2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2005-06-26(Sun):

今日の朝日新聞日曜版「be on Sunday」の「わくわくweb」欄で、「アイデアを練る人に伴走してくれる」と題して、国立情報学研究所のWebcat Plusが紹介されている。記事の前半に「今月登場した。国立情報学研究所が提供するウェブキャット・プラス」とあるが…

2005-06-25(Sat):

図書館流通センターが、これまで公開してきた書籍の総合サービス「ブック・ポータル」が、8月半ばを目途に中止する。理由として、「「ブック・ポータル」における掲載内容不正コピー利用の増加、個人情報保護法の施行に伴う個人情報の保護、また著作権者に対…

ブログ「Open Access Japan」、公開

Open Access Japanというブログが公開されている(2005-02-12)。これは近年注目されているオープンアクセスに特化したブログで、「オープン・アクセスの簡略紹介」や「オープンアクセス・機関リポジトリ関連の日本語文献」といった重要な文書に加え、最近の…

2005-06-24(Fri):

前回配信の第216号(2005-06-17)の「新着・新発見リソース」欄で以下のように記した。

2005-06-23(Thu):

メーリングリスト「Copy & Copyright 複写と著作権」が5周年を迎えた(2005-06-14)。主宰者の末廣恒夫さんに感謝。Copy & Copyright 複写と著作権は著作権問題に関心がある方には、非常におススメ。 ・Copy & Copyright 複写と著作権 http://members.at.inf…

2005-06-22(Wed):

2005-06-18(Sat)に行った第14回大図研オープンカレッジでの報告「大学図書館のホームページを「再」設計しよう −OPACを中心に」を振り返っていくつか。当日、後日いただいたコメントで、わかってはいるけれど、なかなかできない、課題が多いというものがある…

2005-06-21(Tue):

東京大学史料編纂所が毎年、「日本史学を専攻する大学院生・学生、史料・図書を扱う仕事や歴史教育に従事される方」を対象に、史料学セミナーを開いている。今年のテーマは、「史料群からみる史料学(2)」。そろそろ、電子メディアと歴史史料といったテーマ…

2005-06-20(Mon):

最近みつけた名著。 ・『アカデミック・プレゼンテーション』(D.E.ウォルターズ・G.C.ウォルターズ 著、小林ひろみ・小林めぐみ訳、朝倉書店、2730円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254101880/arg-22 原題は、「Scientists Must Speak: Brin…

2005-10-25(Tue)〜2005-10-27(Thu) :

DATABASE TOKYO 2005 (於・TEPIAエクジピションホール) http://www.dbtokyo.com/

2005-10-06(Thu):

SPARC/JAPAN連続セミナー「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」第5回「主体である研究者は何をすべきか−電子ジャーナル時代を迎えて」 (於・つくば国際会議場) http://www.nii.ac.jp/sparc/event/seminar.html

2005-07-28(Fri):

アート・ドキュメンテーション学会第47回研究会「アーカイブズ入門 未整理の資料写真類とどうむきあうか」 (於・横浜市歴史博物館) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/news/2005/0728.html

2005-07-15(Fri):

SPARC/JAPAN連続セミナー「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」第3回「オープンアクセスの理念と実践−研究者・図書館・学術誌」 (於・国立情報学研究所) http://www.nii.ac.jp/sparc/event/seminar.html

2005-07-13(Wed):

国際シンポジウム「百科全書解体 ―ユビキタス社会における民主主義の構想(Encyclopaedia for Democracy)」 (於・東京大学本郷キャンパス) http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/symposium/2005/05.html

2005-07-06(Wed):

2005年度立命館大学アート・リサーチセンター春期連続講演会第3回「無形文化財のデジタル・アーカイブ」 (於・立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム) http://www.arc.ritsumei.ac.jp/events/050706/

2005-07-05(Tue):

東京大学大学院情報学環「戦争とメディア」2005年度7月研究会 (於・東京大学本郷キャンパス) http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/gnrl_info/news/list05/11.html

2005-07-02(Sat)〜2005-07-03(Sun):

Iib+Live 2005夏 (於・山中湖情報創造館研修棟) http://www.lib-yamanakako.jp/liblive2005natsu/index.html

2005-06-29(Wed):

SPARC/JAPAN連続セミナー「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」第2回「電子投稿査読システムとは何か−今、日本で使えるシステム」 (於・国立情報学研究所) http://www.nii.ac.jp/sparc/event/seminar.html

2005-06-19(Sun):

規制緩和の一環として、最近「市場化テスト(官民競争入札)」が注目されつつあるようだ。新聞各紙で構想が報道されることも増えている。これは、従来、国が担ってきた事業、いわゆる公共サービスの入札を官民参加で行い、入札結果によっては、公共サービス…

2005-06-18(Sat):

第14回大図研オープンカレッジで「大学図書館のホームページを「再」設計しよう −OPACを中心に」と題して報告。100名近くの参加者がいらしたようだ。お運びいただいた方々、ありがとうございます。そして、なによりも実行委員会のみなさま、ありがとうござい…

2005-06-17(Fri):

大日本印刷が運営してきた「artscape」という美術系サイトが、この7月で開設10周年を迎えるという。ついに10周年を迎えるサイトが出てくるとは……。短いようで長いインターネットの歴史を実感するニュースだ。・artscapeサイト開設10周年記念プロジェクトのお…

森山和道さん編集の「NetScience Interview Mail」廃刊

森山和道さんが編集人を務めてきた「NetScience Interview Mail」が廃刊となった(2005-05-26)。「NetScience Interview Mail」の創刊は、1998年4月30日。以来、約7年間に渡って、36人の科学者へのインタービュー記事を、合計320回に渡って配信してきた。「…

CPSR日本支部とJCA-NET、オープンロー@hatenaを公開

CPSR日本支部とJCA-NETがオープンロー@hatenaを公開した(2005-06-01)。これは、コンピュータ技術をめぐる訴訟について意見交換する場で、ハーバード大学のOpenlawプロジェクトをモデルにしたものという。最初は、8月まで、住基ネット裁判に関するオンライ…

文化庁、著作権契約書作成支援システムを公開

文化庁が、著作権契約書作成支援システムを公開した(2005-05-24)。案内に従って、必要項目を入力すると、著作権に関する契約書のひな型を作成できる。 ただし、このサイトは、サイト上で使用されているイラストが、Mac OS Xで使用されているアイコンとそっ…

国立民族学博物館、吉川「シュメール語辞書データベース」を公開

国立民族学博物館が、吉川「シュメール語辞書データベース」を公開した(公開日不明)。これは、吉川守さん(広島大学元教員)が作成したシュメール語の読み方のデータベース。元データは、吉川守さんが約40年かけてまとめたものという。・吉川「シュメール…

国立民族学博物館、韓国生活財データベースを公開

国立民族学博物館が、韓国生活財データベースを公開した(公開日不明)。これは、韓国の一般家庭の生活をそのまま再現したことで話題を呼んだ特別展「2002年ソウルスタイル」で公開された生活財を再度まとめたデータベースで、7827件、資料数にして10008点が…

東京大学社会科学研究所、希望学プロジェクトのサイトを公開

東京大学社会科学研究所が、2005年度から開始した希望学プロジェクトのサイトを公開した(2005-06-15)。・希望学プロジェクト http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/hope/ ・東京大学社会科学研究所 http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/

2005-12-10(Mon):

国立情報学研究所市民講座8語で論じる情報学「サイバー社会」 (於・学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/OpenLecture/NII_shiminkouza.html

2005-11-18(Fri):

国立情報学研究所市民講座8語で論じる情報学「エージェント」 (於・学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/OpenLecture/NII_shiminkouza.html

2005-10-31(Mon):

国立情報学研究所市民講座8語で論じる情報学「クラスタコンピューティング」 (於・学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/OpenLecture/NII_shiminkouza.html

2005-09-15(Thu):

国立情報学研究所市民講座8語で論じる情報学「メディア検索」 (於・学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/OpenLecture/NII_shiminkouza.html