2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

早稲田大学地中海研究所、早稲田大学地中海研究所データベース(Image Collections Database)を公開

早稲田大学地中海研究所が早稲田大学地中海研究所データベース(Image Collections Database)を公開している(2004-01-05)。古代オリエント、ビザンツ帝国などの歴史と文化に関する遺跡や資料の画像が公開されている。一般公開されているのはデータベース…

法政大学大原社会問題研究所、大原デジタルアーカイブスに春日庄次郎資料インデックスを追加

法政大学大原社会問題研究所の大原デジタルアーカイブスに春日庄次郎資料インデックスが追加された(2005-01-12)。戦前・戦後に社会・労働問題に関わった春日庄次郎の旧蔵資料の一覧。・春日庄次郎資料インデックス http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/arc/…

駒澤大学図書館、禅籍・仏書画像データベースを公開

駒澤大学図書館の駒澤大学電子図書館で、禅籍・仏書画像データベースが公開された(2004-11-01))。今回は曹洞宗の開祖・道元の『学道用心集』が電子化され、公開されている。・禅籍・仏書画像データベース http://www.komazawa-u.ac.jp/~toshokan/el/zenbu…

国際交流基金、Performing Arts Network Japanを公開

国際交流基金がPerforming Arts Network Japanを公開した(2004-12)。日本の現代舞台芸術情報の海外への発信をめざし、舞台芸術専門Webサイトと銘打っている。サイトの制作は文化科学研究所。なお、Performing Arts Network Japanの公開に伴い、1997年1月10…

国際交流基金、国際交流ポータルを閉鎖

国際交流基金が運営してきた国際交流ポータルが閉鎖された(2004-12-31)。これまでのコンテンツは、JFサポーターズクラブなど、国際交流基金の他のサイトに移行するとのこと。移行元と移行先の対照表があればうれしい。・国際交流ポータル http://www.kokus…

東京大学附属図書館、電子展示「土肥慶蔵の医学関係資料とその時代−鶚軒文庫を中心として」を公開

東京大学附属図書館が電子展示「土肥慶蔵の医学関係資料とその時代−鶚軒文庫を中心として」を公開した(2004-11)。鶚軒文庫は、同大医学部の教授だった土肥慶蔵の旧蔵書を収めた文庫。土肥慶蔵は「皮膚泌尿器科学の分野で大きな功績を残した」医師という。2…

国立歴史民俗博物館、古代中世都市生活史(物価)データベースを公開

国立歴史民俗博物館が古代中世都市生活史(物価)データベースを公開した(2004-07-30)。8世紀から16世紀頃までの物ヤサービスの値段を検索できる。検索対象となるデータは37,253件。公開を伝えるプレスリリースの内容が非常にすばらしい。一般向けの利用方…

2005-01-09(Sun):

年始から総務省職員によるテレワーク(社団法人日本テレワーク協会によれば、「情報通信技術(IT)を利用した場所・時間にとらわれない働き方」)が始まり、6名の職員が週一日は霞ヶ関に出向かずに仕事をしているという。その模様が、「テレワーク日記」とし…

2005-01-06(Thu):

今年はなるべく催しに足を運ぼう、と決意している。いまのところ参加したいと考えているのは、2005-01-13(Thu)〜2005-01-14(Fri): 第2回 資源共有化に関する研究集会「日本発!!文化情報の発信と共有」 (於・国文学研究資料館) http://www.nijl.ac.jp/conte…

総務省、総務省メールマガジンを創刊

総務省が総務省メールマガジンを創刊した(2005-01-05)。祝日を除く平日毎日発行する予定という。情報通信の総本山のような総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications)がこれまでメールマガジンを発行していなかったことが驚きであるし、そ…

東京経済大学図書館、桜井義之文庫を公開

東京経済大学図書館が公開してきた貴重書「桜井義之文庫」の図書がネット上で直接閲覧できるようになった(2004-11-12)。桜井義之さんは近代朝鮮研究の文献誌家。桜井義之文庫は、桜井さんの蔵書1700点で構成されており、内容は明治・大正・昭和に刊行され…

京都大学電子図書館、京都大学附属図書館所蔵アーネスト・サトウ旧蔵書コレクション目録を公開

京都大学電子図書館で京都大学附属図書館所蔵アーネスト・サトウ旧蔵書コレクション目録が公開された(2004-12-22)。アーネスト・サトウ(Ernest Mason Satow)は幕末、明治に日本に滞在したイギリス人の外交官。『一外交官の見た明治維新』などの著書があ…

京都大学附属図書館、「京都大学附属図書館ホームページに関するアンケート結果」を公開

京都大学附属図書館が「京都大学附属図書館ホームページに関するアンケート結果」を公開した(2004-12-02)。記述回答にみられるOPAC(オンラインでの蔵書検索)に対する意見は傾聴に値する。・京都大学附属図書館ホームページに関するアンケート結果 http:/…

日本図書館情報学会の共同研究「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究(LIPER)」、KALIPER報告書の日本語訳を公開

日本図書館情報学会による共同研究「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究(LIPER)」が、KALIPER報告書の日本語訳を公開した(公開日不明)。この報告書は1998年から2000年にかけて、アメリカ図書館情報学教育協会が行…

京都産業学センター、サイトを公開

京都産業学センターのサイトが開設された(2004-12-27)。同センターは、龍谷大学大学院経営学研究科の付置機関として2002年4月に開設されている。サイトでは「京都産業学研究」の目次が公開されている。・京都産業学センター http://www.biz.ryukoku.ac.jp/…

東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター、アリー・ ムバーラク『エジプト新編地誌』データベースを公開

東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センターがアリー・ ムバーラク『エジプト新編地誌』データベースを公開した(2004-11-19)。原著は1886年から1888年にかけて出版された「エジプト近代史研究の資料の宝庫」とのこと(本データベースについて)。デ…

「EMSJ電子かわら版」終刊

石井由香さん、定松文さん、池田緑さんが運営してきたEMSJ電子かわら版が活動を終えた(2004-10-26)。EMSJは、Ethnic and Migration Studies in Japanの略。「民族・エスニシティ問題、移民問題、ならびにそれらに関わる社会変動についての、日本における学…

愛媛新聞社、愛媛新聞教育記事データベースを公開

愛媛新聞社が愛媛新聞教育記事データベースを公開している(公開日不明)。1890年から1989年までの100年に及ぶ県内の教育に関する記事のおおまかな内容がリストになっている。・愛媛新聞教育記事データベース http://www.ehime.com/shiryokan/educate/ ・愛…

電子教材配信プロジェクト、ビジネスケース教材を公開

慶應義塾大学の國領研究室(慶應義塾大学國領研究会)が進めてきた電子教材配信プロジェクトで、クリエイティブコモンズライセンスにしたがってビジネスケース教材が公開された(2005-01-06)。多大な手間をかけて作成された教材を非営利利用であれば無償で…

2005-02-04(Fri):

前近代日本の史料遺産プロジェクト(JMP)第5回公開研究集会「前近代日本の史料遺産プロジェクト 成果と課題」 (於・東京大学史料編纂所) http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/COE/DC5-1.htm

2005-01-07(Fri):

セゾン総合研究所が2004年3月31日で解散していることを知る。資料やデータの継承先を明記している点、過去のデータを公開し続けている点はよい。・セゾン総合研究所 http://www.sri-saison.gr.jp/

2005-01-06(Thu):

歌田明弘「日本の広告アーカイヴ」を読む。アド・ミュージアム東京には行ったことがないが、館内ではさまざまなデータベースが公開されている。権利関係の問題があることもわかるが、世間に広く宣伝するという広告の基本的な目的を考え、インターネットでの…

南塚信吾さん、世界史研究所のサイトを公開

南塚信吾さんが設立した世界史研究所のサイトが開設されている(2004-07-10)。現在はニュースレターが公開されているだけだが、いずれ国内外の研究動向や文献目録が公開されるようだ。・世界史研究所 http://www.npo-if.jp/riwh/

広島大学高等教育研究開発センター、英語版文献情報総合検索を公開

広島大学高等教育研究開発センターが英語版文献情報総合検索を公開した(2005-01-07)。・英語版文献情報総合検索 http://lds.rihe.hiroshima-u.ac.jp/ ・広島大学高等教育研究開発センター http://rihe.hiroshima-u.ac.jp/

国立国会図書館、総合目録ネットワークシステムの検索機能を公開

国立国会図書館が総合目録ネットワークシステムの検索機能を公開した(2004-12-06)。国立国会図書館と、一部の都道府県立図書館、政令指定都市立図書館の所蔵図書の書誌情報を検索できる。システムそのものの公開を第一歩として評価したいが、インターフェ…

国立民族学博物館、サイトをリニューアル

国立民族学博物館(みんぱく)のサイトがリニューアルした(2004-12)。トップページに、国立民族学博物館(みんぱく)を一言で言い表す言葉がほしい。たとえば、「みんぱくについて」にある、「国立民族学博物館(みんぱく)は、大学共同利用機関のひとつで…

高知大学気象情報頁の2004年分のデータを収めたCD-ROM用イメージ、公開

高知大学気象情報頁の2004年分のデータを収めたCD-ROM用イメージが公開された(2005-01-04公開)。2004年1月1日から12月31日までの1年分の「日本付近の雲画像(赤外)と、「日本の可視画像」が収められている。・高知大学気象情報頁 2004年 CD-R http://weat…

国際日本文化研究センター、怪異・妖怪絵姿データベースを公開

国際日本文化研究センターが怪異・妖怪絵姿データベースを公開した(2004-12-01)。「百鬼夜行絵巻」と「化物婚礼絵巻」を電子化している。閲覧には、Gigaviewプラグインという超高精細画像の配信・閲覧ソフトウェアを組み込まなくてはいけない。・怪異・妖…

国際日本文化研究センター、平安京・京都遺跡GISデータベースを公開

国際日本文化研究センターがGIS考古学データベースの一コンテンツとして、平安京・京都遺跡GISデータベースを公開した(2004-12-01)。財団法人・京都市埋蔵文化財研究所がまとめた「京都市埋蔵文化財調査概要」の1981年分から1985年分をPDF形式で画像のまま…

国際日本文化研究センター、平安京都名所図会データベースを公開

国際日本文化研究センターが平安京都名所図会データベースを公開した(2004-12-01)。「名所図会」とは、大辞泉によれば「江戸後期に盛んに刊行された、各地の名所旧跡・神社仏閣などの由来や物産などを書き記した絵入りの名所地誌。安永九年(一七八〇)の…