2010-10-31(Sun): pingpong_007「知の構造化センター・シンポジウムに参加し、第2回ウェブ学会シンポジウムについてアンカンファレンス方式での会議を実施、そして「孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状」を発表

イベント週間の締めくくりは、月曜日に対談した李明喜さん(デザインチームmatt)らが主催する

2010-10-30(Sat)〜2010-10-31(Sun):
pingpong_007「知の構造化センター・シンポジウム」
(於・東京都/東京大学 本郷キャンパス
http://www.pingpong.ne.jp/?p=370

の2日目pingpongワークショップに参加。なお、1日目に開催されたpingpongシンポジウムついては、佐藤翔さんが詳細なレポートを書いている。

・「"空間を考慮した知の構造化を考える:pingpong" "massiveなデータを語るべき言語そのものを作ることが理論、理解" "空間/動き/言語"(知の構造化センター「pingpongプロジェクトシンポジウム」参加記録(1))」(かたつむりは電子図書館の夢をみるか、2010-10-30)
http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20101030/1288414829
・「"プログラミングとしての言語からネットワーク上のデータフローへ" "空間を変換する 時間を変換する 人間を変換する"(知の構造化センター「pingpongプロジェクトシンポジウム」参加記録(2))」(かたつむりは電子図書館の夢をみるか、2010-10-31)
http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20101031/1288486607

さて、今日の2日目は事前に議題や参加者を確定せず、その場で議題を決めて参加者を募って討論する「アンカンファレンス」という方式で行われた。

Wikipedia - Unconference
http://en.wikipedia.org/wiki/Unconference

USTREAM - pingpongワークショップアンカンファレンス
http://www.ustream.tv/recorded/10552075
・Togetter - 「pingpongワークショップ@東大福武ホールでのアンカンファレンス「ウェブ学会2.0」」
http://togetter.com/li/64539

参加の一番の目的は、昨年12月に実施した

2009-12-07(Mon):
第1回ウェブ学会シンポジウム
(於・東京都/東京大学 本郷キャンパス
http://web-gakkai.org/

に続く第2回について、これまでの検討状況を紹介し、参加者の方々と討論を行うこと。弊社ではウェブ学会の事務局を受託しており、私も現時点での第2回の準備状況についてレポートした。

さて、30分ほどのアンカンファレンスとその後のコミュニケーションの結果、生まれたのが、

孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状
http://bit.ly/cXwjzm

である。残念ながら、まだ孫正義さんからの反応はないが、この想いに応えてくださると信じて待ちたい。

・Togetter - 「#webgakkai - 「孫正義さんへのウェブ研究者からの挑戦状」関連Tweet
http://togetter.com/li/64900