2007-09-13(Thu): 第4回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2007)の参加申し込み開始

2007-10-31(Wed)〜2007-11-01(Thu):
第4回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2007)「進化するインフォプロ@その可能性を探る」
(於・東京都/日本科学未来館
http://www.johokanri.jp/infopro.html

の参加申し込みが始まっている。主な発表は以下の通り。

  • 「R&D動向分析ツールとしての特許ポートフォリオ分析−コンタクトレンズ分野の事例研究(特許強度と特許品質)」
  • 「日本化学会電子ジャーナルの統計解析−被引用回数に反映される論文の質」
    • 林和弘、太田暉人(日本化学会)
    • 小川桂一郎(東京大学
  • 「EKOSS:専門知識のオントロジーに基づくセマンティック・サーチ−知識生成者を中心とした学術知識の共有・探索・統合システム」
    • クレイネス・スティーヴェン、郭維森、ケンパー・ブライアン(東京大学総括プロジェクト機構)
    • 中村豊(三洋メトロジクス)
  • 「新規引用分析方法の提案−審査官引用に基づく関連特許群構造抽出」
  • J-STAGE投稿審査システムの利用状況−利用ジャーナルの分析」
  • 「2次元バーコードを用いたコンテンツ暗号化配信システム−ユビキタス公開鍵インフラcipheron.netの応用を中心に」
    • 梅野健、行田悦資、寺井秀明、高明慧(カオスウェア)
  • 「特許情報の分析・評価支援−「termmi」と統計解析言語Rによる特許情報の可視化」
  • 「文献検索から原本供給までのシステム化−医中誌Webを利用した文献オーダーシステムの開発」
    • 高橋俊哉、北島由紀子(大正製薬
    • 黒沢俊典(医学中央雑誌刊行会)
  • 「MathMLを対象とした数式検索エンジンの設計」
    • 橋本英樹、土方嘉徳、西田正吾(大阪大学大学院基礎工学研究科)
  • 「国産電子ジャーナルの著作権とライセンス−J-STAGEの現状にみる課題と可能性」
  • JST文献データベースを活用した解析可視化手法の適用」
  • 「インターネット版材料特性ファクトデータベース構築とその背景−XMLによるデータベース記述」
  • J-STAGEにおける雑誌編集に関する推奨基準−国際的水準の電子ジャーナル発行のために」
  • 原子力関連会議口頭発表情報索引データベース(NSIJ-OP)の現状と課題」
  • 「化学物質リンクセンタープロトタイプ版」
  • 「2ステップマップによる原子力分野のジャーナルの分析」
  • 「データベースによる大学発特許の分析−大学からの特許出願・特許取得状況」
  • 「大量特許分類分析結果の可視化−クラスタの位置及び密度分布を考慮した二次元マッピング手法」
  • 「「医学用語シソーラス」の構築と索引作業システムにおける運用の実際」
    • 浜田雅美、佐久間せつ子、三沢一成(医学中央雑誌刊行会)
  • 「英文用例検索システムESCORT−論文データベースを用いた図書館サービス」
  • 「構造情報を利用した特許解析−物質特許中の重要実施例を推定する計算化学的手法」
  • ICD10における合併症のコード化への考察−代謝循環器系外来患者の合併症の診断から」
  • 「ポータルデザインとサービス認知に関する一考察」
    • 宇陀則彦(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
  • 「特許業務の効率化におけるSTNViewerの有効性−STNの特許管理・評価ツール」
  • 「薬学生のための情報検索教育−武蔵野大学薬学部における実践報告」
  • 情報大航海プロジェクトと「すこやかライフサポート」サービス−経済産業省情報大航海プロジェクトとサービスの概要」
    • 大淵直子、鈴木博道(国際医学情報センター)

また特別講演として、

が予定されている。個人的には、

  • 「ポータルデザインとサービス認知に関する一考察」
    • 宇陀則彦(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)

が気になる。

なお、参加費は一般6300円、学生4200円。やはり高額な印象がある。この分野への若手の関心を高めるためにも、せめて学生の参加費をもっと抑えることができないものだろうか。