2010-09-19(Sun): 第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都を開催

関西巡業4日目。今日は3年目に突入した

第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都
(於・京都府/ダブリン)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20100908/1283924172

を開催。

・第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都
http://www.slideshare.net/arg_editor/9th-ar-gcafeargfest
USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/argcafe-at-kyoto2
Twitter / Search - #argcafe
http://twitter.com/#search?q=%23argcafe

最終的なライトニングトークの登壇者と演題は以下の通り(敬称略)。

1.木津尚子(関西ウィキメディアユーザ会)
「GLAM-WIKIへの招待−ウィキメディア・プロジェクトと図書館・美術館の協働」

2.江上敏哲(国際日本文化研究センター
「海外の日本研究サポートのために−日文研からのメッセージ」

3.石川慎一郎(神戸大学
「ウェブはコーパスに代わるか?−サイバーコーパスの行方」

4.土出郁子(大阪大学附属図書館)
「知の共有!オープンアクセスウィークに向けて」

5.白水菜々重(関西大学
TwitterUSTREAMを連動させたイベントについて考える」

6.久保山健(大阪大学情報推進部)
「どうなる?どうする?図書館システムとOPAC

7.日置将之(国立国会図書館
「矯正施設に対する図書館サービス」

8.井上昌彦(関西学院聖和短大図書館)
「図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動」

9.河合英紀(NEC C&Cイノベーション研究所)
未来検索とワークショップ」

10.村上浩介(国立国会図書館
「デジタル情報の長期保存とアクセスに向けて」

11.越智洋司(近畿大学
「教育工学とARG」

12.三浦麻子(関西学院大学
「Scienceのカレントがオンラインで読めないって…何なの?」

13.田中慎司(はてな
T型コミュニケーションを促進する」

14.朝倉康仁(日本酒BARあさくら)
「日本酒を語らない日本酒バーに集まる人々」

非常に多彩な顔触れであり、参加してくださった方々、視聴してくださった方々への刺激も大きかったのではないかと思う。個人的には、最後に朝倉康仁さん(日本酒BARあさくら)が語った「日本酒を語らない日本酒バーに集まる人々」が、人と情報とに関わるすべての人々の思いを集約していたように思う。皆さまご多忙の中での参加ではあったが、昼と夜の営業の合間に駆けつけてくださった朝倉さん、そして会場の確保と設営全般に多大なご尽力をいただいた江上敏哲さん(国際日本文化研究センター)には特に御礼申し上げたい。