2008-02-11から1日間の記事一覧

309号(2008-02-11、4758部)

新着・新発見リソースより、 京都大学附属図書館、京都大学学術情報リポジトリで京都大学学術出版会発行の研究書を公開 理化学研究所、サイトをリニューアル 花園大学国際禅学研究所、漢字フォント「花園明朝」を公開 などの10サイトhttp://archive.mag2.com…

2008-02-10(Sun): R.H.R.アンホルト著、鈴木炎・I.S.リー訳『理系のための口頭発表術』(講談社ブルーバックス 1584、2008年、924円)

・「『理系のための口頭発表術』」(やまもも書斎記、2008-02-01) http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/02/01/2594070 ・「大学院生必読書」(大竹文雄のブログ、2008-02-02) http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2008/02/post_1d13.htmlで知った本。…

2008-02-09(Sat): レファレンスの新たな定義

・「RUSA、「レファレンス」の新しい定義を発表」(カレントアウェアネス-R、2008-01-08) http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4956から、・「RUSA Approves New Definition of Reference」(RUSA Blog、2008-01-30) http://www.rusablog…

2008-02-07(Thu): カレントアウェアネス-Rの1月記事から

気になった記事をメモとして。・「各検索エンジンでの検索結果をクラスター化してくれる“carrot2”」(カレントアウェアネス-R、2008-01-08) http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4783 ・「リポジトリ内コンテンツにコメントを付与できるプ…

2008-02-08(Fri): 「ウェブアーカイビングの現在と展望−国際連携に向けて」のレポート

行く予定だった 2008-01-23(Wed): 国立国会図書館 講演とディスカッション「ウェブアーカイビングの現在と展望−国際連携に向けて」 (於・東京都/国立国会図書館東京本館) http://www.ndl.go.jp/jp/webarch/ だが、諸般の事情で参加できず悔しい思いをして…

2008-02-05(Tue): トムソンサイエンティフィックがおもしろそう−ResearcherID.comとJournal Citation Forum

・トムソンサイエンティフィック http://www.thomsonscientific.jp/ ・Thomson Scientific http://scientific.thomson.com/がおもしろそうなプレスリリースが立て続けに出している。ResearcherID.comについてと、・「トムソンサイエンティフィックが研究者と…

2008-02-06(Wed): 『ウェブ国産力−日の丸ITが世界を制す』(佐々木俊尚著、アスキー新書、2008年、790円)

・『ウェブ国産力−日の丸ITが世界を制す』(佐々木俊尚著、アスキー新書、2008年、790円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150950/arg-22/佐々木俊尚さんの新著。日本の企業によるウェブ開発の現状を的確にまとめている。単なる取材レポート…

2008-02-04(Mon): 学術サイトのAPI開放は進むのか

ちょうど一年ほど前に・「「Web2.0」時代に対応する学術情報発信へ−真のユーザー参加拡大のためのデータ開放の提案」(『情報管理』49-11、科学技術振興機構、2007-02-01) http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/11/49_632/_article/-char/ja/…