2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

学協会著作権ポリシーデータベース、公開(2007-01-19)

実施主体が明確ではないが、学協会著作権ポリシーデータベースが公開された(2007-01-19)。日本国内の学会誌に掲載された論文の著作権の取り扱い方法をまとめており、投稿した論文を査読の前後を問わず、ウェブを含めたほかの媒体に転載可能か(グリーン)…

2007-02-26(Mon):

大学における情報セキュリティ及び電子認証基盤に関するワークショップ (於・東京都/学術総合センター) http://www.nii.ac.jp/csi/event/0226/

2007-02-20(Tue):

京都大学ICTイノベーション2007 (於・京都府/京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール) http://www.i.kyoto-u.ac.jp/ict-innovation/2007/

2007-02-19(Mon):

図書館実務セミナー「政府情報:流通の仕組みとその利用」 (於・東京都/日本図書館協会) http://jlakc.seesaa.net/article/31462001.html

2007-02-17(Sat):

東京大学創立130周年記念公開シンポジウム「知の構造化と図書館・博物館・美術館・文書館−連携に果たす大学の役割」 (於・東京都/東京大学弥生キャンパス弥生講堂) http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~knowledge/

2007-02-09(Fri)〜2007-02-10(Sat):

21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」シンポジウム「地域研究と情報学:新たな地平を拓く」 (於・京都府/京都大学百周年時計台記念館) http://areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp/japan/fsws/2007_areast/20070209.html

2007-02-07(Wed):

第16回けいはんなサイエンス・カフェ in 精華・西木津「デジタル・アーカイブ事業の全貌と今後の展開」 (於・京都府/けいはんなプラザ) http://keihanna.biz/activities/cafe/cafe16.php

2007-01-19(Fri):

数学ジャーナルの電子化および電子化後における諸問題とその解決に向けて (於・東京都/東京大学数理科学研究科大講義室) http://www.sci.hokudai.ac.jp/~nami/blog/

267号(2007-01-15、4502部)

新着・新発見リソースより、 慶應義塾メディアセンター、慶應義塾大学学術情報アーカイブ(KOARA)を正式公開 大阪大学附属図書館、「須田国太郎 能・狂言デッサン」を公開 アジア歴史資料センター、サイトをリニューアル などの15サイトhttp://blog.mag2.co…

2007-01-15(Mon): 英知大学の改名構想から

・「もう「エッチ大」とは呼ばせない 英知大学が校名変更へ」(朝日新聞、2007-01-13) http://www.asahi.com/edu/news/TKY200701120406.htmlという報道があった。兵庫県尼崎市にある英知大学が校名を大阪聖トマス大学に改めるという。・英知大学 http://www…

2007-01-14(Sun): 1/26(Fri)に大阪で講演会

すでにメールマガジンでは何度か案内を掲載していますが、 2007-01-26(Fri): 専門図書館関西地区協議会新春特別講演会 「ウェブで広がる図書館サービスの可能性 −Web2.0時代に向けて−」 (於・大阪府/大阪商工会議所) http://www.sentokyo-kansai.com/semi…

2007-01-11(Thu): 会津泉「始まった行政のインターネット利用」

別件で調べものをしていてみつけた文書。・会津泉「始まった行政のインターネット利用」 http://www.anr.org/web/html/archive/old/html/output/96/jpgovnet.htm日本で行政機関によるサイト公開が始まった頃の状況がよくわかる。記録を残しておくことの大切…

2007-01-12(Fri): 動物園・水族館での研究

カエルのツボカビ症に関するサイトを探していて、たまたま見かけたのだが、広島市安佐動物公園のサイトでは、「安佐動物公園の研究発表」と題して職員の研究成果が紹介されている。これはよい。ほかの動物園や水族館でも同じようなことをしているだろうか。…

2007-01-13(Sat): 巨人の肩に「立ったのか」「乗ったのか」

2月に発行される雑誌に書いた記事の中で使った表現が正しかったのか、急に不安になりいろいろと調べてみた。使った表現は「巨人の肩に乗る」。ニュートンが使った言葉として知られるが(使用例の初出は12世紀まで遡るらしい)、最近ではGoogle Scholarのトッ…

国立歴史民俗博物館、企画展示「歴史のなかの鉄炮伝来 −種子島から戊辰戦争まで−」ポッドキャスティングを終了

国立歴史民俗博物館が企画展示「歴史のなかの鉄炮伝来 −種子島から戊辰戦争まで−」ポッドキャスティングを終了した(2007-01-10)。同展示のブログである国立歴史民俗博物館 企画展示「歴史のなかの鉄炮伝来 −種子島から戊辰戦争まで−」こぼれ話で年頭に予告…

麻布大学、「カエルのツボカビ症の感染」を公開

日本初の感染が確認されたカエルのツボカビ症について、麻布大学が「カエルのツボカビ症の感染」を公開した(2007-01-11)。爬虫類と両生類の臨床と病理のための研究会による「ツボカビ症に関する解説書」と、「ツボカビに関するQ&A 一般のカエル飼育者の方…

2007-01-09(Tue): 「アジア歴史資料センター、サイトをリニューアル」の補足

・「アジア歴史資料センター、サイトをリニューアル」(新着・新発見リソース、2007-01-05) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070105/116795295で、 下記サイトより、アジア歴史資料センターホームページへのリンクの設定は自由に行っていただいて結構です。 貴…

2007-01-10(Wed): 福田歓一さん、死去

政治学者の福田歓一さんが死去。・「政治学者、東大名誉教授の福田歓一さん死去」(朝日新聞、2007-01-09) http://www.asahi.com/obituaries/update/0109/013.html ・「ヨーロッパ政治学史で業績、福田歓一さんが死去」(読売新聞、2007-01-09) http://www…

水産経済研究連絡会、サイトを公開

水産経済研究連絡会がサイトを公開した(2006-11-27)。同研究会は独立行政法人や都道府県設置の水産研究機関の間の連携を密にするためのもので、事務局を水産総合研究センター中央水産研究所に置いている。すでに「漁業経営分析・診断マニュアル」を公開し…

日本図書館協会、日本の図書館統計に2006年分のデータを追加

日本図書館協会が日本の図書館統計に2006年分のデータを追加した(2006-12-12)。今回追加されたのは公共図書館と大学図書館の統計データ。・日本の図書館統計 http://www.jla.or.jp/statistics/ ・日本図書館協会 http://www.jla.or.jp/

東京都立図書館、渡辺刀水旧蔵諸家書簡文庫目録、中山太郎収集詫状類を公開

東京都立図書館が中央図書館が所蔵する渡辺刀水旧蔵諸家書簡文庫目録、中山太郎収集詫状類を公開した(2006-12-18)。渡辺刀水旧蔵諸家書簡文庫は刀水渡辺金造(1874年生〜1965年没)が収集した書簡集で約8500点を収めている。中山太郎収集詫状類は民俗学者…

国立女性教育会館、サイトをリニューアル

国立女性教育会館がサイトをリニューアルした(2006-12-25)。従来のサイトに比べて非常にみやすくなっているが、リンクになっている文字の色を黒に指定しているのは見直してほしい。リンクになっている箇所とリンクになっていない箇所の区別がつかない。 な…

国立大学図書館協会、「SPARC及びJISC & SURFの推奨する「著者の権利」を留保するための契約書等について」を公開

国立大学図書館協会が「SPARC及びJISC & SURFの推奨する「著者の権利」を留保するための契約書等について」を公開した(2006-12-27)。・SPARC及びJISC & SURFの推奨する「著者の権利」を留保するための契約書等について http://wwwsoc.nii.ac.jp/anul/j/pro…

国文学研究資料館、日本古典籍総合目録を公開

国文学研究資料館が日本古典籍総合目録を公開した(2006-12-27)。日本古典籍総合目録は文字通り日本の古典籍の書誌情報・所在情報をまとめたもので、著作約45万2000件、著者約6万7000件、書誌約42万6000件を収めている。長らく日本の古典籍の総合目録であっ…

2007-01-06(Sat): 著作権法の大改正?

日本経済新聞と朝日新聞の報道によれば、インターネットでの利用を前提にした著作権法の大改正が検討されているようだ。・「絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ」(日本経済新聞、2007-01-05) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070105AT…

2007-01-07(Sun): 国文学研究資料館がロゴマークを募集中

国文学研究資料館が2008年に予定している立川市への移転にロゴマークを募集している。ただ、せっかくの試みなのに、応募資格が立川市民や国文学研究資料館の関係者に限られているのが残念。それに目くじらを立てることはないのかも知れないが、公金で運営さ…

2007-01-08(Mon): 著作権の保護期間延長問題について投稿を募集します。

著作権の保護期間延長問題について、特に研究者の方々の投稿を募集します。すでに本誌でも繰り返し紹介していますように、著作権法の改正が話題になっています。なかでも注目されているのは、著作権の保護期間を現行の著者の死後50年から欧米並みに70年へと…

2007-06-18(Mon)〜2007-06-22(Fri):

第21回人工知能学会全国大会 (於・宮崎県/ワールドコンベンションセンターサミット) http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/conf/2007/

2007-03-29(Thu)〜2007-03-30(Fri):

人工知能学会知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)第77回研究会「知能・適応と社会、ネットワーク」 (於・東京都/筑波大学東京キャンパス) http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/sig-kbs/

2007-03-23(Fri)〜2007-03-24(Sat)

第8回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (於・愛知県/中京大学名古屋キャンパス) http://www.ieice.org/~wi2/next.html