2009-01-07(Wed): ライブラリー・アカデミー3回目講義

・「一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて」(編集日誌、2009-01-04)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090104/1231074244
・「一工夫あるOPAC一覧(2)」(編集日誌、2009-01-06)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090108/1231368480

といった準備と協力を経つつ、第3回の講義を実施。

・ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン2008」第3回「OPAC再考」講義【PPT】
http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/doc/library_academy_3rd(20090107).ppt

今回は若干の演習を交えつつ、「OPAC」の現状と課題を概観した。受講生の方々には、

  1. 事例紹介(1)(2)(3)から最低限1つを利用し、その使用感をまとめる。
  2. 新しいOPACの模索に関する文献リストをまとめる。
  3. その上で、理想のOPACについて自分の考えをまとめる。
    • 上記はいずれも自分のブログで公開する。

という課題を出している。〆切は遅くとも2009年1月18日(日)中。次回の第4回では、今回の講義と上記の課題を踏まえた上での討論。都合、最低限3本はブログに記事を書かねばならず、受講生の方々にとってはここが正念場と思う。講義でも申し上げた通り、今回の課題が期日までに終わらない限り、修了認定はしないので、とにかく真剣に取り組んでほしい。

また、受講生の方々のレポートがそれぞれのブログで公開されたら、図書館系ブロガーの方々には、ぜひコメントしてほしい。心からのお願い。

・「TRCライブラリー・アカデミー第3学期の受講生募集を開始−岡本は「インターネット時代のライブラリアン2008」を担当」(編集日誌、2008-10-18)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081018/1224290228
・「ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン2008」開講」(編集日誌、2008-12-03)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081203/1228302837
・「ライブラリー・アカデミー2回目講義」(編集日誌、2008-12-17)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20081218/1229528732