2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日本近代仏教史研究会、サイトを公開(2006-04-08)

日本近代仏教史研究会がサイトを公開した(2006-04-08)。会誌「近代仏教」の総目次や過去の研究大会の発表題目が公開されている。・日本近代仏教史研究会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mjbh/

信州大学、リニューアルに伴いRSS配信を開始(2006-04-10)

信州大学がサイトをリニューアルし、同時にRSS配信を開始した(2006-04-10)。・「信州大学ウェブサイトをリニューアルしました」(2006-04-10) http://www.shinshu-u.ac.jp/news/htm/00043.htm ・信州大学 http://www.shinshu-u.ac.jp/

産業技術総合研究所、「産総研・サイエンス・タウン」を公開(2006-04-11)

産業技術総合研究所が「やさしい科学解説」をリニューアルし、「産総研・サイエンス・タウン」を公開した(2006-04-11)。商標登録出願中のキャラクター「産総研ありす」と「産総研てれす」が同研究所の研究内容を解説するという体裁をとっている。 なお、以…

産業技術総合研究所、バーチャルミュージアムをリニューアル(2006-04-11)

産業技術総合研究所が「バーチャルミュージアム」をリニューアルした(2006-04-11)。同研究所の研究内容をまとめている。だが、全体的にはバーチャルミュージアムを名乗るには内容が乏しい。もう少し改善してほしい。・バーチャルミュージアム http://www.a…

国立民族学博物館、ネパール写真データベースを公開(2006-04-12)

国立民族学博物館がネパール写真データベースを公開した(2006-04-12)。データベースに収められた写真は1958年の「西北ネパール学術探検隊」(隊長:川喜田二郎さん)に参加した高山龍三さんらが現地で撮影した3,584点と、同隊がネパールで収集した標本資料…

国立女性教育会館、メールマガジン「NWECだより」を創刊(2006-04-14)

国立女性教育会館がメールマガジン「NWECだより」を創刊した(2006-04-14)。月刊で毎月中旬に発行され、だれでも配信登録できる。・NWECだより http://www.nwec.jp/mailmag/ ・国立女性教育会館 http://www.nwec.jp/

労働政策研究・研修機構、「メールマガジン労働情報」読者アンケート結果を公開(2006-04-14)

労働政策研究・研修機構が「メールマガジン労働情報」読者アンケート結果を公開した(2006-04-14)。アンケートは今年1月18日から 3月1日にかけて、2万4000人の読者を対象に行われ、有効回答数は552人となっている。アンケートの大部分は、「メールマガジン…

2006-05-17(Sat):

国際セミナー TEI Day in Kyoto 2006 (於・京都府/京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール) http://coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp/tei-day/tei-day2006.html

2006-04-26(Wed):

早稲田大学125周年記念公開シンポジウム「インターネット検索の未来」 (於・東京都/早稲田大学西早稲田キャンパス) http://www.waseda.jp/mnc/INSTITUTION/2006/sympo2006.html

2006-04-09(Sun): ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) のロゴデザイン

ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) のロゴを創りたい。しかし、私にはデザインセンスというものがない。相当幼い頃の話だが、保育園の保母さんに「この子は将来美術で才能を発揮しますよ」とよく言われたらしい。思えば、確かに幼児期は才能を発揮していたもの…

238号(2006-04-08、4269部)

「『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)の刊行に向けて」(第4回) 【再掲】「初の著書刊行を前にして」(2006-02-19(Sun)の編集日誌) サポートブログ開設 「研究者の個人ホームページの歴史」年表(稿)改訂情報 進捗状況(編集者と筆…

2006-04-08(Sat): ACADEMIC RESOURCE GUIDEのRSS

ACADEMIC RESOURCE GUIDEのブログではRSS(Really Simple Syndication / Rich Site Summary)を配信している。RSSリーダーでこのRSSを活用している方もいるだろう。しかし、もう少し活用の仕方があるのではないか、と思っている。 たとえば、国立国会図書館…

2006-04-07(Fri): 利用されるデジタルアーカイブ

デジタルアーカイブはほうぼうで構築・公開はされるものの、利用・活用は決して活発ではない。が、京都新聞が伝えるように、なかばビジネスとして成功しているケースもある。記事中では詳しくふれられていないが、京都国際文化交流財団が運営するデジタルア…

2006-04-06(Thu): 日本図書館協会の遅すぎる見解

日本図書館協会が3月16日に「国立国会図書館に独立法人化はなじまない −日本図書館協会見解−」を出していたことを知る。なにもないよりはましだが、この対応は遅すぎる。一連の流れを時系列でまとめると次のようになる。 2006-02-01: ・自民党行政改革推進…

国立情報学研究所(NII)、サイトをリニューアル

国立情報学研究所(NII)がサイトをリニューアルした(2006-04-01)。デザインが一新されたことで、同研究所の重点プロジェクトがみやすくなるなど、改善がうかがえる。 さて、今回のリニューアルで最大のポイントは、http://www.nii.ac.jp/にアクセスした際…

日本学術会議、サイエンスカフェのサイトを公開

日本学術会議がサイエンスカフェのサイトを公開した(2006-03-23)。サイエンスカフェとは、文字通りカフェで科学者と参加者が直接コミュニケーションする催しで、同会議の「科学と社会委員会科学力増進分科会」が科学技術振興機構(JST)、文部科学省、日本…

2006-04-06(Thu): "A Rolling Stone Gathers No Moss."を訪ねて

別途詳細をレポートしたいが、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーがリニューアルした(2006-04-04)。明治時代の書籍が大幅に増加されたというので、安藤邦男さんの「英語のことわざ教訓事典」を参考に、"A Rolling Stone Gathers No Moss."の日本で…

2006-04-03(Mon): 働くということ −A Rolling Stone Gathers No Moss.

就職して働いている人を社会人というのは好きではない。働いていようがいまいが、だれもが社会を構成する一員である。だれもが社会人ではないか。働いている人という意味では、職業人という言い方がふさわしい。 さて、一浪しているので満23歳で働き出してい…

2006-04-04(Tue): 気になる記者さん −増田覚さん@INTERNET Watch

IT系のニュースサイト「INTERNET Watch」で、「JST、湯川秀樹のノーベル賞受賞論文などを電子アーカイブ化して無料公開」(2006-03-24)、「東大、第一次大戦期のプロパガンダポスターをアーカイブ化して一般公開」(2006-04-04)と、最近相次いでインターネ…

2006-04-05(Wed): 沖縄県立図書館のWebコンテンツ2次利用規則がすばらしい

沖縄県立図書館が提供する情報は社会の知的共有財産として活用されるべきものであり、著作権や管理権で囲込みを行なってはならないと考えます。 という書き出しで始まる沖縄県立図書館のWebコンテンツ2次利用規則がすばらしい。 Webの価値と可能性を手探りで…

2006-03-26(Sun): 気になる図書館職員ブログ

2006-03-12(Sun)の編集日誌で「図書館職員はもっと発信を」と書いたが、「図書館員もどきのひとり言」という、なかなか充実したブログをみつけた。せっかくの発信なので、実名を公開してほしいところだが、やはりそれは難しいことなのだろうか。・2006-03-12…

2006-03-27(Mon): ナンバー学群の廃止

中日新聞の報道によれば、筑波大学が第一、第二、第三といったナンバー学群をやめるという。わかりやすさを考えると、正しい選択だろう。そもそもなぜナンバー学群という制度を採用したのだろうか。当時の経緯を知りたい。「筑波大が学群再編成 受験生にわか…

2006-03-28(Tue): 図書館×情報センター=学術情報センター

奈良教育大学で学術情報センターが開設されたという。最近の流れなのだろうか、学術情報センターに類似した組織のサイトをよくみかける。要するに、図書館+情報センターということだと理解しているが、この二つの組織の特性を融合できている大学としては、…

2006-03-29(Wed): 企業メセナ協議会の職員募集

社団法人企業メセナ協議会が職員とアルバイトを募集している。この分野ではめったにない求人であり、企業メセナに関心がある方にはうれしいことだろう。また職務として「Webによる情報発信」が挙げられている。企業メセナ協議会はメセナ活動データベース「メ…

2006-03-30(Thu): メモ:いまあるリポジトリ

いわゆる機関リポジトリのうち公開されているものをリストにしておいた。自分のメモとして。・つくばリポジトリ(Tulips-R)(筑波大学附属図書館) http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/ ・岡山大学学術成果リポジトリ(OU-DIR)(岡山大学附属図書館)…

2006-03-31(Fri): 記録誌、DVDのインターネット公開を

読売新聞の報道によれば、昨年開催された愛・地球博(愛知万博)の記録誌「2005年日本国際博覧会愛知県記録誌」と映像を収めたDVD「愛知県映像記録」が完成したという。記録誌とDVDは愛知県内の公共図書館などに収められ閲覧できるというが、いっそインター…

2006-04-01(Sat): 『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)サポートブログ

『これからホームページをつくる研究者のために』(仮題)サポートブログを正式に公開した(2006-04-01)。以後は自著に関する話はこのブログにつづっていく予定。なお、版元である築地書館から出版打診の話をいただいて以降の流れを手許に残っている限りの…

2006-04-02(Sun): 中野昌宏さん、待望の単著刊行

ラカン派精神分析学・日本語文献案内で特に知られる社会分析学ウェブサイトを運営する中野昌宏さんの単著『貨幣と精神 ―生成する構造の謎』(ナカニシヤ出版、3150円)が刊行された。 中野さんに初めてメールさせていただいたのは、もう6年か7年前になるだろ…

国立環境研究所、MsMs Filter 化学物質定性支援ソフトウェアを公開

国立環境研究所がつくばMsMs Filter 化学物質定性支援ソフトウェアを公開した(2006-03-20)。「MS/MS精密質量分析で求めた化学物質の前駆イオン、プロダクトイオン、中性ロスの元素組成の候補から化学物質を定性するソフトウェア」とのこと。作者は鈴木茂さ…

長崎大学心の教育総合支援センター、サイトを公開

長崎大学心の教育総合支援センターがサイトを公開した(2005-07-23)。・長崎大学心の教育総合支援センター http://www.cthecw.nagasaki-u.ac.jp/ ・長崎大学 http://www.nagasaki-u.ac.jp/