2007-07-15から1日間の記事一覧
新着・新発見リソースより、 牛山素行さん、リアルタイム豪雨表示システムをリニューアル 国立情報学研究所(NII)、高等教育機関のための情報セキュリティポリシー策定支援ポータルを公開 京都大学図書館機構、「ハーバード日記:司書が見たアメリカ」の連…
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)は1998年7月11日に創刊準備号からスタートした。今月で創刊9周年となる。読み続けてくれている読者の方々、寄稿してくださる方々、情報を提供してくださる方々に感謝したい。・ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG) http://www.ne.…
第5回日本図書館協会資料保存委員会セミナー「デジタル時代のマイクロフィルムのポジショニング」 (於・東京都/日本図書館協会会館) http://www.jla.or.jp/hozon/hozonkanri/hozonkanri.html
・釧路公立大学附属図書館 - 刊行物 http://www.kushiro-pu.ac.jp/library/publish/に挙げられている 釧路公立大学紀要 社会科学研究 人文・自然科学研究 釧路公立大学地域研究 釧路公立大学デイスカッション・ペーパー・シリーズ のうち、「釧路公立大学デ…
・札幌市立大学附属図書館 http://www.lib.scu.ac.jp/トップページの左のほうにクリエイティブ・コモンズへの準拠を示すロゴがある。大学図書館のサイト、いや図書館のサイトでクリエイティブ・コモンズに準拠しているケースは初めてみた。原著作者のクレジ…
・公立はこだて未来大学情報ライブラリー http://library.fun.ac.jp/では、・教職員の推薦図書 http://library.fun.ac.jp/04_topics/suisen.htmlで、上手に蔵書検索(OPAC)を使っている。たとえば、美馬のゆりさんの推薦図書をみると、・美馬のゆり先生の推…
・「亜細亜大学のサイトに自動翻訳機能」(編集日誌、2007-07-04) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070707/1183763926と書いたが、宮崎市ではサイトの翻訳機能として、OCN翻訳を利用している。・宮崎市 - 翻訳 http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/conte…
2007-08-03(Fri): 平成19年度公立大学協会図書館協議会研修会「大学図書館と公共図書館−地域内連携の試み」 (於・愛知県/名古屋市立大学附属病院) http://wwwsoc.nii.ac.jp/pula/ で、「公立大学図書館サイト診断 ‐理想の図書館サイトを求めて」と題して…