神奈川県立図書館、石油・化学工業・エネルギー関連所蔵雑誌文献を公開

神奈川県立図書館が石油・化学工業・エネルギー関連所蔵雑誌文献を公開した(2006-01-05)。神奈川県立川崎図書館が所蔵する雑誌から石油・化学工業・エネルギーに関連する雑誌のタイトルを抜き出し、紹介している。

・石油・化学工業・エネルギー関連所蔵雑誌文献
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/bunken/thema/bunyabetu/sekiyukagaku.htm
・神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

神奈川県立図書館、テーマ別文献目録「電子ペーパー」を公開

神奈川県立図書館がテーマ別文献目録「電子ペーパー」を公開した(2005-12-01)。関連書籍と2004年1月以降に発行された雑誌の掲載記事、そしてインターネット上の情報源を紹介している。

・テーマ別文献目録「電子ペーパー
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/bunken/thema/syudaibetu/syudaibetu.htm
・神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

神奈川県立図書館、アスベスト関連図書・文献目録を公開

神奈川県立図書館がアスベスト関連図書・文献目録を公開した(2005-11-24)。健康被害が問題になっているアスベストに関する所蔵資料を紹介している。

アスベスト関連図書・文献目録
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/bunken/thema/asubesuto/asubesuto01.htm
・神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

神奈川県立図書館、グレート・ワークスの世界を公開

神奈川県立図書館が「グレート・ワークスの世界 近代日本の思想と学問」を公開した(2006-01-11)。2003年3月に刊行した同名書籍を電子化したもの。

・グレート・ワークスの世界 近代日本の思想と学問
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/denshi/g_works/g_works.htm
・神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

神奈川県立図書館、グレート・ワークスの世界を公開

神奈川県立図書館が「入門グレート・ブックス」を公開した(2006-01-11)。2003年3月に刊行した同名書籍を電子化したもの。

入門グレート・ブックス
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/denshi/g_books/g_books.htm
・神奈川県立図書館
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

くろしお出版、論文誌『リテラシーズ』の全文を公開

言語学の専門出版社・くろしお出版が論文誌『リテラシーズ』の全文を公開している(公開日不明)。創刊号以降、すべてのバックナンバーの掲載論文がPDF形式で電子化されている。

・『WEB版 リテラシーズ』
http://kurosio.mine.nu/21web/
くろしお出版
http://homepage2.nifty.com/kurosio/

成城大学経済研究所、高木文庫を公開

成城大学経済研究所が高木文庫を公開している(公開日不明)。高垣文庫は貨幣金融論の研究者・高垣寅次郎さんの旧蔵書を中心としたコレクションで、和図書約6000冊、洋図書約7000冊、雑誌約130タイトル、手書き原稿類から構成されている。サイトでは現在は貴重書リストが公開されているだけだが、今後データベース化される予定という。

・高木文庫
http://www.seijo.ac.jp/research/keiken/takagaki.html
・高垣寅次郎について
http://www.seijo.ac.jp/research/keiken/torajiro.html
成城大学経済研究所
http://www.seijo.ac.jp/research/keiken/

科学技術振興機構(JST)、JDreamIIを試験公開

独立行政法人科学技術振興機構JST)が科学技術文献情報の文献データベース「JDreamII」を試験公開した(2006-01-05)。JDreamIIはすでに公開されている同種のデータベースJOISとJDreamを統合して誕生するもので、今年の4月から正式に公開される。

・新サービス JDreamII 試行サービスの開始について(ご案内)
http://pr.jst.go.jp/jdream2_introduction/
・「文献情報提供サービスの新サービス「JDreamII」の試行サービスを開始!」(2005-12-21
http://www.jst.go.jp/pr/info/info236/index.html
・JOIS
http://pr.jst.go.jp/db/jois/
・JDream
http://pr.jst.go.jp/jdream/

東京大学、TODAI TVを公開

東京大学がTODAI TVを公開した(2005-12-14)。東京大学の講義や講演を視聴できる。主として開発にあたったのは、東京大学教育企画室教育の情報化プロジェクトチームで、特に東京大学大学総合教育研究センターの中原淳さんが大きく関与したようだ。tree:東京大学教育企画室教育環境リデザインプロジェクトと中原淳さんNAKAHARA-LAB.NET BLOGでもふれられているように、「まだ公開されている授業数は少ない」という点が気になる。順調に公開内容を増やしていくことができるだろうか。期待しつつ見守りたい。

・TODAI TV
http://www.todai.tv/
・「TODAI TV」(tree:東京大学教育企画室教育環境リデザインプロジェクト、2005-12-14
http://tree.ep.u-tokyo.ac.jp/archives/2005/12/todai_tv.html
・tree:東京大学教育企画室教育環境リデザインプロジェクト
http://tree.ep.u-tokyo.ac.jp/
・「TODAI TV」(NAKAHARA-LAB.NET BLOG、2005-12-20)
http://www.nakahara-lab.net/blog/2005/12/todai_tv_1.html
・NAKAHARA-LAB.NET BLOG(中原淳さん)
http://www.nakahara-lab.net/blog/

国際関係思想・研究ネットワーク、サイトを公開

国際関係思想・研究ネットワークがサイトを公開した(2006-01-09)。同ネットワークは2005年11月23日に発足した研究グループで、主に首都圏の大学の助手や大学院生が発起人となっている。インターネットによる情報共有と意見交換を重視する方針を打ち出しており、メーリングリストにはだれでも参加できる。今後の成長に期待したい。

・国際関係思想・研究ネットワーク
http://www.geocities.jp/irp_net/

サイエンス・コミュニケーション、サイエンスカフェ・ポータルを公開

NPO法人サイエンス・コミュニケーションサイエンスカフェ・ポータルを公開した(2005-11-15)。科学者・技術者と市民が科学技術について語り合うサイエンスカフェの情報をブログで紹介している。

サイエンスカフェ・ポータル
http://cafesci-portal.seesaa.net/
NPO法人サイエンス・コミュニケーション
http://www.scicom.jp/

総合研究開発機構(NIRA)、シンクタンクの動向2006を公開

総合研究開発機構(NIRA)が「シンクタンクの動向2006」を公開した(2006-01-25)。「シンクタンクの動向」は元来は無料の冊子だが、同機構では2002年以降毎年サイトでデータを公開している。

シンクタンクの動向2006
http://www.nira.go.jp/icj/doukou/2006/
・日本のシンクタンク情報
http://www.nira.go.jp/icj/tt-idxj/
・総合研究開発機構(NIRA
http://www.nira.go.jp/menu2/

銀行図書館、銀行変遷史データベースを公開

銀行図書館、銀行変遷史データベースを公開した(2006-01-25)。銀行変遷史データベースは同図書館の創設100周年の記念事業として1998年にまとめられた「本邦銀行変遷史」を電子化したもので、その後の銀行の統廃合も反映されている。当然、近年の都市銀行の合併状況も反映されており、たとえばUFJ銀行の変遷を調べると、三和銀行東海銀行の合併により成立し、東京三菱銀行との合併によって三菱東京UFJ銀行になったことがわかる。

・銀行変遷史データベース
http://www.zenginkyo.or.jp/hensen/
・銀行図書館(東京銀行協会銀行図書館)
http://www.zenginkyo.or.jp/library/
・「昔あった○○銀行、今は何銀行なの?」〜インターネットでこのような疑問にお答えできるようになりました〜(2006-01-25
http://www.zenginkyo.or.jp/news/18/index180125.html

文部科学省、大学教育の充実−Good Practice−をリニューアル

文部科学省が「大学教育の充実−Good Practice−」をリニューアルした(2006-01-28)。新着情報の欄を設け、情報の鮮度をわかりやすくするといった工夫がみられる。ただし、「選定事例紹介」を前面に押し出さなかったことは惜しい。「選定事例紹介」のなかにある「テーマ別採択状況」は、いわゆる特色GPと現代GPに採択されたプロジェクトのリンク集となっている。文部科学省だからこそ集約できる情報であり、その価値を重視したサイトづくりを意識する必要があるだろう。

・大学教育の充実−Good Practice
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/gp.htm
文部科学省
http://www.mext.go.jp/

roster.jp、大学別SNS「roster.jp」ベータ版を公開

roster.jpが大学別ソーシャル・ネットワーキング・サービスSNS)「roster.jp」ベータ版を公開した(2006-02-09)。現段階では京都大学立命館大学龍谷大学の3大学向けのSNSを提供している。

・roster.jp
http://www.roster.jp/
・「roster.jp、大学発行メールで本人確認。大学別SNS「roster.jp」β版」(VentureNow、2006-02-09
http://www.venturenow.jp/news/2006/02/09/1253_011030.html