2010-01-05(Tue): Kindle使用体験と、山中湖情報創造館による電子書籍リーダーの寄付・寄託の募集、そして公共図書館における電子書籍の研究会のこと

年末に高野明彦さん(国立情報学研究所)と大向一輝さん(国立情報学研究所)にKindleを自慢されたのを受け、一念発起し、Kindleを買ってみた。まだ、それほど使っていないが、思うところを。

Kindle
http://www.amazon.com/dp/B0015T963C

購入した本だけでなく、手元のPDFファイルをコピーし、読めるのは素晴らしい。少なくとも日本語の本を買えるようになるまでは、Kindleで論文等を読むという使い方を一番しそうだ。iPhoneアプリである「Kindle for iPhone」があるのもiPhoneユーザーとしては嬉しい。

iPhoneのようなスクリーンに直接タッチする形式になれてしまうと、キーによる操作はどうも不便な気もするが、これは馴れの問題かもしれない。ただ、使っていくと真っ先にキーが壊れそうで怖い。カラー表示はなく、白黒というのは文字を読む上では、自分には十分な気がしている。いずれカラー表示の端末も登場するだろうが、果たして目が疲れないものがいつくらいに出て来るだろうか。

さて、Kindleと言えば、山中湖情報創造館が所有しており、さらに様々な電子書籍リーダーの寄付・寄託を募っている。

・「電子書籍リーダーの寄付または寄託について」(山中湖情報創造館、2009-12-02)
http://lib-yamanakako-top.blogspot.com/2009/12/blog-post.html

現在は、

を寄付・寄託してくれる方を探しているようだ。ご協力いただける方がいればぜひ。

昨年の6月にBritish Libraryを訪れた際に、「New Ways of Reading」と題した電子書籍リーダーの展示を見る機会があったが、同じようなことを日本の図書館でもできないかと思っている。

なお、山中湖情報創造館では、Kindle導入を受けて、「公共図書館における電子書籍の研究会」の開始を宣言している。電子書籍リーダーに関心のある方は、こちらもぜひ参加してほしい。

・「公共図書館における電子書籍の研究会」(山中湖情報創造館、2009-12-15)
http://lib-yamanakako-top.blogspot.com/2009/12/blog-post_15.html
・山中湖情報創造館
http://www.lib-yamanakako.jp/