2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

228号(2005-12-24、4192部)

新着・新発見リソースより、 国立国会図書館、レファレンス協同データベースを公開 東洋文庫、所蔵画像データベースを公開 九州大学附属図書館、OPACをリニューアル など、15サイトを紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106784145?page=1#1067841…

2005-12-24(Sat):

独立行政法人国際協力機構(JICA)のJICAメールマガジンを読んでいて、ふと気になったことがある。ふとメールの配信元をみると、*********@icds.co.jpとなっている。おや、JICAのアドレスではない……。調べてみると、icds.co.jpは、株式会社国際協力データサ…

2005-12-20(Tue):

藤井永観文庫展特別講演会「藤井永観文庫のデジタル・アーカイヴィングについて」 (於・立命館大学アート・リサーチセンター) http://www.arc.ritsumei.ac.jp/events/051201/HomePage/index.htm

2005-12-19(Mon): 本の栞

私立大学図書館協会東地区部会企画広報研究分科会より「本の栞」制作のお知らせをいただいた。 同分科会では、図書館のイメージアップと利用者増のために、例年広報ツールを共同制作しているという。今年度分の企画がこの「本の栞」という。イラストは出版PR…

2005-12-20(Tue): 今年の書き物

今年は図書館関係の講演と執筆が多かった。講演は以下の通り。 2005-06-18: 「大学図書館のホームページを「再」設計しよう −OPACを中心に」(大学図書館問題研究会大図研オープンカレッジ第14回、於・日本図書館協会会館) 2005-12-09: 「コンソーシアム…

2005-12-21(Wed): 個人ホームページを持つ最高齢研究者は?(3)

2005-10-16(Sun)の日誌と、2005-10-31(Mon)の日誌で、個人ホームページを持つ最高齢研究者はどなたか? という下世話な話題を続けているが、1928年生まれの柳父章さんを超える方の存在に気がついた。神戸芸術工科大学の元学長である鈴木成文さんだ。1927年生…

2005-12-22(Thu): 学長日記、学長ブログ

昨日の日記から派生して、学長日記、学長ブログの話。いま手許のブックマークで把握している学長ブログは以下の6点。他にもあるだろうか(いや、あるはず)。ご存知のかた、教えてください。・無為自然Blog(愛媛大学) http://stuwebmin.stu.ehime-u.ac.jp/…

2005-12-23(Fri): シンポジウム「日本でのリベラル・アーツ教育をどう広めるのか」

年明け早々に以下の催しがある。母校の関係者に依頼されたので紹介。シンポジウム「日本でのリベラル・アーツ教育をどう広めるのか」 http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/symposium06/日時:2006年1月7日(土)13:00〜17:00 会場:国際基督教大学ディッフ…

2006-01-26(Thu):

公開シンポジウム「デジタル時代における図書館の変革」 (於・国立国会図書館東京本館) http://www.ndl.go.jp/jp/sym/

227号(2005-12-19、4172部)

新着・新発見リソースより、 ポーラ化粧文化情報センター、サイト開設 後藤斉のウェブサイト、10周年を迎える 科学技術・学術審議会学術分科会、4つの文書を発表 など、15サイトを紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106764750?page=1#106764750

224号(2005-12-15、4172部)

鈴木雅子「HUSCAP 北海道大学学術成果コレクション」を掲載。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106754453?page=1#106754453

アジア歴史資料センター、「公文書に見る日米交渉〜開戦への経緯〜」特別展を公開

国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターが「公文書に見る日米交渉〜開戦への経緯〜」特別展を公開した(2005-12-08)。1941年12月8日の日米開戦に至るまでの日米両国の外交努力の足跡を史料とともに紹介している。交渉にあたった日米両国の主要人物の…

九州大学総合研究博物館、「大学博物館西東」を公開

九州大学総合研究博物館が「インターネットミュージアム」で「大学博物館西東」を公開した(2005-02-14)。これは同博物館の特別展示「大学博物館西東」(2004-10-15〜2004-11-14)を電子化したもので、他の国立大学が設けている総合博物館の展示例にふれつ…

九州大学総合研究博物館、「倭人伝の道と北部九州の古代文化」を公開

九州大学総合研究博物館が「インターネットミュージアム」で「倭人伝の道と北部九州の古代文化」を公開した(2005-09-16)。これは同博物館の第5回公開展示「倭人伝の道と北部九州の古代文化-九州大学所蔵考古資料展」(2004-12-17〜2005-01-30)を電子化し…

九州大学附属図書館、OPACをリニューアル

九州大学附属図書館がOPACをリニューアルした(2005-11-28)。優れた工夫が2点施されている。 一つはインターフェース面で検索する際のキーワードの入力欄が一つだけにしぼられている。大学図書館に限らず、ほとんどのOPACでは、書名、著者名、テーマなど、…

東京大学薬学図書館、ブログ「東大薬学図書館にっき」を公開

東京大学薬学図書館がブログ「東大薬学図書館にっき」を公開した(2005-09-27)。非公式という位置づけのようだが、同図書館の司書が日常の業務風景や業務報告をつづっている。・東大薬学図書館にっき http://d.hatena.ne.jp/yakutosho/ ・東京大学薬学図書館…

NDLデジタルアーカイブポータルの検索対象に新書マップ、デジタル岡山大百科を追加

国立国会図書館がNDLデジタルアーカイブポータルの検索対象に新書マップ、デジタル岡山大百科を追加した(2005-12-15)。・NDLデジタルアーカイブポータル http://www.dap.ndl.go.jp/ ・新書マップ http://shinshomap.info/ ・デジタル岡山大百科 http://www…

NDLデジタルアーカイブポータルの検索対象に貴重書画像データベースを追加

国立国会図書館がNDLデジタルアーカイブポータルの検索対象に貴重書画像データベースを追加した(2005-11-29)。・NDLデジタルアーカイブポータル http://www.dap.ndl.go.jp/ ・貴重書画像データベース http://rarebook.ndl.go.jp/ ・平成17年度上期の開発成…

中国通俗小説書目データ検索の試験公開

二階堂善弘さんが中国通俗小説書目データ検索を試験公開している(公開日不明)。「百川書志」と「晁氏寶文堂書目」という2つの書籍目録を検索できる。・中国通俗小説書目データ検索 http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/kensaku01.html ・電気漢文箱…

京都大学図書館機構、サイトを公開

京都大学図書館機構がサイトを公開している(公開日不明)。同機構の位置づけそのものが不明確なのだが、多岐に渡る京都大学の図書館活動を統括していくようだ。期待はするものの、まず最初に機構の役割や意義をもっと詳しく説明してほしい。・京都大学図書…

京都大学法学研究科・法学部図書室、サイトを公開

京都大学法学研究科・法学部図書室のサイトが公開された(2005-12-01)。残念ながら利用案内にとどまっている。同じ法学研究科に属する京都大学大学院法学研究科附属国際法政文献資料センターと同等レベルの発信を実現してほしい。・京都大学法学研究科・法…

東洋文庫、續修四庫全書データベース検索を公開

財団法人東洋文庫が續修四庫全書データベース検索を公開した(2005-10-08)。叢書『續修四庫全書』(上海古籍出版社)に収録されている書目を検索できる。・續修四庫全書データベース検索 http://61.197.194.13/kanseki_open/kk_query_o.html ・財団法人東洋…

東洋文庫、所蔵画像データベースを公開(2005-11-07)

財団法人東洋文庫が所蔵画像データベースを公開した(2005-11-07)。データベースは同文庫が所蔵するモリソン文庫の西洋版画、彩色画、古地図、岩崎文庫の名所江戸百景、梅原考古資料を電子化したもの。分量が多い梅原考古資料については検索してデータを引…

国立国語研究所、全国方言談話データベース「日本のふるさとことば集成」に情報追加

独立行政法人国立国語研究所が全国方言談話データベース「日本のふるさとことば集成」に『第9巻 岐阜・愛知・三重』、『第10巻 富山・石川」・福井』のサンプル情報を追加した(2005-11-17)。各地の方言の音声ファイルを試聴できる。・全国方言談話データベ…

2006-01-18(Wed):

IT活用教育と著作権フォーラム「教育における著作権を考える」 (於・メディア教育開発センター) http://www.nime.ac.jp/ch-forum/

226号(2005-12-18、4172部)

新着・新発見リソースより、 西都太宰府 奈良県立図書情報館 国立国会図書館資料デジタル化の手引き など、15サイトを紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106762455?page=1#106762455

225号(2005-12-17、4172部)

新着・新発見リソースより、 KAKEN:科学研究費補助金データベース 農林水産関係試験研究機関総合目録ポータルサイト アクセサリー・身装文化ディジタルアーカイブ など、15サイトを紹介。 http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/106761274?page=1#106761274

2005-12-18(Sun):

いまさらだが、ソーシャル・ネットワーキングの「Mixi」を使い出している。研究者のコミュニティにとって、SNSはどういう可能性があるのか、真剣に考えたい。 インターネットには様々なサービスがあり、いまは「検索」が圧倒的に重要な地位を占めているが、…

2005-12-17(Sat):

国際交流基金図書館が2006年3月末まで一時休館している。情報リソースセンター(仮称)としてリニューアルするための改装工事を行なうためだという。同図書館のお知らせによれば、「これまで海外の日本研究者向けの専門図書館であったものから、一般の日本人…

2005-12-16(Fri):

今日配信されたメールマガジン「東大先端研NAVI」第17号(東京大学先端科学技術研究センター、2005-12-16)の主要記事は、「サイトリニューアルから1周年〜アンケート結果速報」。アンケート結果の速報を掲載している。自由回答で寄せられた意見に対するセン…