2009-01-06(Tue): 一工夫あるOPAC一覧(2)

・「一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて」(編集日誌、2009-01-04)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090104/1231074244

で、「ふれるべきものが抜けているようであれば、ぜひご指摘を」と書いたところ、久保山健さん大阪大学情報推進部)から、

東京経済大学図書館
http://www.tku.ac.jp/~library/
獨協大学図書館
http://mira.dokkyo.ac.jp/
岩手大学情報メディアセンター図書館
http://www.lib.iwate-u.ac.jp/
大阪産業大学綜合図書
http://library.cnt.osaka-sandai.ac.jp/

をご指摘いただいた。いずれも日本事務器のNeoCILIUSを導入しており、読者レビューが投稿できるようになっている。

・日本事務器 - NeoCILIUS
http://www.njc.co.jp/solution/education/neocilius.html

これは見落としていた……。というか、

・「東京経済大学図書館のOPACにレビューが掲載されている」(編集日誌、2008-10-16)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081017/1224254197

ですでに紹介しているにも関わらず失念していただけにありがたいご指摘。

なお、久保山さんは、最近、

・久保山健「次世代OPACを巡る動向:その機能と日本での展開」(『情報の科学と技術』58-12、情報科学技術協会、2008-12-01)
http://www.infosta.or.jp/journal/200812j.html#5
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016355259/

を書いているので、ご一読をお勧めしたい。また、同じテーマの最近の論文として、

・工藤絵理子、片岡真「次世代OPACの可能性−その特徴と導入への課題」(『情報管理』51-7、科学技術振興機構、2008-10-01)
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/7/51_480/_article/-char/ja/

もある。