2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-11-20(Mon)〜2006-11-22(Wed):

第8回図書館総合展 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/lf08.html

2006-09-15(Fri):

NLP若手の会第1回シンポジウム (於・愛知県/名古屋大学IB電子情報館) http://sslab.nuee.nagoya-u.ac.jp/nlp-youth/

2006-08-27(Sun): Wikiの活用法

古谷大輔さんがWikiシステムを使ったプロジェクト形成のページを準備中という。・プロジェクト形成のためのwikiシステム http://gustav.air-nifty.com/furuya/2006/08/wiki_a1bc.html ・古谷大輔(歴史学・北欧史)のブログ http://gustav.air-nifty.com/fur…

2006-08-26(Sat): 飯田市立中央図書館の試み

中日新聞に「きょうからリニューアル 飯田市立中央図書館」という記事が出ている。図書の分類を「分類番号にこだわらず暮らしや仕事に役立つ蔵書をまとめ、利用頻度に応じた配置に一新」したという。図書館の世界の「お約束」にとらわれない快挙ではないだろ…

253号(2006-08-25、4346部)

新着・新発見リソースより、 国立情報学研究所(NII)、CiNiiのサービスに関するアンケートを開始 日本科学未来館、ウェブマガジン「deep_science」(ベータ版)を公開 東京大学社会科学研究所、東京大学社会科学研究所メールニュースを創刊 など、15サイト…

2006-08-24(Thu): 様々な図書館サービス

図書館関係のニュースが目につく。・「天神に「図書館」がテーマの新業態カフェ−九州初出店」(天神経済新聞、2006-08-23) http://tenjin.keizai.biz/headline/669/ ・「図書館の本 大通駅で借りられます」(札幌テレビ放送、2006-08-23) http://www.stv.n…

2006-08-25(Fri): 南極地域観測50周年記念シンボルマーク

国立極地研究所のサイトで、南極地域観測50周年記念シンボルマークが公開されている。いい試みと思うが、50周年を盛り上げるためには、 昨年のうちから公開しておくこと。 シンボルマークのロゴ画像を用意しウェブ上での自由利用を認めること。 が必要だった…

2006-09-08(Fri)〜2006-09-10(Sun):

市民メディア全国交流集会@よこはま06(市民メディアサミット06) (於・神奈川県/横浜市開港記念会館) http://alternative-media.jp/

2006-09-02(Sat):

ブロガー×オーマイニュース「市民メディアの可能性」 (於・東京都/早稲田大学) http://www.future-planning.net/x/modules/eguide/event.php?eid=27

2006-08-22(Tue): 出色、山形県立図書館

山形県立図書館のサイトがリニューアルされている。見栄えは出色の出来。季節感がよく表現されており、変化を感じさせるつくりとなっている。・山形県立図書館 http://www.lib.pref.yamagata.jp/

2006-08-23(Tue): 伊藤清さんがガウス賞を受賞

早速、京都大学数理解析研究所と日本数学会がページを公開している。・伊藤清博士が第1回ガウス賞を受賞(京都大学数理解析研究所) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/news/ito/gauss.html ・伊藤清会員の第1回ガウス賞受賞(日本数学会) http://…

2006-08-17(Thu): 海外の図書館サイトの日本語版

中国・上海にある上海図書館のサイトには、日本語版がある。他に同様のサイトがないか探してみたところ、韓国国立中央図書館のサイトに日本語版があった。韓国国立中央図書館のサイトは多言語対応に力を入れているようで、他にも英語、中国語、スペイン語、…

2006-08-18(Fri): デジタルアーカイブとしての大学図書館

artscapeで笠羽晴夫さんが「デジタルアーカイブとしての大学図書館」を二回に渡って論じている。特に「大学図書館のさまざまな魅力」で論じられている人的資源と資金の継続性の問題、初心者向けのサイト設計の必要性には強くうなずく。なお、笠羽晴夫さんは…

2006-08-19(Sat): 最近の記事

メモ。・「「闘病記ライブラリー」、病気別にネットで検索」(読売新聞、2006-08-16) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060816i206.htm? ・「日本人エンジニアはもう要らない? 中国IT大学最前線」(@IT、2006-08-17) http://www.atmarkit.co.jp/i…

2006-08-20(Sun): 「Web2.0時代の図書館 −Blog、RSS、SNS、CGM」

2006年5月23日に情報科学技術協会(INFOSTA)の第49回通常総会で行った講演「Web2.0時代の図書館 −Blog、RSS、SNS、CGM」を同会の会誌「情報の科学と技術」11月号に掲載するため、テープ起こしの内容に手を入れる。規定枚数に収めるのに四苦八苦。・情報科学…

2006-08-21(Mon): 『丸山眞男 リベラリストの肖像』読了

話題の『丸山眞男 リベラリストの肖像』(苅部直著、岩波新書、2006年5月)を読み終える。ありきたりな表現だが、優れた評伝と讃えるべきだろう。新書ブームもあり、お手軽な新書が多いなか(その傾向を悪とは断じないが)、巻末の引用文献一覧がありがたく…

2006-09-23(Sat):

大図研京都ワンディセミナー「図書館・図書館員のためのWebの情報発信」 (於・京都府/京都市国際交流会館) http://www009.upp.so-net.ne.jp/dtkk/event/20060923.htm

2006-09-09(Sat):

第3回STSフォーラム公開シンポジウム「科学技術が拓く人間の未来 〜IT社会の未来と人間の生き方〜」 (於・京都府/京都大学時計台記念館) http://www.pref.kyoto.jp/news/event/1155260277469.html

2006-11-19(Thu):

専門図書館協議会関西地区協議会イブニングセミナー「図書館員のための電子情報基礎セミナー −国立情報学研究所の電子情報サービス」 (於・大阪府/大阪商工会議所) http://www.sentokyo-kansai.com/

2006-10-11(Wed):

専門図書館協議会関西地区協議会イブニングセミナー「図書館員のための電子情報基礎セミナー −RSS(RDF Site Summary)を活用した新たな図書館サービスの展開」 (於・大阪府/大阪商工会議所) http://www.sentokyo-kansai.com/

2006-09-07(Thu):

専門図書館協議会関西地区協議会イブニングセミナー「図書館員のための電子情報基礎セミナー −ネットで使える国立国会図書館」 (於・大阪府/大阪商工会議所) http://www.sentokyo-kansai.com/

国立情報学研究所(NII)、横断検索サービス「想−IMAGINE Book Search」を公開(2006-07-28)

国立情報学研究所(NII)、横断検索サービス「想−IMAGINE Book Search」を公開した(2006-07-28)。Webcat Plus、Wikipedia、新書マップ、文化遺産オンライン、Book Town じんぼう、松岡正剛の千夜千冊を横断検索できる。いわゆるAjaxを活用することにより、…

牛山素行さん、2006年8月18日岩手県雫石町土石流に関するメモを公開

牛山素行さんが2006年8月18日岩手県雫石町土石流に関するメモを公開した(2006-08-19)。災害の発生翌日というスピード公開。毎回、牛山さんのフットワークの良さには感心させられる。・2006年8月18日岩手県雫石町土石流に関するメモ http://www.disaster-i.…

2006-10-13(Fri):

第8回図書館利用教育実践セミナー「インターネット活用講座から公共図書館の利用教育を考える」 (於・東京都/日本図書館協会) http://www.jla.or.jp/cue/friday8.html

神戸大学附属図書館、神戸大学学術成果リポジトリKernelを試験公開

神戸大学附属図書館が神戸大学学術成果リポジトリKernelを試験公開した(2006-07-12)。試験公開の開始時点では同大の研究者による研究成果209件が登録・公開されている。システムにはインフォコム株式会社が提供するInfoLibを採用しているようだ。なお、あ…

国立情報学研究所(NII)、CiNiiのサービスに関するアンケートを開始

国立情報学研究所(NII)がCiNiiのサービスに関するアンケートを開始した(2006-08-10)。アンケートの実施期間は8月10日(木)から9月29日(金)。CiNii(NII論文情報ナビゲータ)の利用形態、主利用分野、利用目的、利便性などについて14問を尋ねている。…

2006-08-28(Mon):

広島大学図書館ワークショップ「学術情報の新しいチャネル−海外機関リポジトリの動向をさぐる−」 (於・広島県/広島大学中央図書館ライブラリーホール) http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/topics/kenshukai_200608.htm

252号(2006-08-16、4346部)

新着・新発見リソースより、 東京大学地震研究所、「日本沈没」と地球科学に関するQ&Aコーナーを公開 国立情報学研究所、「台風前線」を公開 Google、学術論文検索サービス「Google Scholar」日本語版を準備 など、15サイトを紹介。連続企画「『これからホー…

2006-09-20(Wed):

第8回科学技術コミュニケーションデザイン・セミナー「インターネットによるアウトリーチ活動の過去と未来:ウェブから学術情報を発信する実践講座」 (於・大阪府/大阪大学吹田キャンパス先端科学イノベーションセンターVBL棟) http://cscd.osaka-u.ac.jp…

2006-09-19(Tue)〜2006-09-20(Wed):

次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2006 −科学技術の新しい可能性を拓くために− (於・東京都/MY PLAZAホール、MY PLAZA会議室) http://www.nii.ac.jp/event_jp/2006/09/2006.shtml