国立科学博物館

国立科学博物館産業技術史資料情報センター、サイトをリニューアル(2009-07-14)

国立科学博物館産業技術史資料情報センターがサイトをリニューアルした(2009-07-14)。・産業技術史資料情報センター http://sts.kahaku.go.jp/ ・産業技術史資料情報センターの過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://sts.kahaku.go.jp/ ・国立…

国立科学博物館、附属自然教育園のサイトをリニューアル(2009-07-14)

国立科学博物館が附属自然教育園のサイトをリニューアルした(2009-07-14)。・国立科学博物館附属自然教育園 http://www.ins.kahaku.go.jp/ ・国立科学博物館附属自然教育園の過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://www.ins.kahaku.go.jp/ ・国…

国立科学博物館、筑波実験植物園(つくば植物園)のサイトをリニューアル(2009-06-16)

国立科学博物館が筑波実験植物園(つくば植物園)のサイトをリニューアルした(2009-06-16)。・筑波実験植物園(つくば植物園) http://www.tbg.kahaku.go.jp/ ・筑波実験植物園(つくば植物園)の過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://www.tb…

国立科学博物館の科博メールマガジン、第300号に到達(2009-03-12)

国立科学博物館の科博メールマガジンが第300号に到達した(2009-03-12)。・「科博メールマガジン」第300号(2009-03-12) http://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/backnumber/?id=0001237171663065 ・科博メールマガジン http://www.kahaku.go.jp/…

国立科学博物館、サイトをリニューアル(2008-08-27)

国立科学博物館がサイトをリニューアルした(2008-08-27)。・国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/ ・国立科学博物館の過去のサイト http://web.archive.org/web/*/http://www.kahaku.go.jp/改悪と言っていいだろう。これまでのトップページの上部に各…

国立科学博物館、モバイル版サイトを公開(2007-04-17)

国立科学博物館がモバイル版サイトを公開した(2007-04-17)。利用案内や展覧会情報に加え、施設の混雑状況といったモバイル版らしい情報が発信されている。なお、モバイル版サイトはパソコンからも閲覧できるようになっている。・国立科学博物館モバイル版 …

国立科学博物館の科博メールマガジン、第200号に到達(2007-04-19)

国立科学博物館の科博メールマガジンが第200号に到達した(2007-04-19)。同マガジンの創刊は2003年5月18日。2005年6月2日に第100号を突破している。・科博メールマガジン http://www.kahaku.go.jp/magazine/ ・国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/ ・…

国立科学博物館、タイプ標本データベースを公開

国立科学博物館がタイプ標本データベースを公開した(2007-03-01)。タイプ標本は生物の新種を発表する際にその基準として指定される標本のことという。このデータベースでは、タイプ標本として国立科学博物館が有する標本を画像と共に検索できる。画像を検…

国立科学博物館、「小笠原諸島沖で釣獲された「ダイオウイカ」について」を公開(2006-12-25)

国立科学博物館が「小笠原諸島沖で釣獲された「ダイオウイカ」について」を公開した(2006-12-25)。大きく報道された2006年12月4日に小笠原諸島で釣り上げたダイオウイカに関する記者説明会資料(2006年12月22日開催)を公開している。 当時、大きな扱いを…

国立科学博物館、科博メールマガジンをリニューアル

国立科学博物館が科博メールマガジンをリニューアルした(2006-11-30)。リニューアルは最新の第179号からで、レイアウトの変更や記事内容の追加が行なわれている。・科博メールマガジンリニューアルお知らせ http://www.kahaku.go.jp/news/2006/1130info.ht…

国立科学博物館、「YS-11 国産旅客機44年の航跡」を公開

国立科学博物館が「YS-11 国産旅客機44年の航跡」を公開した(2006-09-14)。戦後初の国産旅客機であり、9月いっぱいで退役するYS-11を扱う展示会の内容を紹介している。展示会そのものは9月20日(水)から10月22日(日)にかけて東京・上野の同館で行われる…

国立科学博物館、特別展『大英博物館 ミイラと古代エジプト展』を公開

国立科学博物館が特別展『大英博物館 ミイラと古代エジプト展』を公開した(2006-08-14)。開催は2006年10月7日(土)から2007年2月18日(日)。入場は日時指定制となっている。・特別展『大英博物館 ミイラと古代エジプト展』 http://www.kahaku.go.jp/exhi…

国立科学博物館、日本の科学者技術者展シリーズ第4回「南方熊楠 −森羅万象の探求者−」を公開

国立科学博物館が日本の科学者技術者展シリーズ第4回「南方熊楠 −森羅万象の探求者−」を公開した(2006-08-17)。開催概要に加え、南方熊楠略年譜が公開されている。・日本の科学者技術者展シリーズ第4回「南方熊楠 −森羅万象の探求者−」 http://www.kahaku.…

国立科学博物館、2005年2月7日北海道目梨郡羅臼町相泊で起こったシャチ集団座礁 現場状況と調査概要を公開

国立科学博物館が2005年2月7日北海道目梨郡羅臼町相泊で起こったシャチ集団座礁 現場状況と調査概要を公開している(公開日不明)。内容はサイト名通りだが、当時の状況が詳細に渡って記されており、科学的な観点からだけでなく、ときおり報道されるクジラや…

国立科学博物館、自然史情報検索システムを公開

国立科学博物館がサイエンスミュージアムネットで自然史情報検索システムを公開した(2006-08-03)。全国の博物館や大学が所蔵する標本の情報、標本の採集に関する情報を検索できる。 「サイエンスミュージアムネットが更に充実しました!」という惹句に大き…

国立科学博物館、特別展「ふしぎ大陸南極展2006」を公開

国立科学博物館が特別展「ふしぎ大陸南極展2006」を公開した(2006-06-22)。2006年7月15日(土)から9月3日(日)にかけて開催される同展の展示内容を紹介している。ちなみに今年は日本南極観測50周年にあたり、同展はそれを記念して行われる。・特別展「ふ…

国立科学博物館、科学技術の偉人たち 〜日本の科学者技術者〜を公開

国立科学博物館が「科学技術の偉人たち 〜日本の科学者技術者〜」を公開した(2006-05-12)。これは同館の新しい常設展示を紹介するもので、展示されている科学技術者のレリーフの画像が順次公開されていくという。・科学技術の偉人たち 〜日本の科学者技術…

国立科学博物館、企画展「素粒子を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎 生誕百年記念」を公開

国立科学博物館が企画展「素粒子を拓く 湯川秀樹・朝永振一郎 生誕百年記念」を公開した(2006-03-09)。同展は3月26日(日)から5月7日(日)まで東京・上野にある国立科学博物館のみどり館で開催される。サイトでは物理用語に関する簡単な解説集が公開され…

国立科学博物館産業技術史資料情報センター、サイトをリニューアル(2006-02-14)

国立科学博物館産業技術史資料情報センターがサイトをリニューアルした(2006-02-14)。画像を多用しているが、画像が表示されなかった場合や画像を表示できなかった場合に代わりに表示されるテキストを定義するALT属性が指定されていない。このため特に視覚…

国立科学博物館、バーチャルミュージアム「里山と街の虫たち −バーチャル虫の生活を観察する会」を公開

国立科学博物館がバーチャルミュージアム「里山と街の虫たち −バーチャル虫の生活を観察する会」を公開した(2006-01-01)。「虫のことを知ろう」「虫の生活を観察しよう」「観察会に行こう」「虫の図鑑」「リンク集」と5つのコンテンツで構成されている。「…

国立科学博物館、「国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケータの養成について」(中間まとめ)を公開

国立科学博物館が「国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケータの養成について」(中間まとめ)を公開した(2005-11-16)。報告書の内容については折をみてコメントするが、発表の仕方についてだけ述べておこう。2点ある。いずれも情報の発信方法に関す…

国立科学博物館、自然園バーチャルガーデンを公開(205-09-27)

国立科学博物館が、バーチャルミュージアムに自然園バーチャルガーデンを追加した(205-09-27)。自然園バーチャルガーデンは、東京都港区白金台にある国立科学博物館附属自然教育園の様子を電子化したもので、園内散歩や園内植物図鑑などを公開している。 …

2005-08-18(Thu):

国立科学博物館で特別展「縄文VS弥生」という展示会が開かれている(2005-07-16〜2005-08-31)。首都圏では電車内や駅構内の交通広告でPRしており、知名度が向上しているのではないか。とはいえ、実際のところ、上野の国立科学博物館まで足を運ぶのはなかな…

国立科学博物館、サイエンスミュージアムネット(S-Net)を正式に公開

国立科学博物館が、サイエンスミュージアムネット(S-Net)を正式に公開した(2005-08-01)。これは科学系の博物館を対象とした検索エンジンで、事前に登録した博物館のサイトを全文検索できる。可能性を感じさせるサービスだが、検索対象となる博物館が大幅…

2005-06-03(Fri):

国立科学博物館のメールマガジン「科博メールマガジン」が昨日の配信でついに100号を迎えた。いろいろと要望はあるが、まずはここまでの継続に敬意を払いたい。・科博メールマガジン第100号 http://www.kahaku.go.jp/magazine/backnumber/backnumber.php?id=…

2005-04-27(Wed):

国立科学博物館が「国立科学博物館大学パートナーシップについて」を発表。思わず、国立科学博物館大学という大学ができるのかと思った。サイエンスコミュニケーション能力の向上に貢献し、サイエンスコミュニケーター(仮称)を認定するということだが、そ…

国立科学博物館、サイトをリニューアル

国立科学博物館のサイトがリニューアルした(2004-08-03)。リニューアルしたという事実は、サイトをみれば一目瞭然なわけで、どういう考えで何をどのように変えたのかを告知すべきだ。また「サイトポリシー」の「2. 当サイトへのリンク」にある「当サイトの…