2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-03-17(Sat): 研究のためにドラえもんの道具

亀井伸孝さんが日記に「科研費で買いたいドラえもんの道具」を書いている。 もし大型の科研費(文部科学省が交付する科学研究費)が採択されて、「研究のためにドラえもんの道具を一つ買ってよい」ということになったら、何を買うだろう。 亀井さんの希望は…

2007-03-18(Sun): 国立国会図書館の次期館長は長尾真さん

すでに新聞各紙で報道されているが、2007年度から国立国会図書館の館長に長尾真(長尾眞)さんが就任するというビッグニュース。実はご本人に昨日お目にかかったばかりだ。 報道がそうであるように、長尾さんというと京都大学前総長という経歴が注目されてし…

2007-03-19(Mon): 記事が一橋大学附属図書館の広報誌「BELL」に再録

一橋大学附属図書館の広報誌「BELL」に新着・新発見リソースの記事 一橋大学附属図書館がHERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ)準備サイトを公開した(2007-01-17)。まだこの準備サイト自体が準備中のようだが、逆にシンプルな構成でわかりやすい。特に「機…

2007-03-20(Tue): 3月22日(木)18時から次世代図書館コミュニティーProject「Next-L」のキックオフミーティング@慶應義塾大学三田キャンパス

図書館員によるオープンソースの統合図書館システム構築を目指す次世代図書館コミュニティー、Project「Next-L」では、3月22日(木)18:00から慶應義塾大学三田キャンパスにてキックオフミーティングを開催します。参加ご希望の方は、ご所属お名前とあわせて i…

2007-03-21(Wed): 「図書館サイトの現状−再点検の必要性と危機感の欠如−」が「カレントアウェアネス」第291号(2007-03-20)に掲載

「カレントアウェアネス」第291号(2007-03-20)に、・「図書館サイトの現状−再点検の必要性と危機感の欠如−」CA1622 http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/ca/item.php?itemid=1060が掲載されました。国立国会図書館の方に教えていただいた海外文献の紹介を…

2007-04-05(Thu):

トムソンサイエンティフィック&UniBio ジョイント・シンポジウム「学術ジャーナルを計る:インパクトファクターの意義とジャーナル評価」 (於・東京都/国立情報学研究所) http://thomsonscientific.jp/event/unibio/

2007-04-04(Wed):

ジョイント・セミナー:シュプリンガー・ジャパン+トムソンサイエンティフィック「シュプリンガーとインパクトファクター−ジャーナルの選択基準と国際出版社の果たす役割」 (於・/ベルサール神田) http://thomsonscientific.jp/event/springer/

2007-06-23(Sat)〜2007-06-24(Sun):

第8回AI若手の集い MYCOM2007 (於・宮崎県/ホテル金荘) http://mycom.alife.cs.is.nagoya-u.ac.jp/2007/

神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」、「名所江戸百景」と江戸地震データベースを公開

神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」が「名所江戸百景」と江戸地震データベースを公開した(2007-02-20)。「名所江戸百景」は絵師・歌川広重の作品で1万人以上の死傷者を出した安政の大地震の数ヵ月後から出版された…

大阪大学、大阪大学学術情報庫OUKAを正式公開

大阪大学が大阪大学学術情報庫OUKAを正式に公開した(2007-02-20)。Repositoryを「学術情報庫」と訳したのは非常に良い試みと思う。別途記事にする予定だが、Information Repositoryを「機関リポジトリ」や「学術機関リポジトリ」と直訳した状態で機関リポ…

国立国会図書館、平成18年度遠隔利用者アンケートの調査結果を公開

国立国会図書館が平成18年度遠隔利用者アンケートの調査結果を公開した(2007-02-20)。遠隔利用者とは電子図書館サービスや郵送複写サービスなど、インターネット経由でのサービス利用者を指し、2年おきに実施されている。おそらく今回の結果発表にあわせて…

関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究、オンライン・ディスカッション・ペーパー「ASRO」を公開

関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究がオンライン・ディスカッション・ペーパー「ASRO(Advanced Social Research Online)」を公開した(2007-02-24)。ASRO(Advanced Social Research Online)では査読を行わず、同COE…

同志社大学、同志社大学学術リポジトリを公開

同志社大学が同志社大学学術リポジトリを公開した(2007-02-26)。以前「同志社大学総合情報センター、DOORS(同志社大学・同志社女子大学OPAC)を高機能化」(新着・新発見リソース、2005-08-29)として紹介した2005年7月1日公開のelib(学術資料電子化公開…

国立科学博物館、タイプ標本データベースを公開

国立科学博物館がタイプ標本データベースを公開した(2007-03-01)。タイプ標本は生物の新種を発表する際にその基準として指定される標本のことという。このデータベースでは、タイプ標本として国立科学博物館が有する標本を画像と共に検索できる。画像を検…

琉球大学附属図書館、琉球大学学術リポジトリを試験公開

琉球大学附属図書館が琉球大学学術リポジトリを試験公開した(2007-03-01)。工学部教員による雑誌論文を中心に約100点の研究成果を収録している。・琉球大学学術リポジトリ http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/ ・琉球大学附属図書館 http://www.lib.u-ryukyu.ac…

関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究、サイトをリニューアル

関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究がサイトをリニューアルした(2007-03-02)。・関西学院大学21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究 http://coe.kgu-jp.com/

東北大学附属図書館、東北大学機関リポジトリ「TOUR」を正式に公開

東北大学附属図書館が東北大学機関リポジトリ「TOUR」を正式に公開した(2007-03-05)。「TOUR」は2006年12月15日に試験公開されていたが、3ヶ月の試験運用を経て正式公開に移行したことになる。公開されている研究成果は約6800本と試行版のときと大きな変化…

国立国会図書館、電子展示会「近代日本人の肖像」に128人分のデータを追加

国立国会図書館が近代日本の形成に影響を与えた人物の肖像写真を収めた電子展示会「近代日本人の肖像」に128人分のデータを追加した(2007-03-15)。2004年7月に「近代日本人の肖像」が公開された際は、220人からのスタートだったが、今回の追加で1.5倍の約3…

旭川医科大学、旭川医科大学学術成果リポジトリを公開

旭川医科大学が旭川医科大学学術成果リポジトリ(AMCoR: Asahikawa Medical College Repository)を公開した(2007-02-19)。Open Access Japanの記事「平成18年度組登場」(2007-02-20)が伝えているように、国立情報学研究所(NII)が進めるCSI事業で平成1…

日本図書館協会、図書館協議会のリンク集を公開

日本図書館協会が図書館協議会のリンク集を公開した(2007-02-13)。同会の会誌「図書館雑誌」101-2(2007-02)に掲載された特集記事「図書館協議会の活動を考える」で言及された図書館協議会を一覧できるようになっている。会誌の特集記事の内容をサイトに…

福井県立恐竜博物館、恐竜博物館画像ライブラリを公開

福井県立恐竜博物館が恐竜博物館画像ライブラリを公開した(2007-02-15)。特に小学生に人気となりそうなコンテンツだが、「画像の利用について」と題したページには、小学生向け、中学生向けの説明が掲載されている。・恐竜博物館画像ライブラリ http://www…

Fujisan.co.jp、雑誌目次情報のRSS配信を開始

株式会社富士山マガジンサービスが運営する雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」が雑誌目次情報のRSS配信を開始した(2007-02-15)。同社が取り扱う900誌以上の雑誌の目次情報をRSSで取得できる。・Fujisan.co.jp http://www.fujisan.co.jp/ ・Fujisan RSS…

帯広畜産大学、帯広畜産大学学術情報リポジトリを公開

帯広畜産大学が帯広畜産大学学術情報リポジトリを試験公開した(2007-02-19)。約700の研究成果が公開されている。・帯広畜産大学学術情報リポジトリ http://ir.obihiro.ac.jp/ ・帯広畜産大学 http://www.obihiro.ac.jp/

国立歴史民俗博物館、ブログ「みやこ展の日々」を公開

国立歴史民俗博物館がブログ「みやこ展の日々」を公開した(2007-02-08)。このブログは2007年3月27日から5月6日にかけて同博物館で開催される展示会「西のみやこ 東のみやこ−描かれた中・近世都市−」と連動したもので、開催に至るまでの準備状況を紹介して…

沖縄国際大学、学術成果リポジトリを公開

沖縄国際大学が学術成果リポジトリを公開した(公開日不明)。登録されている研究成果はまだ数件に留まっている。・学術成果リポジトリ http://ir.okiu.ac.jp/ ・沖縄国際大学 http://www.okiu.ac.jp/

奈良教育大学、奈良教育大学学術リポジトリを公開

奈良教育大学が奈良教育大学学術リポジトリを公開した(公開日不明)。約370件の研究成果が登録されている。・奈良教育大学学術リポジトリ(Nara university of Education Academic Repository:NEAR) http://dspace.nara-edu.ac.jp:8080/dspace/ ・奈良教…

国立国会図書館、アジア言語OPACにアラビア語図書を追加

国立国会図書館がアジア言語OPACにアラビア語図書を追加した(2007-01-16)。今回追加されたのはアラビア語図書の書誌情報1140タイトル(2160冊)。・アジア言語OPAC http://asiaopac.ndl.go.jp/ ・国立国会図書館関西館アジア情報室 http://www.ndl.go.jp/j…

ASAHIネット、大学・短期大学向けSNS「マナバ(manaba)」の販売を開始

インターネット接続事業者のASAHIネットが大学・短期大学向けSNS「マナバ(manaba)」の販売を開始した(2007-02-06)。なお、これに先立って2007年1月から一部の大学向け の体験版の提供を開始している。・マナバ(manaba) http://www.manaba.jp/ ・「大学…

海洋研究開発機構(JASMETEC)、参加型教育プログラム「Sand for Students」のサイトを公開

海洋研究開発機構(JAMSTEC)が参加型教育プログラム「Sand for Students」のサイトを公開した(2007-02-08)。このプログラムは、主に中学生・高校生を対象に身近な河川や海岸で砂を採集し最終的に世界規模の砂のデータベースを構築するもので、採集のため…

NTTレゾナントと慶應義塾大学、「大学の講義の公開」に関する調査結果を公開

NTTレゾナントと慶應義塾大学が「大学の講義の公開」に関する調査結果を公開した(2007-02-08)。調査はNTTレゾナントが運営するgooリサーチを使って、2006年12月13日から12月19日にかけて行われ、1050名の有効回答者を得ている。調査はオープンコースウェア…