国立国会図書館、電子展示会「江戸時代の日蘭交流」を公開(2009-12-16)
国立国会図書館が電子展示会「江戸時代の日蘭交流」を公開した(2009-12-16)。
・電子展示会「江戸時代の日蘭交流」
http://www.ndl.go.jp/nichiran/
・国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/
2009年は1609年に日本とオランダの間で交易が始まってから400年ということで、国立国会図書館とオランダ王立図書館がそれぞれ電子展示会を行うことにしたもので、すでにオランダでは、
・Het Geheugen van Nederland - The Netherlands-Japan
http://www.geheugenvannederland.nl/?/en/collecties/nederland_japan
・"Opening expositie Van hier tot Tokio - 400 jaar handel met Japan"(Koninklijke Bibliotheek、2009-08-20)
http://www.kb.nl/nieuws/2009/vanhiertottokio.html
・Koninklijke Bibliotheek(Nationale bibliotheek van Nederland)
http://www.kb.nl/
・「オランダ王立図書館、日蘭貿易400年記念展示を開催」(カレントアウェアネス-R、2009-08-21)
http://current.ndl.go.jp/node/14081
が公開されている。
他方、国立国会図書館による「江戸時代の日蘭交流」は、「歴史をたどる」「トピックで見る」の2部で以下のような構成となっている。
- 「歴史をたどる」
- 日蘭交流の始まり
- 出島の商館
- 蘭学の興隆
- 日本の開国と日蘭関係
- コラム
- 「トピックで見る」
内容は非常に充実し、かつわかりやすい。特筆すべきは、ところどころに上記のHet Geheugen van Nederland - The Netherlands-Japanで公開されている資料へのリンクがあることだろう。リンクによって世界各地に点在する資料を集約して見せるというのは、インターネット登場の初期から語られていたことだが、ようやく国立の図書館がこの段階まで来たことに感慨を覚える。
・「国立国会図書館、電子展示会「ブラジル移民の100年」を公開(2009-03-04)」(新着・新発見リソース、2009-04-07)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090407/1239057728