2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-11-26(Sun): サイエンスアゴラ2006にてワークショップ「研究のより良いウェブ情報発信に向けて」を開催

サイエンスアゴラ2006でワークショップ「研究のより良いウェブ情報発信に向けて」を開催。100名収容のずいぶんと立派な会場に約30名程度の方々を迎えて開催でき、一安心。・ワークショップ「研究のより良いウェブ情報発信に向けて」 http://www.scienceagora…

2006-11-27(Mon): サイエンスアゴラ2006をふりかえって

さて、本日で終了したサイエンスアゴラ2006について、オーガナイザーとして参加した立場からコメントしておきたい。実際に参加された方々を中心に様々な批判もあるようだが、まずは初めての試みとして実施されたことを評価すべきだと思う。実際、ほうぼうの…

2006-11-28(Tue): 辻内鏡人さんの死去から6年、自殺した被告の国家賠償裁判の二審判決が迫る。

アメリカ史研究者で、当時一橋大学の教員だった辻内鏡人さんの轢殺事件から6年が経とうとしている。そして、明日裁判中に自殺した被告の国家賠償裁判の判決がある。これに関連して、辻内さんの同僚だった中野聡さんからお知らせがまわってきた。辻内さんにお…

武蔵野美術大学、武蔵野美術大学80周年記念事業ウェブサイトを公開

武蔵野美術大学が武蔵野美術大学80周年記念事業ウェブサイトを公開している(2006-07-05)。同大は1929年創立の帝国美術学校に始まり、2009年に創立80周年を迎える。記念事業として、80周年記念誌『武蔵野美術大学のあゆみ』の刊行を予定しており、過去に撮…

JapanKnowledge、「日本歴史地名大系」を公開

小学館とネットアドバンスが運営している辞書サイトJapanKnowledgeで「日本歴史地名大系」が公開された(2006-10-01)。歴史研究を中心に日本の地名のレファレンスとして長年活用されている平凡社の「日本歴史地名大系」を電子化している。なお、利用には利…

三重大学学術情報ポータルセンター、サイトを公開

三重大学学術情報ポータルセンターがサイトを公開した(2006-10-01)。三重大学学術情報ポータルセンターは三重大学附属図書館と三重大学総合情報処理センターを束ねるバーチャル組織として設置されており、「三重大学の教育・研究活動を支援する情報関連の…

科学技術振興機構(JST)、SciencePortal(サイエンスポータル)をリニューアル

科学技術振興機構(JST)がSciencePortal(サイエンスポータル)をリニューアルした(2006-10-11)。まず「科学技術の今を伝えます」というサイトのコンセプトがトップページをはじめ、随所にちりばめられているのもよい。SciencePortal(サイエンスポータル…

京都大学人文科学研究所共同研究班−人種の表象と表現をめぐる学際的研究、サイトを公開

竹沢泰子さんを代表とする京都大学人文科学研究所共同研究班−人種の表象と表現をめぐる学際的研究のサイトが公開された(2006-10-24)。2008年春に岩波書店からの刊行を予定している『人種 表象とリアリティ』(仮題)の目次案と概要を公開している。・京都…

科学技術振興機構(JST)、情報事業本部ホームページを公開

科学技術振興機構(JST)が情報事業本部ホームページを公開した(2006-10-25)。科学技術振興機構(JST)が公開している情報資源をまとめている。特筆すべきはReaD、J-STORE、J-STAGEというJSTが提供する主要な3つのデータベースを横断検索できる機能だろう…

東京大学医学図書館、医学図書館デジタル史料室を公開

東京大学医学図書館が医学図書館デジタル史料室を公開した(2006-11-01)。同図書館が所蔵する貴重資料のうち、有名な「解體新書」(解体新書)をはじめ、「重訂解體新書」「古今医按」「増補改正譯鍵」の4冊の全文を画像で電子化している。・医学図書館デジ…

科学技術振興機構(JST)、文献情報提供サービスのホームページをリニューアル

科学技術振興機構(JST)が文献情報提供サービスのホームページをリニューアルした(2006-11-01)。リニューアルに伴い、サイト名は「文献情報提供サービスサイト」に改められている。サイトではJDreamIIなどのJSTの文献情報提供サービスの概要や導入事例を…

NPO法人サイエンス・コミュニケーション、大学院進学ガイドサポートグループを公開

NPO法人サイエンス・コミュニケーションが大学院進学ガイドサポートグループを公開した(2006-11-02)。大学院進学ガイドとは、NPO法人サイエンス・コミュニケーションが最近刊行した『理工系&バイオ系 失敗しない大学院進学ガイド』(NPO法人サイエンス・…

東京大学、東京大学創立130周年記念事業ホームページを公開

東京大学が東京大学創立130周年記念事業ホームページを公開した(2006-11-10)。同大が創立130周年を迎えるのは2007年4月12日で、11月10日に安田講堂で記念式典が行われるという。記念事業の内容に関してサイト上にまだほとんど情報がないが、ぜひ東京大学が…

三重大学附属図書館、機関リポジトリ「MIUSE」を公開

三重大学附属図書館が学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション「MIUSE」(Mie University Scholarly E-collections)を公開した(2006-11-15)。仮オープンとされてはいるが、すでに人文学部・大学院人文社会科学研究科、教育学部・教育学研究科、教育学…

同志社大学、同志社大学オープンコースウェアを公開

同志社大学が同志社大学オープンコースウェアを公開した(公開日不明)。日本オープンコースウェア・コンソーシアムのサイトでは、2006年11月15日公開とされているが、それ以前に公開されていたような記憶がある。いずれにせよ2006年度以降の公開だろうが、…

武蔵野美術大学、現代GP「いわむろのみらい」創生プロジェクトのサイトを公開

武蔵野美術大学が現代GPに選定された「いわむろのみらい」創生プロジェクトのサイトを公開した(2006-11-15)。同プロジェクトは2006年度から2008年度の3年間行われるもので、新潟県新潟市にある岩室温泉地域をアートとデザインによって活性化する教育プログ…

立教大学メールマガジン、第100号に到達

立教大学が発行する立教大学メールマガジンが第100号に到達した(2006-11-24)。一般向けにも配信されている大学の公式メールマガジンとしては、群を抜いて長期間発行されている。100号到達まで継続してきたことをまず讃えたい。ただし、内容については100号…

国立国会図書館、科学技術情報整備のページを公開

国立国会図書館が科学技術情報整備のページを公開した(2006-11-24)。このページは、 科学技術情報整備の沿革 科学技術情報整備の現況 科学技術情報整備に関連する諸計画 科学技術関係資料整備審議会 科学技術情報整備に関連する調査・研究 から成り、科学…

海の自然史研究所、Local Fauna Databaseを公開

海の自然史研究所がLocal Fauna Databaseを公開している(公開日不明)。サイトへのアクセス数を示すカウンターは2001年10月8日に始まっていることから、すでに5年に及ぶ運用実績があるようだ。実際に制作しているのは、伊勢戸徹さんと岩瀬晃啓さん。 このデ…

大学CIOフォーラム、「大学革新のためのIT戦略(提言書)」を公開

マイクロソフトが主導する大学CIOフォーラムがこれまでの議論をとりまとめた「大学革新のためのIT戦略(提言書)」を公開している(公開日不明)。提言の内容については、追って論評するが、概要としては以下の内容が挙げられている。 大学におけるITガバナ…

マイクロソフト、マイクロソフト産学連携研究機構(IJARC)のサイトを公開

マイクロソフトがマイクロソフト産学連携研究機構(IJARC)のサイトを公開している(公開日不明)。組織そのものは2005年7月1日に設立されているが、サイトの公開時期は不明。情報工学、計算機工学の研究者向けの共同研究であるCoreプロジェクトや遠隔授業、…

262号(2006-11-25、4457部)

新着・新発見リソースより、 九州大学附属図書館、細井貞雄書入「宇津保物語」画像データベースを公開 大日本印刷とルーヴル美術館、ルーヴル-DNP ミュージアムラボを公開 国立教育政策研究所、教育研究情報データベースを公開 などの15サイトお知らせ 【明…

2006-11-23(Thu): 政治の一貫性 −前知事のウェブ発信の削除と保存(4)

長野県のサイトに11月17日に行われた村井仁知事の会見記録が掲載されている。かねてより問題にしている田中康夫前知事時代のサイトの扱いについて言及がある。 広報課長 榑沼政男 現在、ホームページの管理の要綱を定めまして、それに基づきまして現在検討を…

2006-11-24(Fri): まぐまぐ大賞2006、推薦始まる

ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)の発行に使っているメールマガジンスタンド「まぐまぐ」いよる「まぐまぐ大賞2006」の推薦受付が始まった。まず読者推薦を集め、それを材料に第一次審査を行い、ノミネート作品を決め、最後は読者投票で大賞を決定するという…

2006-11-25(Sat): サイエンスアゴラ2006初日

今日から月曜日まで3日間の予定で「サイエンスアゴラ2006」が始まる。初日、2日目は参加する予定。・サイエンスアゴラ2006 http://www.scienceagora.jp/

慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構、「DMCコミュニティマガジン」を創刊(2006-10-20)

慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構が「DMCコミュニティマガジン」を創刊した(2006-10-20)。月に1、2回の発行を予定しており、イベント情報や過去1ヵ月のニュースダイジェストを配信するという。メールアドレスの登録だけで無料で配信…

コピーマート研究所、World Copymart Club(WCC)でのコンテンツ販売を開始(2006-11-01)

コピーマート研究所がWorld Copymart Club(WCC)でのコンテンツ販売を開始した(2006-11-01)。コピーマートについては『インターネットにおける著作権取引市場』(コピーマート研究会、新世社、2003年、1890円)と『コピーマート―情報社会の法基盤』(北川…

田崎晴明さん、「「水からの伝言」を信じないでください」を公開(2006-11-09)

田崎晴明さんが「「水からの伝言」を信じないでください」を公開した(2006-11-09)。末尾の「このページについて」にある田崎さんの言葉がすばらしい。 批判を書くのは、気持ちのいいことではありませんが、一人でも多くの方に、科学というもののすばらしさ…

国立情報学研究所(NII)、CiNiiのサービスに関するアンケート結果概要を公開(2006-11-16)

国立情報学研究所(NII)がCiNiiのサービスに関するアンケート結果概要(CiNiiのサービスに関するアンケートご回答の集計)を公開した(2006-11-16)。このアンケートは2006年8月10日(木)から10月15日(金)にかけて行われたもので、延べ416件の有効回答を…

東京大学先端科学技術研究センター、ポッドキャスティングを公開(2006-11-17)

東京大学先端科学技術研究センターがポッドキャスティングを公開した(2006-11-17)。教授会セミナーやキャンパス公開の模様を配信している。・東京大学先端科学技術研究センター - ポッドキャスティン http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/rcast/podcasting/…