2008-09-04(Thu): 「上がる下がる」考

昨日の

2008-09-03(Wed):
第17回京都図書館大会「図書館からのアプローチ−新たな広報戦略」
(於・京都府同志社大学寒梅館)
http://www.library.pref.kyoto.jp/news.html#taikai

の懇親会で話題になったこと。

京都においては北上することを「上がる」と、南下することを「下がる」というが、この語源を正確に知りたい。

京都市内で,通りに対して北に行くことを上ル、南に行くことを下ルというのはなぜだろうか。京都市図書館の

・レファレンス事例紹介
http://www.kyotocitylib.jp/reference/

によれば、

京都の町が,全体として北から南にむかって低くなっているからです。
九条通りの東寺の塔の高さ(55m)は、北大路通りの高さとほぼ同じです。(京都では「東寺の塔のてっぺんと、北大路通りが同じ高さ」と言い伝えられています。)

ということだが、長年京都にお住いの方々にとっては地理的な高低ではないらしい。あくまで御所を起点に御所へ行くことを「上がる」、御所から周辺に移動することを「下がる」と言うとのこと。はたして真実はどこにあるのだろう。

・「第17回京都図書館大会で「いま図書館に求められる新たなウェブ活用戦略」と題して講演」(編集日誌、2008-09-03)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080908/1220885898