2009-08-18(Tue): 極めて私的な雑感−ARGフォーラムを終えて

2009-08-17(Mon):
第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち−我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」
(於・東京都/学術総合センター 一橋記念講堂)
http://sites.google.com/site/argforumsite/

の開催について、言ってみれば公式な開催報告は、

・「第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち」(長尾真 国会図書館長×金正勲・津田大介橋本大也内田麻理香)、無事開催」(編集日誌、2009-08-17)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090819/1250657825

の通りだが、いくつか極めて私的な雑感を綴っておきたい。

一つ目。大学卒業後、最初に就職した出版社にいらした方にお越しいただいた。その方はすでに退職し、ご自分の会社を興したという。自分はその会社にわずか1年しかいなかったのだが、退職の日に暖かく励ましてくださったことを今でもよく覚えている。今回は目敏く開催を知り、駆けつけてくださった。ありがたい。フォーラム終了後、10年ぶりくらいの再会を果たし、最後は固く握手。あのときの温かいまなざし同様、今回の力強い握手のこともきっと忘れないだろう。

二つ目。ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)を創刊した頃に知り合ったユーザビリティの専門家の方にこれまたずいぶんと久しぶりに再会した。ご一緒しているメーリングリストへの投稿から、開催を知り、駆けつけてくださったのだ。その方にはYahoo! JAPAN在職中にも一度お仕事をお願いしたことがあり、どちらかと言えばウェブに関するツナガリの方と思っていた。だが、実は図書館にも強い関心・関与があることを前後のメールのやりとりで知り、10年の時を経て、また違う場面で接点を持てることがうれしい。

三つ目。直接にはまだ再会できてはいないのだが、これも10年以上前に一緒に出版業界への就職を目指す若者たちでやっていたメーリングリストの主催者だった方が、開催を知り、コンタクトしてきてくれた。きっと近々再会できるだろう。新たな楽しみが一つ増えた。

10年という時間の長さと重さを感じるが、10年を経ても声をかけてくださる方々、見守ってくださる方々への感謝を忘れないようにしよう。そして、自分もいま周囲にいる方々を何年が経っても忘れないようにしよう。力になれることがあれば力になり、直接お役にたてないようなら見守ろう。