2006-06-13から1日間の記事一覧

埼玉大学共生社会研究センター、宇井純公害問題資料コレクションを公開

埼玉大学共生社会研究センターが宇井純公害問題資料コレクションを公開した(2005-07-19)。宇井純さんは日本の公害研究の第一人者。水俣病の水銀原因説をいち早く唱えたことで知られる。今回公開された宇井純公害問題資料コレクションは、宇井さんが寄贈し…

科学技術振興機構(JST)、「産と学の出合いの場」を公開

科学技術振興機構(JST)が「産と学の出合いの場」を公開した(2006-05-22)。産学協同の実現にあたって、大学や研究機関が実施する研究報告会情報や研究者一人ひとりによる研究内容のアピールを公開している。「出合いの場」をうたっているが、それよりは大…

国立国会図書館、国立国会図書館アジア言語OPACに上海新華書店旧蔵書の書誌データを追加

国立国会図書館が国立国会図書館アジア言語OPACに上海新華書店旧蔵書の書誌データを追加した(2006-05-25)。・国立国会図書館アジア言語OPAC http://asiaopac.ndl.go.jp/ ・上海新華書店旧蔵書 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/collection/shi…

東京大学社会科学研究所、社研メールニュースの配信を開始

東京大学社会科学研究所が社研メールニュースの配信を開始した(2006-05-29)。だれでもメールアドレスを登録するだけで配信を受けられる。・社研メールニュース http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mailnews/ ・東京大学社会科学研究所 http://jww.iss.u-tokyo.a…

科学技術振興機構(JST)、技術シーズ統合検索システム「e-seeds.jp」を公開

科学技術振興機構(JST)が技術シーズ統合検索システム「e-seeds.jp」を公開した(2006-03-31)。大学や研究機関が有する研究成果等の技術シーズ情報を全文検索できる。検索対象となっているのは、JSTに申し出た大学や研究機関に限られているため、まだ検索…

広島大学高等教育研究開発センター、大学研究者の履歴書を公開

広島大学高等教育研究開発センターが大学研究者の履歴書を公開した(2006-06-01)。「大学研究」にあたってきた研究者が自身のこれまでの研究生活を振り返る「履歴書」を公開するものである。大学の研究者一般による履歴書ではないことに注意したい。 「履歴…

国立情報学研究所、NII-REO(NII電子ジャーナルリポジトリ)の収録コンテンツを大幅に拡大

国立情報学研究所がNII-REO(NII電子ジャーナルリポジトリ)の収録コンテンツを大幅に拡大した(2006-06-02)。Oxford University Press社のFull Online Collectionと、Springer社のSpringer Online Journal Archive(OJA)を追加したもので、同研究所によれ…

科学技術振興機構(JST)、Science Portal(サイエンスポータル)を公開

科学技術振興機構(JST)がScience Portal(サイエンスポータル)を公開した(2006-06-07)。 最新の研究成果、日々の科学技術に関するニュースのほか、研究者のインタビューやレポートを、随時、携帯情報端末にダウンロードできる動画も交えて掲載し、科学…

小田中直樹さん、『日本の個人主義』(筑摩書房・ちくま新書、2006年)サポートページを公開

小田中直樹さんが『日本の個人主義』(筑摩書房・ちくま新書、2006年)サポートページを公開している(公開日不明)。『日本の個人主義』はつい先日刊行されたばかりで、サポートページでは書籍に収録されなかった文章がまるまる一章分公開されている。・『…

京都大学図書館機構、京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術情報リポジトリ準備サイトを公開(2006-06-08)

京都大学図書館機構が京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術情報リポジトリ準備サイトを公開した(2006-06-08)。京都大学学術情報リポジトリは、現段階では試行的なもので、工学研究科の研究成果(約5900件)、附属図書館の貴重資料画像(約3000件)が…

文部科学省、「大学における教育内容等の改革状況について」を公開

文部科学省が「大学における教育内容等の改革状況について」を公開した(2006-06-09)。学生による授業評価やファカルティ・ディベロップメント(FD)の導入が前回調査時の3年前よりも軒並み上昇している。たが、その一方で授業評価の結果を改善につなげる取…

NPO法人連想出版、闘病記ライブラリーを公開

NPO法人連想出版が闘病記ライブラリーを公開した(2006-06-12)。サイトの副題に掲げられているように、「治療の体験記を病名から探せる」図書の検索システムといえるだろうか。その意義は、サイトの概要で詳しく語られている。 闘病記は、病を経験した患者…