2007-01-23(Tue): ReaDの拡張に期待
まだメールマガジンには掲載していない記事だが、新着・新発見リソースとして紹介した
・「科学技術振興機構(JST)、ReaD研究開発支援総合ディレクトリをリニューアル」(新着・新発見リソース)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20070121/1169391638
に目代邦康さんからトラックバックをいただく。目代さんが書いている
大学、研究者をリタイヤした後も、研究を続ける人が出てくるだろう。またNPOなどにも多数の高い研究スキルを持った研究者が多い。こういった、無所属あるいは、上記のような研究機関に所属していない研究者はどうするのだろうか。(中略)最近、各機関でのデータベースが整っているので、ReaDは、既存のデータベースに情報がある研究者ではなく、データベースに載っていない研究者のデータベースを目指してもいいのではないのだろうか。
・「ReaD」(読書日記、2007-01-23)
http://d.hatena.ne.jp/kmokudai/20070123#p4
にはまったくもって賛成。せっかくのデータベースである。もっと生きたデータを扱うようになってほしい。