2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2005-03-26(Sat):

三田図書館・情報学会第122回月例会「目録設計への概念モデルアプローチ」 (於・慶應義塾大学三田キャンパス) http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html

2005-03-24(Thu):

三田図書館・情報学特別月例会「情報探索行動とデジタル情報の世界」 (於・慶應義塾大学三田キャンパス) http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html

2005-03-06(Sun):

シンポジウム「デジタル・アーキビストの養成」 (於・岐阜女子大学文化情報研究センター) http://dac.gijodai.ac.jp/gp-da/info/20050306.htm

2005-03-02(Wed):

「新しい公共図書館のあり方の研究」第5回研究会「ディジタル・アーカイブ:保存から利用へ」 (於・筑波大学春日キャンパス) http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~uda/yamamoto.html

2005-02-17(Thu):

特別シンポジウム「情報発信・流通機能強化に向けて-学術コミュニケーションの課題と戦略」 (於・日本学術会議講堂) http://www.sci-news.co.jp/jouhou/

2005-02-10(Thu):

・「インターネットで旅立つ世界初の空中歴史散歩。2月15日から公開開始、このページからアクセス!」(九州国立博物館設立準備室) http://www.kyuhaku.com/pr/add050114.html 装飾古墳データベースの公開予告。運営するのは、今秋一般公開される九州国立博…

NHK、平和アーカイブスを公開

NHKが平和アーカイブスを公開した(公開日不明)。平和アーカイブスは2005年にNHKが取り組む事業で、従来の「番組公開ライブラリー」のなかに「平和アーカイブス」を設け、被爆関連の番組を重点的に公開するという。・平和アーカイブス http://www.nhk.or.jp…

日本科学未来館、Science Topicsを公開

日本科学未来館がScience Topicsを公開した(公開日不明)。「最新の科学技術情報の中から特に"気になる話題"」取り上げる読み物となっている。第一回の話題は、理化学研究所による新発見を取り上げた「日本初、新元素を発見!」。・Science Topics http://w…

インド洋地震津波災害調査研究グループ、2004年12月26日インド洋地震津波災害を公開

インド洋地震津波災害調査研究グループが2004年12月26日インド洋地震津波災害を公開した(公開日不明)。被災地での現地調査の予定や記録がまとめられている。文字だけで構成され、サイト自体もきわめてシンプルにつくられており、サイト全体を印刷して配布…

東京大学の教員による公約研究プロジェクト、サイトを公開

東京大学の教員による公約研究プロジェクトのサイトが公開されている(公開日不明)。各政党の公約を検索できる辞書がある。・公約研究プロジェクト http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~uekamit/kouyaku/

赤川学さん、『子どもが減って何が悪いか!』情報を公開

赤川学さんが、新著『子どもが減って何が悪いか!』(ちくま新書)の初版における誤字・脱字・訂正情報を掲載する『子どもが減って何が悪いか!』情報を公開している(公開日不明)。また書評や感想の情報をまとめるブログを使ってまとめている(2004-12-26…

日本近代文学会、機関誌「日本近代文学」の総目次を公開

日本近代文学会が、機関誌「日本近代文学」の総目次を公開した(2005-02-08)。1964年の第1集から、2004年の第71集までの掲載論文のタイトルが一覧できる。・「日本近代文学」総目次 http://wwwsoc.nii.ac.jp/amjls/mkj_indx.htm ・「日本近代文学」 http://…

九州大学総合研究博物館、九州大学所蔵海藻標本・植物標本データベースを公開

九州大学総合研究博物館が、九州大学所蔵海藻標本・植物標本データベースを公開した(2005-02-03)。九州大学が所蔵スる海藻標本と植物標本(外地演習林コレクション、矢原コレクション、初島コレクション)の一部のラベル情報を検索できる。作成を担当した…

九州大学附属図書館、九州大学附属図書館所蔵竹田文庫を公開

九州大学附属図書館所蔵竹田文庫が公開された(2004-03-28)。福岡藩主黒田家に仕えた竹田家に伝わった書状や詩文を電子化している。・九州大学附属図書館所蔵竹田文庫 http://rd-card.lib.kyushu-u.ac.jp/t-bunko/ ・九州大学附属図書館 http://www.lib.kyu…

2005-03-03(Thu):

広島大学図書館・九州大学附属図書館ジョイント・ シンポジウム「新時代の学術情報ナビゲーション・システム−産学連携のショウウインドウとしての大学図書館−」 (於・広島大学中央図書館ライブラリーホール) http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/topics/symp…

2005-02-09(Wed):

九州大学附属図書館研究開発室が「仮想書架の研究」に関する調査を行っている(2005-02-07〜2005-02-13)。おもしろそう。 ・実験サイト http://133.5.22.166/exp/

2005-02-08(Tue):

岩波書店が全4冊のシリーズ「ジャーナリズムの条件」の刊行を開始。第1巻は、「職業としてのジャーナリスト」。インターネット関連は、2005年5月刊行予定の「ジャーナリズムの可能性」に以下の論考が掲載されるようだ。 白石草「インターネット放送局」 永井…

2005-02-07(Mon):

2005-08-25(Thu)2005-08-26(Fri)に開かれる名古屋大学電子図書館国際会議(於・名古屋大学野依記念学術交流館)はおもしろそう。議題によっては参加してみたい。 ・名古屋大学電子図書館国際会議 http://iadlc.nul.nagoya-u.ac.jp/

2005-02-06(Sun): 東北大学の創立100周年記念事業

東北大学は来る2007年に創立100周年を迎えるという。100周年記念事業のサイトが公開され、記念事業の一端を紹介している。しかし、その内容は月並み。多くは望まないが、「東北大学百年史」はせめてインターネットで公開するといった考えはないのだろうか。…

2005-02-05(Sat):

絹川直良「ブログと国際金融」を読む。オピニオン形成にブログが与える影響力について論じたDaniel W. Drezner and Henry Farrell "Web of Influence" ("Foreign Policy" November/December 2004) の存在をしる。メモ。・絹川直良「ブログと国際金融」 http:…

2005-02-03(Thu):

文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」のページでは、採択取組の一覧から各大学のGPサイトに可能な限りリンクしている。当たり前のことがやっとなされるようになったに過ぎないが、それでも歓迎すべき第一歩だろう。・「特色ある大学教…

2005-03-08(Tue):

第27回ディジタル図書館ワークショップ (於・筑波大学東京キャンパス) http://www.dl.ulis.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html

2005-02-18(Fri):

神奈川県資料室研究会2005年2月例会「電子ジャーナル利用の現状と動向―どう活用するか冊子との比較、検索使い勝手―」 (於・神奈川県立川崎図書館) http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/ssk/reikai/recent.htm

科学技術振興機構(JST)、ノロウイルスの文献情報(JDreamPetit)を公開

科学技術振興機構(JST)が、ノロウイルスの文献情報(JDreamPetit)を公開した(2005-01-25)。公開されているのは、個人向け文献検索システムJDreamPetitで「津波」と「東南アジア」をキーワードにして引き出した文献情報。全部で89件の文献情報を抄録まで…

科学技術振興機構(JST)、津波についての文献情報(JDreamPetit)を公開

科学技術振興機構(JST)が、津波についての文献情報(JDreamPetit)を公開した(2005-01-21)。公開されているのは、個人向け文献検索システムJDreamPetitで「津波」と「東南アジア」をキーワードにして引き出した文献情報。全部で88件の文献情報を抄録まで…

石田英敬さん、東京大学教員有志「NHK番組への政治介入についての声明」を公開

石田英敬さんのサイト「NULPTYX.COM」で東京大学教員有志「NHK番組への政治介入についての声明」が公開された(2005-01-23)。呼びかけ人と賛同者の一覧が掲載されている。以前別の機会に書いたことだが、呼びかけ人と賛同者の方々で自分のサイトを持ってい…

高野山大学密教文化研究所、南アジアにおける密教図像の画像資料を公開

高野山大学密教文化研究所が南アジアにおける密教図像の画像資料を公開している(公開日不明)。8世紀半ばから12世紀まで、400年以上栄えた仏教王朝パーラ朝時代の密教美術を中心にした仏教遺跡・遺物の画像が合計100点電子化されている。 ・南アジアにおけ…

国立国会図書館、科学技術関係資料整備審議会の「電子情報環境下における国立国会図書館の科学技術情報整備の在り方に関する提言」を公開

国立国会図書館の科学技術関係資料整備審議会が「電子情報環境下における国立国会図書館の科学技術情報整備の在り方に関する提言」を公開している(公開日不明。提言日:2004-12-06)。科学技術関係資料整備審議会は、国立国会図書館の外部の人間20名程度で…

奈良文化財研究所、木簡画像データベース「木簡字典」を公開

奈良文化財研究所が木簡画像データベース「木簡字典」を公開した(2005-02-08)。「木簡字典とは」にあるように、「木簡に書かれた文字画像のデータベース」。すばらしい。まずは「簡単検索」→「木簡の形や発掘場所、木簡の内容で検索する」と進んでみよう。…

2005-01-25(Tue)〜2005-01-26(Wed):

研究会「大学共同利用研究所・研究機関の成立─研究機関のアーカイブズ利用による歴史的研究─ 」 (於・高エネルギー加速器研究機構) http://www-conf.kek.jp/archives_office/workshop/KEK-2005/index-j.html