クレジット
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館が観世アーカイブを公開した(2009-10-10)。・観世アーカイブ http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/kanzegazo/ ・東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館 http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/ ・観世…
国際交流基金日本語国際センターが「みんなの教材サイト」をリニューアルした(2008-10-22)。・みんなの教材サイト http://minnanokyozai.jp/ ・みんなの教材サイトの過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://momiji.jpf.go.jp/kyozai/ ・国際交…
国立環境研究所が化学物質データベースWebKis-Plusをリニューアルした(2008-10-14)。・化学物質データベースWebKis-Plus http://w-chemdb.nies.go.jp/ ・化学物質データベースWebKis-Plusの過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://w-chemdb.nie…
徳島県立文書館が「幻の城下町徳島−失われた城下町へタイムスリップ」を公開した(2008-09-26)。・幻の城下町徳島−失われた城下町へタイムスリップ http://www.archiv.tokushima-ec.ed.jp/jyoukamati1/ ・徳島県立文書館 http://www.archiv.tokushima-ec.ed…
科学技術振興機構(JST)がJSTバーチャル科学館にコンテンツを追加した(2008-03-31)。・JSTバーチャル科学館 http://jvsc.jst.go.jp/ ・科学技術振興機構(JST) http://www.jst.go.jp/新たに追加されたのは、 「遠くへ伝える 情報通信技術」 http://jvsc.…
国土地理院が古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)をリニューアルした(2008-07-02)。・古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス) http://kochizu.gsi.go.jp/ ・「国土地理院「古地図コレクション」ウェブサイト(古地図資料閲覧サービス)を…
人間文化研究機構が研究資源共有化データベースを公開した(2008-04-01)。・研究資源共有化データベース http://www.nihu.jp/kyoyuka/tougou/ ・「研究資源共有化事業・データベース検索システムの運用開始」(人間文化研究機構、2008-04-17) http://www.n…
東京大学附属図書館と東京大学情報基盤センターが「平賀譲 デジタルアーカイブ」を公開した(2008-04-01)。・平賀譲 デジタルアーカイブ http://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga/ ・「平賀譲 デジタルアーカイブ」の公開 (東京大学附属図書館、2008-…
メディア教育開発センター(NIME)がプロジェクト学習支援Webグループウェア「ProBo」を公開した(2008-04-01)。・ProBo http://pb.nime.ac.jp/ ・メディア教育開発センター(NIME) http://www.nime.ac.jp/ProBoは主に大学生の学習支援を目的に作られてお…
滋賀県立琵琶湖博物館が哺乳類標本データベースを公開した(2008-03-19)。・哺乳類標本データベース http://www.lbm.go.jp/emuseum/database/honyurui/ ・滋賀県立琵琶湖博物館 http://www.lbm.go.jp/琵琶湖博物館が収蔵している哺乳類標本のデータ約500件…
慶應義塾大学が慶應義塾経済学者人物データベース(Bibliographical Database of Keio Economists:BDKE)を公開した(2007-07-03)。1880年の大学創立以降、当時の理財科から現在の経済学部まで、教壇に立った研究者をまとめている。人物ごとに略歴、著作リ…
国際交流基金関西国際センターが「日本語でケアナビ」を公開した(2007-07-06)。看護や介護に関わる人向けの和英・英和辞書となっている。「仕事で使える」「気持ちを伝える」「くらしに役立つ」といったシチュエーション別に約5500の語彙や表現、約2000の…
東京工業大学亀井宏行研究室が考古学研究支援システム「ARCADIA」を公開した(2007-06-01)。ARCADIAは、Arcaheological Resource Collection for ADvanced Information Analysisを略したもの。現在は千葉県の古墳時代中期関連の資料を中心にデータを収録し…
龍谷大学図書館が新法・改正法解説記事書誌情報検索データベース(R-LINE:Ryukoku Legislative Information and NEws)を公開した(2007-04-02)。第164回国会と第165回国会で新規に制定されたり改正された法律に関する解説記事の書誌情報を検索できる。た…
東洋文庫が梅原考古資料画像データベースをリニューアルした(2007-03-07)。6287点の画像データが追加されるとともに、検索条件の見直しがされている。今回のリニューアルによって、12808点と、従来の約2倍の画像データを検索できるようになっている。 なお…
理化学研究所発生・再生科学総合研究センターが子ども向けのオンラインゲーム「CDBラボパニック」を公開した(2007-05-01)。ピペット操作など、実験形式の8種類のゲームを楽しみながら、科学知識を養うことができる。 なお、サイトの下のほうにある「Info.…
東京大学大学院情報学環水越伸研究室が「メルのもと.com」を公開した(2007-04-01)。「メルのもと」自体は水越伸さんらが中心となって2001年度から2005年度にかけて実施したメルプロジェクトを受け継ぐもので、 デジタル・メディア社会におけるコミュニケー…
神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」が「名所江戸百景」と江戸地震データベースを公開した(2007-02-20)。「名所江戸百景」は絵師・歌川広重の作品で1万人以上の死傷者を出した安政の大地震の数ヵ月後から出版された…
国立科学博物館の窪寺恒己さんは、自分のサイトに「研究業績」と並んで、「製作・監修ホームページ」という欄を設けている。こういう人が増えてほしい。・窪寺恒己さん http://research.kahaku.go.jp/department/zoology/zoology3/kubodera/
2006-11-29(Wed)の編集日誌「すべての学術資源にクレジットを入れよう」にコメントをいただき、長崎大学附属図書館の幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベースにはクレジットが入っていることを教えていただいた。のぞいてみると、「データベース作成…
すべての学術資源にクレジットを入れよう。これまでもACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)では、紹介するサイトにクレジットがある場合は、言及し、その重要性を訴えてきた。だが、依然としてインターネットで公開される学術資源では、制作・公開を主導した担当…