国立公文書館
国立公文書館のアジア歴史資料センターがアジ歴コンサイスを公開した(2009-11-30)。・アジ歴コンサイス http://www.jacar.go.jp/concisejacar/index00.html ・「「アジ歴コンサイス」を公開しました。」(アジア歴史資料センター、2009-11-30) http://www…
国立公文書館がデジタル展示に「学びの系譜」を追加した(2009-04-01)。・デジタル展示「学びの系譜」 http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/kyouiku/ ・デジタル展示 http://www.archives.go.jp/exhibition/digital_ex.html ・国立公文書館 http:…
国立公文書館がデジタルアーカイブ・システムへの歴史公文書とデジタル画像の追加を実施した(2009-03-18)。・新規公開文書とデジタル画像追加のお知らせ http://www.archives.go.jp/info/090318_news.html ・「国立公文書館デジタルアーカイブに新たな資料…
アジア歴史資料センターが日本国内所在の主要アジア歴史資料(平成19年度分報告書)ver1.1を公開した(2009-02-27)。・日本国内所在の主要アジア歴史資料に関する調査報告書 http://www.jacar.go.jp/houkoku/houkoku.html ・「日本国内所在の主要アジア歴史…
国立公文書館がデジタル展示に「病と医療 病と医療からみた江戸から明治への軌跡」を追加した(2008-10-**)。・病と医療 病と医療からみた江戸から明治への軌跡 http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/yamaitoiryou/ ・デジタル展示一覧 http://www…
国立公文書館のアジア歴史資料センターがJPEG 2000資料を試験公開した(2008-09-22)。・アジア歴史資料センター http://www.jacar.go.jp/ ・JPEG2000資料の試験公開について http://www.jacar.go.jp/news.html#20080922 ・国立公文書館 http://www.archives…
国立公文書館のアジア歴史資料センターが《特集》終戦に関するアジア歴史資料センター公開資料のご紹介を公開している(公開日不明)。・《特集》終戦に関するアジア歴史資料センター公開資料のご紹介 http://www.jacar.go.jp/shusen/ ・アジア歴史資料セン…
新着・新発見リソースで紹介しようと思いつつ、先にこの日が来てしまった。時期を逸しては、この特集を企画した方々の努力に申し訳ないので、日誌で先に紹介しておこう。・《特集》終戦に関するアジア歴史資料センター公開資料のご紹介 http://www.jacar.go.…
国立公文書館のアジア歴史資料センターがインターネット特別展「条約と御署名原本で見る近代日本史」にデータを追加した(2008-07-01)。・インターネット特別展「条約と御署名原本で見る近代日本史」 http://www.jacar.go.jp/goshomei/ ・「インターネット…
国立公文書館のアジア歴史資料センターが日本国内所在の主要アジア歴史資料(平成18年度分報告書)をver.1.2に改訂し公開した(2008-04-16)。・日本国内所在の主要アジア歴史資料に関する調査報告書 http://www.jacar.go.jp/houkoku/houkoku.html ・アジア…
国立公文書館がデジタル展示に「漢籍」を追加した(2008-03-**)。・漢籍 http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/kanseki/ ・国立公文書館 http://www.archives.go.jp/これは2007年10月2日から2007年10月21日にかけて開催された・平成19年度秋の特別…
国立公文書館のアジア歴史資料センターがインターネット特別展「条約と御署名原本で見る近代日本史」を公開した(2008-03-19)。・インターネット特別展「条約と御署名原本で見る近代日本史」 http://www.jacar.go.jp/goshomei/ ・アジア歴史資料センター ht…
国立公文書館がデジタルアーカイブ「太政類典の構成」を公開した(2008-03-26)。・太政類典の構成 http://www.digital.archives.go.jp/dajou/ ・「デジタルアーカイブ「太政類典の構成」を提供開始」 http://www.archives.go.jp/news/080326_01.html ・「国…
・「公文書館推進議員懇談会の「緊急提言」」(Daily Searchivist、2007-12-15) http://d.hatena.ne.jp/searchivist/20071215#p1でまず知ったが、国立公文書館のサイトに、・公文書館推進議員懇談会「緊急提言」の総理提出について http://www.archives.go.…
国立公文書館が「公文書にみる日本のあゆみ」を完成させた(2007-11-27)。約半年前に・「国立公文書館、公文書にみる日本のあゆみを公開」(新着・新発見リソース、2007-06-19) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070619/1182185061として紹介しているが、当初…
国立公文書館のアジア歴史資料センターが日本国内所在の主要アジア歴史資料(平成18年度分報告書)を公開した(2007-10-11)。この調査はアジア歴史資料センターの委託によって、神田外語大学の和田純さんと土田宏成さんが実施したもので、2007年度3月時点に…
国立公文書館がデジタル展示に「再建日本の出発−1947年5月 日本国憲法の施行」を追加した(公開日不明)。2007年の春の特別展示を再構成したもので、1945年9月から日本国憲法が施行された1947年5月までの間に残された様々な公文書を電子化している。電子化さ…
行く末が論議されている独立行政法人の一つである国立公文書館が自館に関する国会質疑を掲載している。・公文書館関連の国会質疑等(10月16日現在) http://www.archives.go.jp/news/20071023135921.html ・国立公文書館 http://www.archives.go.jp/掲載され…
国立公文書館アジア歴史資料センターが非常勤の調査員を募集している。主な業務は、アジア歴史資料センターが提供するデータベースに含まれる目録データや画像データの英語件名等の検証作業で、応募資格として、 大学院修士課程修了又はこれと同等以上の学力…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「『写真週報』にみる昭和の世相」に「トピックス」コーナーにコンテンツを追加した(2007-07-19)。新たに追加されたのは、 『写真週報』にみる庶民生活 隣組 鉄道事情 雑誌メディアと…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターが平成18年度モニターアンケート集計結果を公開した(2007-06-22)。モニター応募数224名のうち、アンケート回答数は163名、有効回答は137名だった。結果はアジア歴史資料センターの活動をおおむね評価するもの…
国立公文書館が公文書にみる日本のあゆみを公開した(公開日不明)。Flashを使った年表形式で近代史上の重要な公文書資料を紹介している。年表、時間、出来事という3つの使い方が用意されているが、とにかく使い勝手がよくできている。特にFlashを非常に効果…
国立公文書館がデジタルアーカイブで省庁組織変遷図を公開した(2007-05-11)。明治以降の省庁名、部局名の変遷をたどりつつ、組織名からデジタルアーカイブを検索できる。電子化した資料の利用を促進する優れた取り組みだ。・省庁組織変遷図 http://www.dig…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「『写真週報』にみる昭和の世相」を正式公開した(2007-04-23)。2007年3月19日に一部のコンテンツが先行公開されていたが、一ヶ月を経てついに正式公開となった。これに伴い年表やトピ…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「公文書に見る日米交渉」にデータを追加した(2007-04-27)。追加されたのは、「参考資料室」にある「資料データ」で、特別展で用いられている資料「日、米外交関係雑纂」「仏印進駐関…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「公文書に見る日米交渉」と「公文書に見る日露戦争」の英語版を公開した(2007-05-18)。いずれも意味のあることだろう。ただし、「公文書に見る日露戦争」については、対戦国であるロ…
国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「『写真週報』にみる昭和の世相」を一部公開した(2007-03-19)。アジア歴史資料センターによるインターネット特別展は、 日露戦争特別展 −公文書に見る日露戦争(2004-02-09〜) 公文…
国立公文書館がリニューアル予定を事前告知している。主な変更点を挙げ、新たなトップページのデザインが公開されている。事前のリニューアル告知は珍しい。 ところで、国立公文書館はこれまで何度かサイトのリニューアルを行っているが、過去のサイトを保存…
国立公文書館が歴史公文書に関する啓発や知識の普及を目的とした歴史公文書探究サイト「ぶん蔵」を公開した(2006-07-03)。キャラクターとの対話をふんだんにとりいれるなど、子ども向けサイトという印象を持つが、国立公文書館としては歴史公文書になじみ…
国立公文書館アジア歴史資料センターが2005年度のモニターアンケートの集計結果を公開した(2006-05-09)。集計概要と集計グラフが公開されている。アンケートは同センターにモニター登録している304人を対象にして2月に行われ、163人からの回答を得ている(…