2010-09-01(Wed): 勉誠出版の「ネットワーク時代の図書館情報学」シリーズが熱い−『デジタル書物学事始め』、『情報管理と法−情報の利用と保護のバランス』

デジタル書物学事始め (ネットワーク時代の図書館情報学) 情報管理と法 情報の利用と保護のバラ ンス (ネットワーク時代の図書館情報学) ASIN:4585054283 ASIN:4585054276 ASIN:4585054269

昨年から刊行が始まった勉誠出版の「ネットワーク時代の図書館情報学」シリーズから、非常に興味をそそる2冊が刊行されるようだ。

・安形麻理著『デジタル書物学事始め』(勉誠出版、2010年、2100円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585054294/arg-22/

目次は以下の通り。

  1. 活版印刷術の誕生
  2. 解体・グーテンベルク聖書
  3. 書物研究とデジタル画像
  4. デジタル画像を用いた校合手法
  5. デジタル画像を用いたグーテンベルク聖書の校合
  6. デジタル書物学の今後

http://www.bensey.co.jp/book/2256.html

・新保史生著『情報管理と法−情報の利用と保護のバランス』(勉誠出版、2010年、2100円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585054308/arg-22/

目次は以下の通り。

  1. 高度情報通信ネットワーク社会の基礎となる法制度
  2. 情報公開法
  3. 情報の保存に関する法令
  4. 知的財産の保護に関する法令
  5. 個人情報の保護に関する法令
  6. 図書館サービスと個人情報の取扱い
  7. 図書館が保有する情報への本人関与(開示、訂正等、利用停止等)
  8. 図書館における過剰反応
  9. 個人情報保護とプライバシー保護対応の区別
  10. 情報管理技術と法
  11. 情報管理のためのマネジメントシステムの活用
  12. 情報のフィルタリング
  13. ウェブ・アーカイビングと法的課題

http://www.bensey.co.jp/book/2262.html

これは必読。前者は昨今の電子書籍ブームを冷静に接するために、後者は特に図書館関係者が表面的な法律論に留まった議論を避けるために有用ではないだろうか。

・小林麻実著『図書館はコミュニティ創出の「場」−会員制ライブラリーの挑戦』(勉誠出版、2009年、2100円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585054276/arg-22/
http://www.bensey.co.jp/book/2178.html
・齋藤泰則著『利用者志向のレファレンスサービス−その原理と方法』(勉誠出版、2009年、2100円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585054269/arg-22/
http://www.bensey.co.jp/book/2177.html
・谷口祥一著『メタデータの「現在」−情報組織化の新たな展開』(勉誠出版、2010年、2100円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4585054283/arg-22/
http://www.bensey.co.jp/book/2202.html