国際交流基金

国際交流基金、みんなの教材サイトをリニューアル(2008-10-22)

国際交流基金日本語国際センターが「みんなの教材サイト」をリニューアルした(2008-10-22)。・みんなの教材サイト http://minnanokyozai.jp/ ・みんなの教材サイトの過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://momiji.jpf.go.jp/kyozai/ ・国際交…

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)最新情報メールマガジン(JFメルマガ)、第200号に到達(2008-09-19)

国際交流基金が発行する「国際交流基金(ジャパンファウンデーション)最新情報メールマガジン」(JFメルマガ)が第200号に到達した(2008-09-19)。・国際交流基金(ジャパンファウンデーション)最新情報メールマガジン(JFメルマガ)第200号(2008-09-19…

国際交流基金、サイトをリニューアル(2008-05-**)

国際交流基金がサイトをリニューアルした(2008-05-**)。・国際交流基金 http://www.jpf.go.jp/j/ ・国際交流基金の過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://www.jpf.go.jp/j/見栄えはきれいだが、様々なメニューの配置が混乱しており、新着情報…

2008-03-05(Wed): プロジェクトブログを書く理由−こちら「日本語でケアナビ」開発室

国際交流基金のブログ「こちら「日本語でケアナビ」開発室」で連載されている「ブログの目指すもの」がすばらしい。特に・「ブログの目指すもの(3)」(こちら「日本語でケアナビ」開発室、2008-03-05) http://nihongodecarenavi.net/blog/riron/blog03.ht…

国際交流基金、日本語教育国別情報2006年度版を公開

国際交流基金が日本語教育国別情報2006年度版を公開した(2008-01-08)。日本語教育国別情報は教育制度と外国語教育、学習者、教育機関、教科書、教師などについて、同基金の海外事務所をはじめ、日本大使館や総領事館、国際協力機構(JICA)などから集めた…

国際交流基金、ブログ「こちら『日本語でケアナビ』開発室」を公開(2007-10-01)

国際交流基金がブログ「こちら『日本語でケアナビ』開発室」を公開した(2007-10-01)。先に紹介した・日本語でケアナビ http://www.nihongodecarenavi.jp/の企画・開発にあたったスタッフが記事を書くようだ。開発室に関するFAQにある「なぜこのサイトを作…

国際交流基金、「日本語でケアナビ」を公開

国際交流基金関西国際センターが「日本語でケアナビ」を公開した(2007-07-06)。看護や介護に関わる人向けの和英・英和辞書となっている。「仕事で使える」「気持ちを伝える」「くらしに役立つ」といったシチュエーション別に約5500の語彙や表現、約2000の…

国際交流基金、AIR Japan(日本のアーティスト・イン・レジデンス)をリニューアル

国際交流基金がAIR Japan(日本のアーティスト・イン・レジデンス)をリニューアルした(2007-06-29)。AIR(アーティスト・イン・レジデンス)は、「国内外からアーティストを一定期間招へいして、滞在中の活動を支援する事業」(事業概要)で、サイトでは…

国際交流基金、日本研究の英語サイト「Japanese Studies Network Forum(JS-Net)」を閉鎖

国際交流基金が日本研究の英語サイト「Japanese Studies Network Forum(JS-Net)」を閉鎖した(2007-06-30)。閉鎖に至った背景や事情がサイトで詳しく語られている。 本ウェブサイトは1997年の開設以来、諸外国における日本研究の促進に資するべく、インタ…

2007-05-30(Wed): 国際交流基金、Tシャツ出来

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)がTシャツの販売を始めた。・Asia5オリジナルデザインTシャツ http://www.jpf.go.jp/j/goods/t-shirt/2006年12月にアジア5ヶ国の若手トップデザイナーを日本に招き、そのときの印象をデザインしてもらったという…

国際交流基金日米センター(CGP)、サイトをリニューアル(2007-03-30)

国際交流基金日米センター(CGP)がサイトをリニューアルした(2007-03-30)。団体向けの助成情報や個人向けのボランティア情報など、同センターの主軸の事業がわかりやすく、かつアクセスしやすくなっている。また、トップページの左上に 日米センター(CGP…

2007-02-08(Thu): ノウハウを分かち合おう

国際交流基金のブログ「地球を、開けよう。」で、国際交流基金のサイト運営を担当しているウェブマスターによる記事が掲載されている。・国際交流基金 http://www.jpf.go.jp/ ・「ネットの「あちら側」へ?(前編)」(地球を、開けよう。、2007-02-05) htt…

国際交流基金、日本語教育国別情報2005年度版を公開(2006-12-19)

国際交流基金が日本語教育国別情報2005年度版を公開した(2006-12-19)。1999年版から2004年版(2002年は除く)も引き続き公開されている。・日本語教育国別情報2005年度版 http://www.jpf.go.jp/j/japan_j/oversea/kunibetsu/2005/ ・日本語教育国別情報 ht…

国際交流基金、動画スクウェアを公開(2006-12-20)

国際交流基金が動画スクウェアを公開した(2006-12-20)。同基金が有する動画資料や音声資料が公開されている。なお、この企画は、2006年度ジャパンファウンデーション社内事業公募制度「先駆的・創造的事業枠組」で採用されたものといい、同基金のブログ「…

2006-12-28(Thu): うれしい知らせ −国際交流基金ブログの理事長表彰「イメージアップ賞」受賞

年の瀬にうれしいニュースが一つ。年内最後の発行となる第265号に「「地球を、開けよう。」ブログをめぐる冒険 −JFブログチームの一年間」を掲載したが、その「地球を、開けよう。」ブログが同基金の理事長特別表彰で、イメージアップ賞を受賞したという。「…

2006-10-26(Thu): 国際交流基金を訪問

東京・赤坂の国際交流基金を訪れ、ブログ「地球を、開けよう。」の初代スタッフ、二代目スタッフの方々、JFサポーターズクラブのサイト、国際交流基金のサイトの担当者の方々に会う。また、ブログ「地球を、開けよう。」の運営を援けてきた情報センターの部…

国際交流基金、「東と西、過去と現在の狭間で−トルコ作家オルハン・パムクの世界」を公開

国際交流基金が「東と西、過去と現在の狭間で−トルコ作家オルハン・パムクの世界」を公開した(2006-10-13)。オルハン・パムクは2006年のノーベル文学賞受賞者で、公開された「東と西、過去と現在の狭間で−トルコ作家オルハン・パムクの世界」は2004年11月…

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)最新情報メールマガジン(JFメルマガ)、100号に到達(2006-09-08)

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)最新情報メールマガジン(JFメルマガ)が100号に到達した(2006-09-08)。最近の平均発行部数は約1万1000部。同マガジンは「国際交流基金最新情報メール配信サービス」を受けて2004年10月1日に創刊されている。・…

国際交流基金、「地球を、開けよう。」ブログの運営チームを発足

国際交流基金が「地球を、開けよう。」ブログの運営チームを正式に発足させ、新たな体制でブログの活用に取り組むことが明らかになった(2006-09-29)。「地球を、開けよう。」ブログに9月28日から9月29日にかけて投稿された3本の記事「ブログを始めて早1年…

国際交流基金、日本語教師支援サイト「みんなの教材サイト」の韓国語版を公開(2006-04-13)

国際交流基金が日本語教師支援サイト「みんなの教材サイト」の韓国語版を公開した(2006-04-13)。日本語教師向けに開設されている同サイトでは、日本語の学習教材をつくるうえで役に立つ文法説明や例文、写真やイラストが提供されている。これまでは外国語…

国際交流基金、平成17(2005)年度日本語版メールマガジンアンケート調査結果を公開

国際交流基金が平成17(2005)年度日本語版メールマガジンアンケート調査結果を公開した(2006-03-24)。2006年2006年2月21日から3月5日にかけて行った読者アンケート調査の結果を紹介している。対象はメールマガジンの読者10,624名で、そのうち463名から回…

国際交流基金、JFICライブラリーのサイトを公開

国際交流基金が本部図書館を改組して設立するJFICライブラリーのサイトを公開した(公開日不明)。本部図書館のサイトを改訂する形で、JFICライブラリーの内容が紹介されている。JFICライブラリーは4月3日にオープンの予定で、4月22日には「オープニング記念…

2006-02-13(Mon): 英語発信の日本関係リソースを拾いたい −The Mansfield Asian Opinion Poll Database

国際交流基金日米センターの「知的交流プロジェクトレポート」10に、「モーリーン・アンド・マイク・マンスフィールド財団のアジア世論調査データベース(AOPD)地域理解のための情報リソース」という記事が載っている。このような英語で発信されているが日…

2006-01-12(Thu):

2005-12-17(Sat)の編集日誌で取り上げた「情報リソースセンター(仮称)」について、国際交流基金からのコメントが寄せられた。求めていた1. 書籍処分の内容を事前に公開すること 2. アジア関係資料の収集・閲覧を中止する方針を一時凍結すること 3. 情報リ…

2005-12-17(Sat):

国際交流基金図書館が2006年3月末まで一時休館している。情報リソースセンター(仮称)としてリニューアルするための改装工事を行なうためだという。同図書館のお知らせによれば、「これまで海外の日本研究者向けの専門図書館であったものから、一般の日本人…

国際交流基金、Japanese Studies Network Forum(JS-NET)をリニューアル

国際交流基金がJapanese Studies Network Forum(JS-NET)をリニューアルした(公開日不明)。JS-NETは同基金の日本研究・知的交流部が運用しており、全文英語で提供されている。今回のリニューアルでは、主要なページのデザイン変更とブログ形式のシステム…

国際交流基金、ブログ「地球を、開けよう。」を公開

独立行政法人国際交流基金が、ブログ「地球を、開けよう。」を公開した(2005-09-01)。若手職員数名が執筆者となっているようだ。現在のところ、記事の内容は散漫な印象を受けるが、今後に期待。ただし、職員間のなれあいの雰囲気が伝わってくる点だけは改…

国際交流基金、日本文学翻訳書誌検索を公開

国際交流基金が、日本文学翻訳書誌検索を公開した(2005-07-07)。これは、日本ペンクラブと協力して作成されたもので、主に戦後から1990年代にかけて外国語に翻訳された日本文学作品を、原題、翻訳後の書名、著者名、翻訳者名、出版社名等から検索できる。…

国際交流基、国際交流基金図書館蔵書横断検索を公開

国際交流基が、国際交流基金図書館蔵書横断検索を公開した(2005-05-19)。これは、国際交流基金の図書館である国際交流基金図書館/京都支部図書室、日本語国際センター図書館の蔵書を一括して検索するもので、近日中に関西国際センター図書館の蔵書も一緒…

2005-04-28(Thu):

3月31日に起きたメールアドレスの流出事故について、国際交流基金が原因と再発防止策を公開した。・調査結果:原因と再発防止策について http://www.jpf.go.jp/j/cgp_j/global/result.html