2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2006-03-18(Sat): おかやま桃太郎研究会!が発足

中国新聞に「「桃太郎」研究会が発足へ 岡山」(2006-03-18)との記事。おもしろそう。浦島太郎研究会や金太郎研究会もできるといいな。・「「桃太郎」研究会が発足へ 岡山」(中国新聞、2006-03-18) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200603180010.html…

2006-03-22(Wed)〜2006-03-23(Thu):

電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会第5回研究会 (於・東京都/東京工業大学大岡山キャンパス) http://www.ieice.org/~wi2/next.html

2006-03-24(Fri):

東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー (於・京都府/京都大学学術情報メディアセンター北館) http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminars/oricom/2006.html

2006-06-24(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2006年6月月例研究会「和漢古典学のオントロジモデルの構築」 (於・大阪府/大阪ガーデンパレス) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2006-06-03(Sat)〜2006-06-04(Sun):

2006年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会(第17回)シンポジウム「ミュージアム・ドキュメンテーションの新時代 ―新しい風は、いつだって、西から吹いて来る」(於・福岡県/九州国立博物館) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/news/2006/0603.htm

2006-05-30(Tue)〜2006-05-31(Wed):

第139回データベースシステム・第83回情報学基礎合同研究発表会 (於・大阪府/首都大学東京南大沢キャンパス) http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2006/DBS139FI83.html

2006-05-25(Thu)〜2006-05-26(Fri):

第77回特定非営利活動法人日本医学図書館協会総会(2006年度)「ライフサイエンス情報の新しい流れ」 (於・愛知県/ウィルあいち) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/sokai/

2006-05-20(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2006年5月月例研究会「図書館情報学における資料組織教育の再定義」 (於・大阪府/大阪市立浪速人権文化センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2006-04-09(Sun):

占領期雑誌記事情報データベース完成記念 講演会・シンポジウム「占領期の雑誌メディアをひらく」 (於・東京都/早稲田大学国際会議場) http://www8.ocn.ne.jp/~m20th/lecture/turumi.html

2006-02-06(Mon)〜2006-02-07(Tue):

平成17年度女性関連施設等情報ネットワーク研究協議会 (於・埼玉県/国立女性教育会館) http://www.nwec.jp/program/invite/2005/page18.php

2006-03-03(Fri):

平成17年度第2回北海道大学附属図書館講演会「学術情報流通の世界的動向と大学」 (於・北海道/北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟) http://www.lib.hokudai.ac.jp/koho/koenkai/060303.html

国立女性教育会館、メールマガジン「NWECだより」の創刊準備号を発行

国立女性教育会館がメールマガジン「NWECだより」の創刊準備号を発行した(2005-01-18)。現在は創刊準備号として2号まで発行されているが、4月に正式に創刊される。配信頻度は毎月中旬発行の月刊。基本的に国立女性教育会館からのお知らせで記事を構成する…

日本原子力研究開発機構、メールマガジン「JAEA原子力機構ニュース」を創刊

日本原子力研究開発機構がメールマガジン「JAEA原子力機構ニュース」を創刊した(2006-02-24)。同機構からのお知らせを中心とした記事を掲載している。・JAEA原子力機構ニュース http://www.jaea.go.jp/14/14_0.html ・日本原子力研究開発機構 http://www.j…

国立科学博物館、企画展「素粒子を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎 生誕百年記念」を公開

国立科学博物館が企画展「素粒子を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎 生誕百年記念」を公開した(2006-03-09)。同展は3月26日(日)から5月7日(日)まで東京・上野にある国立科学博物館のみどり館で開催される。サイトでは物理用語に関する簡単な解説集が公開され…

醍醐聰さん、醍醐聰のブログを公開

醍醐聰さんが醍醐聰のブログを公開した(2006-02-13)。専門である金融システムや放送通信事業について活発な発言を続けている醍醐さんだが、ブログではメディア、大学問題、政治、文化・芸術、社会について幅広い発信を行おうとしているようだ。報道や研究…

2006-03-08(Wed): テレビCMのアーカイブへの期待

引き続き朝日新聞から「東京で50年代CM大量発見 ダイハツ「ミゼット」など」(asahi.com、2006-03-07)という記事。記事に登場する高野光平さんのブログを読むと、どうも朝日新聞の報道が正確ではないようだ。ともあれ、テレビCMのアーカイブが一日も早く整…

2006-03-06(Mon): 公共財としての議会議事録

朝日新聞に「環境問題、戦前から 帝国議会の論議DB化 大阪電通大」(asahi.com、2006-03-04)という記事。小田康徳さんを中心に帝国議会の「衆議院本会議の議事録から、公害・環境問題に関連する質問や答弁など約650件、700万字分を抜き出し」、「今後数年か…

2006-03-07(Tue): 『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)への反響

第235号(2006-03-05)に「『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)の刊行に向けて」(第1回)を掲載したところ、三中信宏さんのブログで紹介していただいた。期待に応えられるものとしたい。・ACADEMIC RESOURCE GUIDE第235号(2006-03-05…

国立国会図書館、NDLデジタルアーカイブポータルの検索対象にレファレンス協同データベースを追加

国立国会図書館がNDLデジタルアーカイブポータルの検索対象にレファレンス協同データベースを追加した(2006-02-28)。これにより、レファレンス協同データベースに収められているレファレンス事例約8000件、調べ方マニュアル約200件、特別コレクション約100…

国立科学博物館産業技術史資料情報センター、サイトをリニューアル(2006-02-14)

国立科学博物館産業技術史資料情報センターがサイトをリニューアルした(2006-02-14)。画像を多用しているが、画像が表示されなかった場合や画像を表示できなかった場合に代わりに表示されるテキストを定義するALT属性が指定されていない。このため特に視覚…

2006-03-13(Mon): 第3回自然史系博物館における標本情報の発信に関する研究会 (於・東京都/国立科学博物館新宿分館講堂) http://www.naturemuseum.net/3rddatabase.pdf

国立国会図書館、「日本のWebサイトの網羅的収集、蓄積及び保存に関する調査報告概要」を公開

国立国会図書館が「日本のWebサイトの網羅的収集、蓄積及び保存に関する調査報告概要」を公開した(2006-03-01)。この調査は、The Internet Archieveに代表される、いわゆるウェブアーカイブの可能性を調査・研究するために、2004年10月から2005年3月にかけ…

漢字文献情報処理研究会メールマガジン、100号に到達

漢字文献情報処理研究会が発行する「漢字文献情報処理研究会メールマガジン」が100号に到達した(2006-03-01)。「漢字文献情報処理研究会メールマガジン」は、2002年1月15日に創刊され、以来基本的に毎月1日と15日に発行されている。毎回編集担当を持ち回り…

国立情報学研究所(NII)、次世代学術情報ネットワーク(SINET3)計画書を公開

国立情報学研究所(NII)が次世代学術情報ネットワーク(SINET3)計画書を公開した(2006-03-02)。国立情報学研究所(NII)は現在、最先端学術情報基盤(サイバー・サイエンス・インフラストラクチャー:CSI)の構築を進めており、この次世代学術情報ネット…

国立国会図書館、帝国議会会議録検索システムにデータを追加

国立国会図書館、帝国議会会議録検索システムにデータを追加した(2006-03-06)。今回追加されたのは、第88回(1945-09-04〜1945-09-05)、第89回(1945-11-27〜1945-12-18)、第90回(1946-06-20〜1946-10-11)の3回分の帝国議会の議事録で、戦争終結の経緯…

235号(2006-03-05、4237部)

「『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)の刊行に向けて」(第1回) 「初の著書刊行を前にして」(2006-02-19(Sun)の編集日誌) 目次(案) 進捗状況(編集者と筆者の追い込み作業録) を紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/10…

2006-03-03(Fri): 「話し言葉」から「書き言葉」へ −日本語コーパスの構築に向けて

朝日新聞(asahi.com)に「「書き言葉」1億語集約へ 辞書編集などへ応用期待」という記事。国立国語研究所は、記事にある太陽コーパス(雑誌『太陽』日本語データベース)以外にも、すでに日本語話し言葉コーパスを完成させているが、次は「書き言葉」のコー…

2006-03-04(Sat): 国勢調査の実施に関する有識者懇談会、議事録を公開

2006年1月に始まった総務省の「国勢調査の実施に関する有識者懇談会」が第1回会合(2006年1月24日)の議事録を公開している。議事録は録音から忠実に再現されているようで、一人ひとりの発言内容が詳細に記録されている。インターネットの活用を含め、今後の…

2006-03-05(Sun): 帰国 −一週間のアメリカ滞在

一週間のアメリカ出張から帰国。一週間さまざまな会議を主に英語で行なったわけだが、我ながらずいぶんと英語の口頭でのコミュニケーションが上達したことを実感。もっともっとブラッシュアップしたい気分になる。ところで、今回の出張では、The Internet Ar…

2006-03-27(Mon):

国立情報学研究所国際シンポジウム「知的情報の流通と学術・文化の発展に向けて」 (於・東京都/一橋記念講堂) http://www.nii.ac.jp/intsympo/05/top.html