2006-12-01(Fri): すべての学術資源にクレジットを入れよう(2)
2006-11-29(Wed)の編集日誌「すべての学術資源にクレジットを入れよう」にコメントをいただき、長崎大学附属図書館の幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベースにはクレジットが入っていることを教えていただいた。のぞいてみると、「データベース作成に関わった人々」としてデータベース作成委員会を構成した教員と職員、解説文の執筆者、システム開発やデザインにあたった企業の名前がまとめらている。まさにこのような例を探していた。
・このサイトについて - 幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベース
http://zoomphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/about.html
・長崎大学附属図書館
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/
この他に気づいた例を挙げておこう。
・あっとゲノム(京都大学人文科学研究所加藤研究室)
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~kato/atgenome/
・あっとゲノムについて
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~kato/atgenome/about.html
に、企画監修、制作、イラストに関するクレジットが記載されている。
・人骨標本データベース(国立科学博物館人類研究部)
http://svrsh1.kahaku.go.jp/jinrui/
には、CG技術・3D計測、DB制作技術、写真撮影、データ入力、3D地図提供などでホームページ製作に関わった関係者を記載している。
・OISR.ORG20世紀ポスター展(法政大学大原社会問題研究所)
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/poster-s/
・画像の取り扱い
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/poster-s/note.html
・スタッフロール
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/poster-s/staff01.html
には、制作スタッフが列記されているのに加え、独自のスタッフロールがある。
・明治以降外国語教科書データベース
http://www.wakayama-u.ac.jp/~erikawa/
・データベース作成委員会
http://www.wakayama-u.ac.jp/~erikawa/menber.html
や
・中国伝統演劇映像資料 京劇ビデオデータベース
http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/engekidb/db/
・中国伝統演劇映像資料データベース作業部会
http://www.littera.waseda.ac.jp/faculty/engekidb/db/2.html
では、作成担当者が役割を明記して紹介されている。
珍しい例では、
・愛知淑徳大学図書館
http://www2.aasa.ac.jp/org/lib/
・このサイトについて
http://www2.aasa.ac.jp/org/lib/j/work_j/history_j.html
のような組織のサイトにクレジットが記されている。
・2006-11-29(Wed)の編集日誌「すべての学術資源にクレジットを入れよう」
http://d.hatena.ne.jp/arg/20061201/1164907865