2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
日本社会情報学会 第98回定例研究会・第4回情報政策研究会合同シンポジウム (於・全国町村会館) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasi/link/0515.htm
たまりにたまった新着・新発見リソースの記事をひたすら書く。
『情報メディア法』(林紘一郎、東京大学出版会、6090円)が出版された。目次は以下の通り。第1章 インターネットの登場と情報メディア法 第2章 情報メディア法の定義と分類 第3章 コンテンツ規制:「言論の自由」と情報メディア法 第4章 情報仲介者の法的責…
先日、とある研究機関の方から情報発信に関する手法について意見を求められることがあった。ほんとうに光栄なこと。心から喜んでいる。有用なアドバイスとなれば幸い。一日も早い実現を心待ちにしている。
引き続き、産業総合研究所の話。独立行政法人化を受けて、今年から同研究所独自の職員採用試験を実施したとのこと。確か、東京大学も国立大学法人化を受けて、職員の独自採用を行うというニュースがあった。優秀でその組織への忠誠心の高い事務職員をどれだ…
産業総合研究所は工業技術院時代のサイトを保存していたのか。すばらしい。永遠に保存してください。・産総研について http://www.aist.go.jp/aist_j/information/history/history.html
国語教育で知られる大村はまさん死去。大村はまさんといえば、鳴門教育大学附属図書館の大村はま文庫がある。「大村はま文庫」特殊分類表が公開されているほか、OPAC(蔵書検索)で、「所在」の項目に「大村はま文庫」を指定することで蔵書を一覧できる。ま…
気になる本。『心理学のためのレポート・卒業論文の書き方』(杉本敏夫、サイエンス社、1995円)。心理学セミナーテキストライブラリの一冊。この本のような、特定分野に特化したレポートや論文の書き方指導の本はどれくらいあるのだろう。・『心理学のため…
社会政策学会が社会政策学会年譜(1896〜1924年)を公開した(2005-04-03)。創立以来の出来事がまとめられている。またあわせてサイトに学会史のコーナーが設けられ、高野岩三郎「〈社会政策学会〉創立のころ」 、山崎覚次郎「〈社会政策学会〉及び〈経済学…
東京大学社会科学研究所のサイトがトップページのデザインを変更した。同研究所はSSJデータアーカイブが唯一検討しているほかは、国内最大級の社会科学研究機関としてはあまりに内容が貧弱。表面的なデザインに手をかけるのではなく、根本的なサイト設計と開…
東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センターが東洋文化研究所所蔵タイ語書誌データベースを公開した(2005-03-28)。友杉孝同大名誉教授の寄贈書を中心に、約2200点のタイ語文献の書誌情報を検索できる。・東洋文化研究所所蔵タイ語書誌データベース …
広島大学図書館がデジタル郷土資料館に「広島大学所蔵奈良絵本・室町時代物語」を追加した(2005-03-17)。奈良絵本は、室町時代後期から江戸時代中期にかけてつくられた絵入りの写本。ここでは、広島大学が所蔵する奈良絵本と室町時代の物語本のうち、「伊…
東京工業大学TDLオリジナルデータベースに、学術図書目次データ検索「Tokyo Tech Book Reviewデータベース」を追加している(公開日不明)。「東工大先生の本」文庫に収められている図書の一部を検索でき、みつかった図書の目次を一覧できる。 ・図書目次デ…
国立国会図書館が「インターネット情報の収集・利用に関するご意見の募集」を開始している(2005-04-14〜2005-04-27)。納本制度審議会答申「ネットワーク系電子出版物の収集に関する制度の在り方について」(2004-12-09)を踏まえて、策定した「インターネ…
国立教育系大学図書館協議会のサイトが公開された(2005-03-28)。「教科書標準分類法」などの資料を公開している。・国立教育系大学図書館協議会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/januel/main.html
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)が、「海外における日本語教育」に日本語教育国別情報(2004年度版)を追加し、内容を更新した(2005-04-19)。・日本語教育国別情報(2004年度版) http://www.jpf.go.jp/j/urawa/world/kunibetsu/2004/ ・海外…
総務省統計局が運営する統計データ・ポータルサイトに、コミュニティ・プロフィールNaviが追加された(2005-04-18)。これは一種のナビゲーション機能といえ、都道府県別、あるいは区市町村別に、その地域の様々な統計データを数値やグラフでみることができ…
独立行政法人国立国語研究所が「ことばに関する新聞記事見出しデータベース」に簡単検索の画面を新設し、2001年、2002年のデータを追加した(2005-03-??公開)。公開後はなんら改善を加えずに放置されるデータベースも多いが、データを追加し、さらにデータ…
独立行政法人産業技術総合研究所が、「産総研ウェブサイトアンケート結果について」を公開した(2005-03-23)。50日間に及ぶ調査期間(2004-12-15〜2005-02-03)を設けながら、有効回答数はわずか83。この回収数で調査は成り立つのだろうか。また公開された…
国立社会保障・人口問題研究所が「和英厚生労働行政辞典」を公開している(2002-12-02)。これは「厚生行政用語ポケット対訳集(英和)」(厚生省大臣官房国際課監修、1992年)をもとにしており、2002年に厚生労働省各部局から新しい用語の追加を受けて作成…
独立行政法人産業技術総合研究所活断層研究センターが活断層データベースを公開した(2005-03-24)。日本全国の主な活断層を地名や地図から検索できる。なお、データベースのシステム設計・開発担当者、データ収録担当者の氏名が明記されている。データベー…
埼玉県立図書館が貴重書デジタル画像を公開した(2005-04-01)。これは県立浦和図書館が所蔵する江戸時代後半の埼玉県に関係する和漢書、錦絵52点の貴重書を電子化したもの。 すべてPDF形式で公開されている。貴重書のリストに、資料の番号、資料名、読みが…
中国古代政治思想史と中国古代文献学の専門サイト「過立齋」(かりつさい)を運営する秋山陽一郎さんが、Mozilla Firefox用東洋学文献類目 for WWW 検索 Plug-inを公開した(2004-10-25)。フリーウェアとして提供されているこのプラグインをインストール(…
河辺一郎さんが、「河辺一郎 国連と日本外交のページ」を公開した(2005-01-18)。河野さんは国連問題と日本外交の研究者。軍縮問題の専門雑誌『軍縮問題資料』に1991年5月から連載してきた「コラム国連」のうち、掲載から3ヶ月が過ぎたものを電子化し公開し…
京都大学21世紀COEプログラム「東アジア人文情報学研究教育拠点 漢字文化の全き継承と発展のために」が拓本文字データベースを公開した(公開日不明)。データベースの内容や意義は、安岡孝一「「縁」モデルにもとづく拓本文字データベース」に詳しい。なお…
総合研究開発機構(NIRA)が「日本のシンクタンク情報」に同機構が編集・発行する『シンクタンク年報2005』の掲載データを追加した(2005-04-13)。同年報に掲載された 政策研究機関、大学附属政策研究機関、地方公共団体内政策研究機関の機関情報、研究成果…
富永健一さんが富永健一ホームページを公開した(公開日不明)。サイト上の記述から推測すると、2005年に入ってから公開されたようだ。サイトでは、プロフィール、著作目録、近著『戦後日本の社会学』(東京大学出版会、2004年)に対する書評が公開されてい…
財団法人日本経営史研究所のサイトが開設され、日本電力業史データベースが公開されている(公開日不明)。日本電力業史データベースは、同研究所が編纂した『関西地方電気事業百年史』(1987年)、『中部地方電気事業史』(1995年)、『北陸地方電気事業百…
独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)が、EU諸国の大学における障害者支援データベースを公開した(2005-03-07)。このデータベースは、EUを中心に作成された「HEAG database :The Higher Education Accessibility Guide 」の日本語版。ヨーロッパ…
独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)が、能力開発 学習ゲートウェイ「NIME-glad」を公開した(2005-03-28)。「NIME-glad」(ナイム・グラッド)は、各地の大学がインターネットで公開している教育用のコンテンツを検索できる。現在は、e-Learning…