国立情報学研究所(NII)と国立大学図書館協会国際学術コミュニケーション委員会、「研究活動及びオープンアクセスに関する調査」の報告書を公開(2006-03-15)
国立情報学研究所(NII)が国立大学図書館協会国際学術コミュニケーション委員会と合同で実施した「研究活動及びオープンアクセスに関する調査」の報告書を公開した(2006-03-15)。調査は国立大学法人・大学共同利用機関法人の教員2000人を対象に行なわれ、613人から回答を得ている(有効回収率30.7%)。すでに他の媒体で幾つか具体的な指摘がされているが、全般的にオープンアクセスやセルフアーカイビング、機関リポジトリの認知度が低いことがうかがえる。
・研究活動及びオープンアクセスに関する調査
http://www.nii.ac.jp/sparc/shiryou/
・国際学術情報流通基盤整備事業
http://www.nii.ac.jp/sparc/
・国立情報学研究所
http://www.nii.ac.jp/index-j.html
・国立大学図書館協会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/anul/
・「日本人研究者とオープンアクセス(研究活動及びオープンアクセスに関する調査)」(Open Access Japan、2006-03-16)
http://www.openaccessjapan.com/archives/2006/03/post_46.html
・「日本人研究者のオープンアクセスに対する意識<文献紹介>」(Current Awareness-E第79号、2006-03-22)
http://www.ndl.go.jp/jp/library/cae/2006/E-79.html#E466