2006-06-20(Tue): NetCommonsの導入事例

昨年、リリースされたときから漠然とは気にしていたのだが、国立情報学研究所が開発・公開するオープンソース・ソフトウェア「NetCommons」の導入事例を調べてみた。きっかけは谷口るり子さんのe-学びの場を知ったこと。
幾つかのサイトをみたうえでの印象に過ぎないが、便利そうではあるが、使い勝手には課題がありそう。NetCommonsを導入する側ではなく、NetCommonsを導入したサイトの利用者の声を聞いてみたい。

・谷口研究室/e-学びの場(谷口るり子さん)
http://www.el.oiu.ac.jp/
・京大学社会科学研究所希望学プロジェクト
http://hope.iss.u-tokyo.ac.jp/
http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/hope/
・新短ネット(新島学園短期大学
http://netcom.niitan.jp/nc/
熊本大学留学生センターオンライン(熊本大学留学生センター)
http://center.ryu.kumamoto-u.ac.jp/koryu/
・日本微生物資源学会
http://www.jscc-home.jp/
富山県立大学工学部機械システム工学科流体力学講座
http://fluid.pu-toyama.ac.jp/
長岡技術科学大学知識システム研究室(湯川研究室)
http://kslab.nagaokaut.ac.jp/nc/
NetCommons
http://www.netcommons.org/
・「自由にレイアウトできるネットオフィスのオープンソース・ソフトウェアを公開」(国立情報学研究所2005-08-09
http://www.nii.ac.jp/kouhou/press20050809.html