2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

立命館アジア太平洋大学、DSpace@APUを公開

立命館アジア太平洋大学がDSpace@APUを公開した。公開日は不明だが、Open Access Japanの記事「平成18年度組登場」で2月20日に紹介されているので、それ以前の公開ではあるだろう。まだタイトル数にして約40本の研究成果が公開されているに留まるが、小規模…

2007-02:記事アクセスランキング

2007年2月の記事別アクセス数のランキングです。 「それで学術研究が成り立つのだろうか」(編集日誌、2007-02-26) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070228/1172616083 286回 「最高裁サイトでの判例削除」(編集日誌、2007-02-01) http://d.hatena.ne.jp/arg…

273号(2007-03-16、4501部)

新着・新発見リソースより、 有斐閣メールニュース、第100号に到達 「カレントアウェアネス-E」、第100号に到達 京都大学附属図書館、京都大学所蔵近代教育掛図を公開 などの15サイトhttp://blog.mag2.com/m/log/0000005669/108351033.html

2007-03-16(Fri): 東北大学文学部 - 第1回「青春のエッセイ 阿部次郎記念賞」作品募集

東北大学文学部が東北大学の創立100周年を記念して高校生と高専生を対象とした「青春のエッセイ 阿部次郎記念賞」を創設するという。河北新報の記事によれば、「国立大が公募形式の文学賞を設けるのは珍しく、現在創設している国立大はない」らしい。・「東…

京都大学附属図書館、平成18年度公開企画展ページを公開

京都大学附属図書館が平成18年度公開企画展ページを公開した(2007-01-10)。同図書館の常設展示コーナーで開催中の公開企画展に出展されている大型コレクション「ワイマール共和国時代文献コレクション」を紹介している。なお、この企画展は 第1期「マリク…

情報メディア学会、サイトをリニューアル

情報メディア学会がサイトをリニューアルした(2007-02-04)。・情報メディア学会 http://www.jsims.jp/

「業績DBとIRの連携」プロジェクト、サイトを公開

国立情報学研究所が進める次世代学術コンテンツ基盤共同構築事業の一環である「業績DBとIRの連携」プロジェクトがサイトを公開した(2007-03-08)。業績データベースと機関リポジトリについて、2006年度の事業参加大学に対して行ったアンケート結果を公開し…

株式会社紫式部、源氏ギャラリーを公開

古本・古書の検索サイト「スーパー源氏」を運営する株式会社紫式部が源氏ギャラリーを公開した(2007-03-08)。同社が所蔵する江戸時代から明治時代にかけての未公開書物や絵画を電子化している。・源氏ギャラリー http://www.sgenji.jp/gallery/ ・スーパー…

有斐閣メールニュース、第100号に到達

法律・社会科学書の出版社・有斐閣が発行するメールマガジン「有斐閣メールニュース」が第100号に到達した(2007-03-12)。「有斐閣メールニュース」は2003年1月に創刊され、以来約4年間毎月2回発行されてきている。新刊の案内に偏らず同社に多い重版や改訂…

2007-03-12(Mon): 学術サイトに広告を出すお値段(2)

そういえば、情報処理学会はメールマガジンのテキスト広告とサイトのバナー広告を販売している。テキスト広告の場合、約9000通が配信されるメールマガジンのヘッダー、またはフッターに等幅半角70字×5行のテキスト広告を掲載できる。掲載料は1回につき、ヘッ…

2007-03-13(Tue): 最近の気になるニュース

・「国会図書館・本館を超えろ! 拡充を続ける関西館」(産経新聞、2007-02-16) http://www.sankei.co.jp/books/news/070216/nws070216000.htm ・「NHKアーカイブスで現代史を学ぶ−東大でデモ授業」(ZDNet Japan、2007-02-15) http://japan.zdnet.com/new…

2007-03-14(Wed): SciencePortal - 編集だよりの筆者

どなたが書いているのか気になっていたのだが、「SciencePortal - 編集だより」は小岩井忠道さんという方が書かれているようだ。元々は共同通信社の方らしい。 毎回興味深く読んでいるのだが、トラックバックできるような仕組みにならないだろうか。・Scienc…

2007-03-15(Thu): アジア女性基金の解散を憂える(2)

3ヶ月ほど前に・2006-11-30(Thu)の編集日誌「アジア女性基金の解散を憂える」 http://d.hatena.ne.jp/arg/20061203/1165100936という記事を書いたが、・「アジア女性基金ニュース」28(2006-12-28)【PDF】 http://www.awf.or.jp/fund/news/news_28.pdfに掲…

2007-06-23(Sat):

情報メディア学会第6回研究大会「ユビキタス情報社会基盤の構築に向けて」 (於・東京都/東京大学本郷キャンパス) http://www.jsims.jp/

2007-04-07(Sat)〜2007-04-12(Thu):

第63回国際フィルム・アーカイブ連盟東京会議2007(63rd FIAF Congress Tokyo 2007) (於・東京都/フィルムセンター) http://www.momat.go.jp/FC/fiafcongress.html

2007-03-22(Thu):

Project Next-L キックオフミーティング (於・東京都/慶應義塾大学三田キャンパス) http://next-l.slis.keio.ac.jp/wiki/wiki.cgi

2007-03-09(Fri): 情けは人のためならず−出版社による他社刊行物の紹介

東京大学出版会の東大出版会メールマガジン(文系)の編集後記にこんなコメントがあった。残念ながらバックナンバーは公開されていないが、 「南原繁二題」でもふれられていますが、岩波書店が「南原繁著作集」全10巻を、限定250セットでしています。南原の…

2007-03-10(Sat): 図書館が進む道−高久さんの第32回ディジタル図書館ワークショップレポートを受けて

名古屋を経て、京都に来ているため参加できなかったが、高久雅生さん(国立情報学研究所)のレポートによれば、昨日開催された第32回ディジタル図書館ワークショップは、なかなか盛況だったようだ。・第32回ディジタル図書館ワークショップ http://www.dl.sl…

2007-03-11(Sun): 『書物の日米関係−リテラシー史に向けて』(和田敦彦著、新曜社)

信州大学日本文学ホームページを運営する読書論の研究者・和田敦彦さんが新著『書物の日米関係−リテラシー史に向けて』を刊行した。ちなみに和田さんには、本誌に「近代デジタルライブラリーと日本文学研究」(第146号、2002-11-16)を寄稿していただいたこ…

2007-03-16(Fri)〜2007-03-17(Sat):

第25回ことば工学研究会「ことばで/から/に表現出来ること」 (於・東京都/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) http://ultimavi.arc.net.my/banana/Workshop/Programs/25.html

2007-03-31(Sat):

京都大学大学院情報学研究科公開講座 「夢のある情報教育に向けて−高校と大学の連携をいかに進めるか−」 (於・京都府/京都大学百周年時計台記念館) http://www.i.kyoto-u.ac.jp/koukaikouza/2007/

2007-03-30(Fri):

コンピュータ利用教育協議会10周年記念シンポジウム「教育とコンピュータの次の関係を探索する」 (於・東京都/秋葉原クロスフィールド ダイビル) http://www.ciec.or.jp/10anniversary.html

2007-03-24(Sat):

BEAT Seminar「モバイル・ユビキタス技術と学習環境:BEAT3年間の研究を総括する」 (於・東京都/東京大学弥生キャンパス) http://www.beatiii.jp/seminar/

2007-03-23(Fri)〜2007-03-24(Sat):

第35回福祉情報工学研究会 (於・愛知県/中京大学名古屋キャンパス) http://www.ieice.org/~wit/program/2007_03-no35.html

2007-03-06(Tue): 「国立地図学博物館」構想

地理・地図の世界で「国立地図学博物館」を設立しようという運動があるらしいが、どこかに概要はまとまっていないだろうか。

2007-03-07(Wed): 東海地区大学図書館協議会研修会で講演

2007-03-07(Wed): 2006年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会「Web2.0時代の図書館サービス」 (於・愛知県/名古屋大学附属図書館) http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/tokai/ に出席し、「Web2.0時代の図書館−大学図書館にとってのWeb2.0」と題して講演。…

2007-03-08(Thu): 所蔵図書館マップに感動

昨日の東海地区大学図書館協議会研修で、林賢紀さんがつい先日公開されたばかりの「所蔵図書館マップ」を紹介した。実際に自分でも使ってみて、大きな感動を味わう。これはすごい。待ち望んでいたものだ。・所蔵図書館マップ http://myrmecoleon.sytes.net/m…

272号(2007-03-06、4514部)

新着・新発見リソースより、 日本シュライアマハー協会、高森昭さんの関連論文を公開 情報処理学会、コンピュータ博物館の設立を提言 一橋大学附属図書館、HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ)準備サイトを公開 などの15サイトhttp://blog.mag2.com/m/log/0…

2007-03-03(Sat): 卒業論文の秀作を大学サイトで紹介

関西学院大学が「ユニーク卒論2006−文・社会・法学部編」を公開している。「ユニーク」という語感が誤解を招きそうだが、要するに力作の卒業論文ということのようだ。他の大学でも同様の取り組みはあるだろうか。・「ユニーク卒論2006−文・社会・法学部編」 …

2007-03-04(Sun): 国民生活センター、科学技術振興機構(JST)の求人

2つ求人情報を紹介しておきたい。まず1点目は国民生活センター。サイトを担当する非常勤職員を募集している。・国民生活センター - 非常勤職員(ホームページ担当)の募集について【急募】 http://www.kokusen.go.jp/hello/07saiyou_hijyoukin.html待遇は、 …