2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-06-08(Fri):

シンポジウム「占領期新聞・雑誌情報データベースの現状と可能性」 (於・熊本県/熊本学園大学図書館) http://www.waseda.jp/prj-m20th/

2007-05-21(Mon): はしか騒動とインターネット講義

ついに早稲田大学まで、はしかによる全学休講となった。・「麻疹(はしか)による休講ならびに出席停止措置について」(早稲田大学、2007-05-21) http://www.waseda.jp/jp/news07/070521.html ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ところで、今回のように伝…

2007-05-22(Tue): 早稲田大学演劇博物館のメールマガジン登録方法には問題がないか

・早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 http://www.waseda.jp/enpaku/のサイトにメールマガジンの配信登録ができる。実際に登録してみて非常に気になったことがある。・演劇博物館メールニュース http://www.waseda.jp/enpaku/news/のページで「無料メールニュ…

2007-05-23(Wed): 組織におけるメールマガジンの意味

京都府立総合資料館の「総合資料館メールマガジン」第17号(2007-05-23)の編集後記にある次の一節が目に留まる。 同じ施設で働いていても、担当外の仕事は実感としてはなかなかわからないもの。メールマガジンの編集は、担当外の仕事や資料について知ること…

2007-05-24(Thu): 6月8日(金)、国立情報学研究所オープンハウスに参加

6月7日(木)と6月8日(金)の2日間に渡って、国立情報学研究所オープンハウスが開催されます。その2日目の6月8日(金)の10:00〜12:00に催されるCSIワークショップ「図書館目録の将来:ユーザの視点から、図書館の視点から」に講演者兼パネリストとして参加…

2007-10-21(Sun)〜2007-10-26(Fri):

国際公文書館会議東アジア地域支部(EASTICA)第8回総会及びセミナー (於・東京都/KKRホテル東京) http://www.archives.go.jp/news/070502.html

2007-06-23(Sat)〜2007-06-24(Sun):

2007年度JADS年次大会「発現するドキュメンテーション―蓄積と検索から表現へ」 (於・東京都/国立新美術館) http://www.jads.org/news/2007/0623.html

アート・ドキュメンテーション学会、サイトをリニューアル(2007-04-29)

アート・ドキュメンテーション学会がサイトをリニューアルした(2007-04-29)。また、リニューアルに伴って、国立情報学研究所学協会情報発信サービスを利用したサーバーから独自ドメインjads.orgへと移転している。・アート・ドキュメンテーション学会 http…

東京大学史料編纂所、サイトをリニューアル

東京大学史料編纂所がサイトをリニューアルしている(公開日不明)。デザインが洗練されただけでなく、同編纂所で編纂・出版している史料の紹介など、東京大学史料編纂所の役割を伝えるコンテンツが増えていることは喜ばしい。だがその反面、データベースの…

国立国会図書館、憲政資料室の所蔵資料の検索を公開

国立国会図書館が同館内にある憲政資料室の所蔵資料の検索を公開した(2007-04-02)。憲政資料室が所蔵する「憲政資料」「日本占領期資料」「日系移民関係資料」の索引が提供されている。憲政資料室のページから憲政資料室の所蔵資料の検索にまだリンクされ…

アジア歴史資料センター、インターネット特別展「『写真週報』にみる昭和の世相」を正式公開

国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「『写真週報』にみる昭和の世相」を正式公開した(2007-04-23)。2007年3月19日に一部のコンテンツが先行公開されていたが、一ヶ月を経てついに正式公開となった。これに伴い年表やトピ…

国際公共政策研究センター、サイトをリニューアル

国際公共政策研究センターがサイトをリニューアルした(2007-04-27)。まだ同センターそのものが設立されたばかりだが、事業計画に挙げられている 中東地域及び東アジアにおける安全保障に関する研究 エネルギー・環境分野における日本の国際協力のあり方の…

アジア歴史資料センター、インターネット特別展「公文書に見る日米交渉」にデータを追加

国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「公文書に見る日米交渉」にデータを追加した(2007-04-27)。追加されたのは、「参考資料室」にある「資料データ」で、特別展で用いられている資料「日、米外交関係雑纂」「仏印進駐関…

アジア歴史資料センター、インターネット特別展の英語版を公開

国立公文書館が運営するアジア歴史資料センターがインターネット特別展「公文書に見る日米交渉」と「公文書に見る日露戦争」の英語版を公開した(2007-05-18)。いずれも意味のあることだろう。ただし、「公文書に見る日露戦争」については、対戦国であるロ…

2007-11-07(Wed)〜2007-11-09(Fri):

第9回図書館総合展 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/lf09.html

2007-09-27(Thu):

第76回人文科学とコンピュータ研究会 (於・台北/東南技術学院) http://www.jinmoncom.jp/

2007-07-28(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2007年7月月例研究会「図書館目録の将来設計:勉強会報告」(河手太士) (於・大阪府/大阪市立浪速人権文化センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2007-06-30(Sat):

デジタル知財プロジェクト(DIPP)キックオフシンポジウム2007 (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス東館) http://www.dmc.keio.ac.jp/topics/070630dipp.html

2007-06-29(Fri):

東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター開設10周年記念研究集会「画像史料研究の成果と課題」 (於・東京都/東京大学山上会館) http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/news/center_10.html

2007-06-16(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2007年6月月例研究会「オープンソース図書館システムの実現を目指して」(原田隆史) (於・大阪府/大阪市立弁天町市民学習センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

2007-06-07(Thu)〜2007-06-08(Fri):

NTT コミュニケーション科学基礎研究所 2007 オープンハウス×未来想論 (於・ 京都府/NTT京阪奈ビル) http://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2007/

2007-06-07(Thu):

NIMS-AIST Joint Open Seminar 2007「学術論文誌の今日的役割を問う−Physical Review編集長退任記念講演会− (於・茨城県/物質・材料研究機構千現地区) http://www.nims.go.jp/

2007-05-26(Sat):

日本図書館研究会整理技術研究グループ2007年5月月例研究会「日本の図書館目録へのFRBRの適用:試みと考察」(橋詰秋子) (於・大阪府/大阪市立浪速人権文化センター) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/sub1/

四戸潤弥さん、アラビア語インターネット講座を公開

四戸潤弥さん(同志社大学)がアラビア語インターネット講座を公開した(2007-05-17)。現時点では38回分の講座が公開されており、日本語による解説とヨルダン人のアラビア語話者による会話が提供されている。・アラビア語インターネット講座 http://www1.do…

総合研究開発機構(NIRA)、大来佐武郎記念政策研究情報館を閉鎖

かねてから予告されていた通り、総合研究開発機構(NIRA)が大来佐武郎記念政策研究情報館を閉鎖した(2007-02-28)。同情報館が提供してきた特殊コレクション「大来佐武郎著作物」と「下河辺淳アーカイヴ」は、引き続き公開されている。当然の判断とは思う…

国立情報学研究所(NII)、体験型化学教材「HaptiChem(ハプティケム)」を公開

国立情報学研究所(NII)が体験型化学教材「HaptiChem(ハプティケム)」を公開した(2007-03-15)。 力覚デバイスSPIDAR(スパイダー)を利用して、分子の3次元空間での操作と、分子の間に働く力を視覚と力覚を組み合わせることで疑似体験することを実現し…

東京大学社会科学研究所、データアーカイブ・マネージャーを募集

東京大学社会科学研究所が常勤のデータアーカイブ・マネージャーを募集している。社会科学研究所附属日本社会研究情報センターのSSJデータアーカイブを担当する仕事のようだ。・SSJデータアーカイブ https://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/応募資格として、 大学…

東京大学情報基盤センター、非常勤職員を募集

東京大学情報基盤センター図書館電子化部門が非常勤職員を募集している。勤務期間は2007年9月1日から2008年9月30日まで。業務内容として学術情報リテラシー支援業務(データベース講習会の講師、Webページのメンテナンス、広報用資料作成など)が、応募資格…

早稲田大学、情報ネットワークシステムや情報サービスのプロジェクトマネージャーを募集

早稲田大学が 情報ネットワークシステムの設計・開発・運用および全体のプロジェクトマネジメント 情報サービスに関するプロジェクトマネジメント を担う専任職員を募集している。応募資格は、大卒で年齢33歳(2007-04-01現在)までで2007年10月1日から勤務…

2007-05-19(Sat): 気になったニュース

メモ。・「Google Book Search、「デジタル化まだ」の本も検索可能に」(ITmedia、2007-05-19) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/19/news001.html ・「ネット検索、地図でひと目 23日から京都市内の700施設」(京都新聞、2007-05-19)http://ww…