2009-08-10(Mon): 学会会場での託児サービスの現状について調べてみた(1)
2009-08-22(Sat):
第5回ARGカフェ&ARGフェスト@大阪
(於・大阪府/ドーンセンター)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090724/1248402413
で、「フェアな研究環境を創るために−学会開催時の託児サービスの展開状況」というショートスピーチをするので、学会会場での託児サービスの現状について調べてみた。
ちなみに、この話題に関しては、加藤万里子さん(慶應義塾大学)が以前にまとめをしてくれている。
・学会会場における保育室
http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/gakkai/info.html
また、
・物理学会期間中の保育室設置を考える会
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/JPSchildcare/
にも情報がまとまっている。
ただ、情報が古くなってきているので、今回自分で調べなおしてみた次第。
- 日本化学会(設立:1878年/会員数:3万2000)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:生後6ヶ月〜小学校6年生
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:1000円/時間
- 申込形態:事前(約2週間前)
- 詳細情報:http://www.csj.jp/nenkai/89haru/4-3.html
- 電気学会(設立:1888年/会員数:2万4000)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:生後満2ヶ月〜小学校3年生程度
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:750円/時間
- 申込形態:事前(約10日前)
- 詳細情報:http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/03-conference/09-taikai/takujisho.html
- 日本臨床神経生理学会(設立:1971年/会員数:2700)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:生後6ヶ月〜12歳
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:1000円/時間 ※補助金あり
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://www.jscn39.org/takujisitsu/
- 日本金属学会(設立:1937年/会員数:7100)
- 日本鉄鋼協会(設立:1915年/会員数:9600)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:不明
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:800円/時間
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://www.sendai.kopas.co.jp/METAL/MEETINGS/2009_atmn/2009-aut02.html
- 応用物理学会(設立:1946年/会員数:2万5800)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:産休明け〜小学3年生程度
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:0歳児は800円/時間、1歳以上は600円/時間
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://www.jsap.or.jp/activities/gender/takuji/
- 日本免疫学会(設立:1970年/会員数:6000)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:0ヶ月〜就学前
- 保育形態:ホテル内託児室での保育
- 利用料金:525円/時間
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsi2/jsi39/
- 日本家庭医療学会(設立:1998年/会員数:1700)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:0歳〜12歳
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:無料
- 申込形態:事前(約10日前)
- 詳細情報:http://www.primary-care.or.jp/primary2009/baby_top.htm
- 日本経済学会(設立:1934年/会員数:不明)
- 大会に際して託児室を設置(2009年度は新型インフルエンザ感染拡大につき中止)
- 保育対象:生後3ヶ月〜小学校6年生
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:1500円/セッション時間帯
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://www.jeaweb.org/jp/annual-meeting/hoiku.html
- 日本物理学会(設立:1877年/会員数:1万8000)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:不明
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:600円/時間、割引対象(学生、ポスドク、子どもが複数で2人目以降)の場合は400円/時間
- 申込形態:不明
- 詳細情報:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/takuji/2009konan-index.html
- 特記事項:サイトに近隣の医療機関情報あり
- 日本小児内分泌学会(設立:1967年/会員数:1000)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:3歳以上〜6歳未満
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:3000円/日
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://jspe42.umin.ne.jp/day-care.html
- 特記事項:サイトに近隣で食事・おむつ等を購入できるスーパー情報あり
- 土木学会(設立:1914年/会員数:4万)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:不明
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:年齢による
- 申込形態:不明
- 詳細情報:http://www.jsce.or.jp/taikai2009/nursery.html
- 日本発生生物学会(設立:1968年/会員数:1400)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:生後3ヶ月〜12歳
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:500円/時間
- 申込形態:事前(約2週間前)
- 詳細情報:http://www.jsdb.jp/kaisai/jsdb2009/nursery-e.php
- 特記事項:「かわいい「新潟大会記念デザインTシャツ」のプレゼント」あり
- 電子情報通信学会(設立:1917年/会員数:3万5800)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:産休明け〜小学3年生程度
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:1歳以上300円/時間、0歳児500円/時間
- 申込形態:事前(約2週間前)
- 詳細情報:http://www.toyoag.co.jp/ieice/G_top/baby.html
- 日本地質学会(設立:1893年/会員数:4500)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:6ヶ月〜12歳
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:500円/時間
- 申込形態:事前(約3週間前)
- 詳細情報:http://www.geosociety.jp/okayama/content0017.html
- アジア政経学会(設立:1953年/会員数:1300)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:0歳児〜就学前
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:600円/時間、2人目以降は300円/時間、院生会員は300円/時間、2人目以降無料
- 申込形態:事前(約1週間前)
- 詳細情報:http://www.jaas.or.jp/pages/convention/taikai-ataku.htm
- 日本天文学会(設立:1908年/会員数:2900)
- 大会に際して託児室を設置
- 保育対象:小学生以下、中学生上は応相談
- 保育形態:派遣シッターによる託児サービス
- 利用料金:0歳児800円/時間、それ以外600円/時間、ただし、上限あり(0歳児1万3000円、それ以外1万円、また学会事務の時間帯は料金適用対象外、2人目以降半額
- 申込形態:事前(約1ヶ月前)
- 詳細情報:http://www.asj.or.jp/nenkai/childcare/
まだごく一部を調べただけだが、冒頭に紹介した加藤万里子さんが情報をまとめた2000年に比べると、託児サービスを実施する学会は大幅に増えているようだ。喜ばしい。
しかし、始めてはみたものの、この調査はやはり一人では無理……。Wikiを使って有志で共同作業したほうがよさそうだ。
ただ、本当はこういう情報は、たとえば、
・国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/
・東京ウィメンズプラザ
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
・女性と仕事の未来館
http://www.miraikan.go.jp/
・大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
http://www.dawncenter.or.jp/
・日本女性科学者の会
http://www.sjws.jp/
あたりでやってくれると嬉しい。もちろん、女性だけの問題ではないので、そもそもは、
・日本学術会議
http://www.scj.go.jp/
・内閣府男女共同参画局
http://www.gender.go.jp/
がやるべきことだとも思う。
ともあれ、この稿つづく。関心のある方はご連絡を。