2008-12-19(Fri): ライブラリー・アカデミー受講生ブログへの反応

・「ライブラリー・アカデミー2回目講義」(編集日誌、2008-12-17)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081218/1229528732

で受講生18名のブログを紹介したが、早速いろいろな反応をいただいている。

さて、私はブログの巡回をRSSリーダーで行っているのですが、18件のブログをリーダーに登録するのは手間がかかります。他にもRSSリーダーで巡回されている方は沢山いると思うので、この手間を省くのはブログの講読者数を増やすのに必要だと思います。
そこで、受講生ブログ18件を一度に登録できるように、OPMLファイルを独自に作成してみました。

・「ライブラリー・アカデミー受講生ブログのOPMLを作りました」(図書館情報学を学ぶ、2008-12-19)
http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20081219/p1

これはありがたい。感謝、感謝。

ということで、全ブログ、登録しちゃいましたよ。みなさん、図書館ブロガーの仲間入りですよ(当然、うちのリンク集に登録されていないからと言って、図書館ブロガーでないというわけではないが)。お互い、更新、がんばりましょう。

・「図書館系ブログ関連情報」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-18)
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51816910.html

こちらは110kAさん。

・図書館系ブログ集
http://popup6.tok2.com/home2/lib110ka/link/link_blog.html

に一括登録。こちらもありがたい。

2008-12-20(Sat): ARGカフェと図書館総合展関係の記事(3)

おそらくこれで最終回。

・「ARGカフェと図書館総合展関係の記事(1)」(編集日誌、2008-11-30)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081201/1228060651
・「ARGカフェと図書館総合展関係の記事(2)」(編集日誌、2008-12-06)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081207/1228649197

の続き。

・「図書館総合展参加記その2・2日目と3日目参加フォーラム編」(記憶の記録、2008-12-14)
http://libris.jugem.jp/?eid=1048

ARGカフェについては、終わってからその存在を知りました。ARGの岡本さんのお話は来年1月に奈良で聴けそうです。

とのこと。ARGカフェは次回は2月頃に開催の見込み。ぜひご参加を。

・「第3回ARGカフェ&ARGフェストの開催地を考えている」(編集日誌、2008-12-07
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081207/1228651172

いずれにせよ、

2009-01-15(Thu):
全国公共図書館サービス部門研究集会・近畿公共図書館協議会研究集会「新たな地域の情報拠点をめざして−図書館活動と情報発信」
(於・奈良県奈良県立図書情報館)
http://www.library.pref.nara.jp/event/kenkyu.html

でお目にかかれるようだ。会場でぜひお声がけを。

以下は110kAさんによる詳細なレポート。

・「図書館総合展レポ(展示会場編)」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-06)
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51807961.html
・「図書館総合展レポ(フォーラム・LoY編)」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-07
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51809210.html
・「図書館総合展レポ(フォーラム・2日目編)」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-08)
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51809606.html
・「図書館総合展レポ(フォーラム・3日目編)」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-14)
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51813818.html

特に、

・「図書館総合展レポ(フォーラム・ARGカフェ編)」(図書館雑記&日記兼用、2008-12-15)
http://blog.livedoor.jp/lib110ka/archives/51814590.html

は「図書館系ブログ集」と題して登壇していただいたライトニングトークについて。ご登壇にあらためて感謝。

2008-12-21(Sun): 全国図書館大会第94回兵庫大会「「Web2.0時代」における図書館の自由」の記録集、公開

全国図書館大会 第94回(平成20年度)兵庫大会 第7分科会 図書館の自由
http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008.html

で記録集が公開された。

・「Web2.0時代」における図書館の自由−平成20年度第94回全国図書館大会兵庫大会・第7分科会「図書館の自由」記録」【PDF】
http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008kiroku.pdf
日本図書館協会 図書館の自由委員会
http://www.jla.or.jp/jiyu/

内容については追ってふれたいと思うが、まずはお知らせまで。なお、実際に目を通していただくとわかるが、内容についてはあくまでも図書館の自由委員会の責任で編集されたものである。

・「全国図書館大会に向けて−参加者の方々に望むこと」(編集日誌、2008-09-14)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080914/1221397659
・「昨日の「全国図書館大会に向けて−参加者の方々に望むこと」への補遺」(編集日誌、2008-09-15)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080915/1221487874
・「全国図書館大会用の参考資料−特にブログの記事を中心に」(編集日誌、2008-09-16)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080917/1221598574
・「いよいよ明日から全国図書館大会」(編集日誌、2008-09-17)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080918/1221665477
・「全国図書館大会1日目−震災のこと、ポートピアのこと、懇親会のこと」(編集日誌、2008-09-18)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080921/1221961102
・「全国図書館大会第94回兵庫大会で「「Web2.0時代」における図書館の自由」について発表・討議」(編集日誌、2008-09-19)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080921/1221961101
・「全国図書館大会「「Web2.0時代」における図書館の自由」を巡って(1)−高鍬裕樹さんからの補論」(編集日誌、2008-09-24)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080925/1222352877

データ統合・解析システム(DIAS)プロジェクト、セイヨウ情勢を公開(2008-10-31)

screenshot

データ統合・解析システム(DIAS)プロジェクトの一環として、東京大学保全生態学研究室などの複数の研究室が共同でが市民参加による外来種セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト「セイヨウ情勢」を公開した(2008-10-31)。

・セイヨウ情勢
http://dias.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/seiyou/
・「セイヨウ監視活動のデータ公開のご案内」(セイヨウ情勢、2008-10-31)
http://dias.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/seiyou/2008/magazine/13/

セイヨウオオマルハナバチという外来種について実施している参加型モニタリングにおいて、運営者・参加者間の双方向の情報交換を支援することを目的としているという。

なお、運営にあたっているのは、

  1. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 保全生態学研究室
  2. 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 北本研究室
    • 北本朝展
      • 「セイヨウ情勢」ウェブサイトのデザイン・構築・運用
  3. 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 喜連川研究室
    • 安川雅紀、喜連川
      • 「セイヨウ情勢」ウェブサイトの構築・運用・総括

の3研究室(敬称略)。それぞれの役割分担をみると、このサイトの品質の高さに納得がいく。外来種問題の専門家である東京大学保全生態学研究室に加えて、台風前線など、高品質なサービスを次々と送り出している国立情報学研究所の北本研究室に、大規模データの取り扱いにおいて有数の実績を誇る東京大学喜連川研究室が参加しているのだ。サイトの内容もさることながら、このコラボレーションの形にも注目したい。

東京大学 保全生態学研究室
http://www.coneco.es.a.u-tokyo.ac.jp/
喜連川・豊田研究室
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/
・北本朝展@国立情報学研究所(NII)
http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/

・市民の皆さんとの協働によるセイヨウオオマルハナバチ監視活動
http://www.coneco.es.a.u-tokyo.ac.jp/seiyou/index070807.htm

・「国立情報学研究所(NII)、「台風前線2」を公開(2007-09-01)」(新着・新発見リソース、2007-09-24)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20070924/1190606555
・「国立情報学研究所(NII)、「デジタル台風:台風画像と台風情報」で台風画像データベースを公開(2006-07-19)」(新着・新発見リソース、2006-08-07
http://d.hatena.ne.jp/arg/20060807/1154879899
・「国立情報学研究所(NII)、「台風前線」を公開(2006-07-19)」(新着・新発見リソース、2006-08-07
http://d.hatena.ne.jp/arg/20060807/1154879900

354号(2008-12-22、4730部)

新着・新発見リソースより、

などの10サイト

http://archive.mag2.com/0000005669/20081222221100000.html

メールマガジンの配信登録(無料)をしていただくと、定期的にまとめて記事がお手許に届きます。下の空欄にメールアドレスを入力し、右の[配信登録(無料)]を押してください。

メールアドレス: