からお知らせいただいた。今月末に、金沢市内で、 2010-10-29(Fri)〜2010-10-31(Sun): 遍日々(あまねでぃず)2010 歴史の現在(いま)を楽しむ。 (於・石川県/石…

2010-10-12(Tue): 日本のMLA連携の方向性を探るラウンドテーブル IIIに向けて

今日は、・知的資源イニシアティブ(IRI) http://www.iri-net.org/で進めているイベントに向けた打ち合わせ。IRIでは、この1年間、 2009-10-19(Mon): 日本のMLA連携の方向性を探るラウンドテーブル I (於・東京都/鹿島建設 KIビル) http://www.iri-net.o…

2010-10-13(Wed): L-1 MeeTingと図書館総合展運営委員会

2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ の開催が迫る中、L-1グランプリ2010−若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門の事務局…

2010-10-14(Thu): 公式サイトのリニューアルに向けた打ち合わせ

会社設立から1年。しかし、ウェブサイトのリニューアルは放置したまま、ここまで来てしまった。さすがにこのままではまずいのと、新たに頼れるお仲間を見つけたので、 2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 …

2010-10-15(Fri): 国立国会図書館情報探索サービスに係るフォーカスグループインタビュー

夜から東京で、・国立国会図書館サーチ開発版(NDL Search) http://iss.ndl.go.jp/に関する関係者・有識者によるフォーカスグループインタビューに参加。このシステムには仕様策定に関与する委員会のメンバーでもあったので、あまり好き勝手なことを言える…

2010-10-16(Sat): 会社案内パンフレットの作成

一昨日のウェブサイトのリニューアル話と連動するが、 2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ には、ブース出展もするので、配布用の会社…

2010-10-17(Sun): ヨコハマ ブックブク クラブ−横浜ブッククラウドの2回目の会議を開催

・「「『ヨコハマ ブックブク クラブ』−横浜ブッククラウド構想を語る夕べ」を開催」(編集日誌、2010-10-03) http://d.hatena.ne.jp/arg/20101005/1286211801の続き。10月3日(日)のイベントを受け、10月10日(日)までに関係者が自分の構想のたたき台的…

2010-10-04(Mon): 最近書いたもの−「本のある時間」図書館アポなし見学記3本

ここのところ紹介を忘れていたが、編集委員を務める「本のある時間」の図書館アポなし見学記には最近以下の3本の記事を書いている。・「地域の図書館だからできること−高槻市立中央図書館&同駅前図書コーナー」(本のある時間、2010-08-27) http://www.tim…

2010-10-05(Tue): 図書館総合展でのキハラ主催フォーラム「図書館をデザインする−情報デザインと主題プロデュースの手法」に向けた座談会

キハラ株式会社主催、日本図書館協会後援、アカデミック・リソース・ガイド株式会社協力で開催される 2010-11-26(Thu): 第12回図書館総合展キハラ株式会社主催フォーラム 「図書館をデザインする−情報デザインと主題プロデュースの手法」 (於・神奈川県/パ…

2010-10-06(Wed): 図書館流通センター(TRC)の2010年度「ライブラリー・アカデミー」受講生募集

自分も以前講師をやっていた図書館流通センター(TRC)の「ライブラリー・アカデミー」が2010年度の受講生を募集している。開港講座は以下の3種類。 TRC MARCを使いこなす 出版流通を語る−電子書籍で図書館が変わる? 大学図書館のサービス戦略を探る ・ライ…

2010-10-07(Thu): 『図書館・博物館・文書館の連携』への寄稿

約1ヶ月前に紹介しているのだが、・「『図書館・博物館・文書館の連携』、間もなく刊行」(編集日誌、2010-09-03) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100906/1283730619無事、・日本図書館情報学会研究委員会編『図書館・博物館・文書館の連携』(勉誠出版、2010…

2010-10-08(Fri): 福井県内の図書館を見学

明日開催の 2010-10-09(Sat): キッズサイエンスカフェ in ふくいけんりつとしょかん (於・福井県/福井県立図書館) http://www.library.pref.fukui.jp/info/kikaku/event_kikaku.html#cafe に備えて、昼には福井県内に入り、図書館を4館アポなしで見学。う…

2010-10-09(Sat): キッズサイエンスカフェ in ふくいけんりつとしょかんで講師(補助)

あろうことか、実験を含むサイエンスカフェの講師をサイエンスコミュニケーターの内田麻理香さん、長神風二さんと一緒にやるというもはや罰ゲームのようなイベントの当日。 2010-10-09(Sat): キッズサイエンスカフェ in ふくいけんりつとしょかん (於・福井…

2010-10-10(Sun): 第12回図書館総合展でのフォーラム開催協力状況

2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ のフォーラムプログラムが公開されている。・フォーラム/プレゼンテーションの予定 http://www.j-…

2010-09-28(Tue): 日中は筑波大学を訪問し、夜はウェブ学会準備委員会の会合

2010-11-24(Wed)〜2010-11-26(Fri): 第12回図書館総合展/学術情報オープンサミット2010 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ の開催が迫ったきた。来月になれば、公式サイトでも各フォーラムの開催情報が掲載されるだろう。…

2010-09-29(Wed): 横浜ストリーム・ラボ vol.6を実施し、横浜市立大学ヨコハマ起業戦略コース「起業戦略演習」で講義

午前中、都内で図書館総合展関係の打ち合わせをして、横浜に戻り、 2010-09-29(Wed): 横浜ストリーム・ラボ vol.6『地域×セマンティックウェブ 新しい情報流通基盤の構築に向けて vol.02』(小林巌生) (於・神奈川県/平沼記念レストハウス) http://yokoh…

2010-09-30(Thu): 第24期東京都立図書館協議会第7回定例会と「多メディアWeb解析基盤の構築及び社会分析ソフトウェアの開発」研究開発課題の平成22年度運営委員会第2回運営委員会に出席した創業1周年の1日−アカデミック・リソース・ガイド株式会社は創業1周年を迎えました

図書館総合展での企画を請け負っているとあるフォーラムの登壇者全員が一堂に会し、フォーラムの意図や構成について合意をつくる会議を朝から開催。詳細は来週には発表できるだろう。ベテランから中堅、若手まで「図書館」というよりは、「情報」や「知識」…

2010-10-01(Fri): 第5回インターン会議(2010年10月)の開催

月に1回恒例のインターン会議。前回の開催から2週間程度しか経っていないが、インターンの一人・有元よしのさんに担当していただいた 2010-09-17(Fri): 全国図書館大会 平成22年度(第96回)奈良大会第16分科会「Future Librarian」に向けたネットワーク事例…

2010-10-02(Sat): パネル討論会「岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件」から情報化社会を考えるに参加

・「10月2日(土)開催のパネル討論会:「岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件」から情報化社会を考えるに参加」(編集日誌、2010-09-24) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100927/1285517840で書いたように、 2010-10-02(Sat): パネル討論会「岡崎市中央図書館ウ…