2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-09-18(Tue): 小著『これからホームページをつくる研究者のために』への感想(3)

最近、またブログでコメントしてくださる方が出てきている。 私は、教授や院生ではないのですが、個人のウェブページを作って行く上で、何を心掛けて、何をして行けばいいのかがわかった気がします。・「これからホームページをつくる研究者のために―ウェブ…

2007-09-19(Wed): ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン」第2回

ライブラリー・アカデミーでの連続講義「インターネット時代のライブラリアン」の第2回。今回は「インターネット上の図書館サービス−その実像と課題」。・ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン」第2回「インターネット上の図書館サ…

名古屋大学大学院工学研究科佐藤研究室、日本語複合辞用例データベースMUST1.0を公開

名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻佐藤理史研究室が日本語複合辞用例データベースMUST1.0を公開した(2007-05-08)。「複合辞の機械処理を研究するための基礎データを提供する」ものという。愛称のMUSTは設計・編纂にあたった4名の研究者の頭…

東京大学先端科学技術研究センター、産学連携職員を募集

東京大学先端科学技術研究センターが産学連携職員を募集している。主な業務は、組織連携(トライアル連携)事務局の運営。応募締切は9月30日。応募資格は「大学卒業以上もしくは同等の学識経験を有する方。広く先端科学技術や産学連携に関心があり、未経験の…

2007-09-16(Sun): 気になる催し−アジ研図書館サテライト展示会「韓国の社史・団体史」(9/19〜)、法と言語研究会第一回研究会(9/21)、先端研20周年記念のセミナー(9/26)とシンポジウム(10/18)

文化の秋ということもあるだろうか、最近立て続けに催しのご案内をいただいたので、紹介しておきたい。まずは来週から始まる 2007-09-19(Wed)〜2007-10-15(Mon): 第1回アジ研図書館サテライト展示会「韓国の社史・団体史」 (於・東京都/アジ研図書館サテラ…

291号(2007-09-15、4629部)

新着・新発見リソースより、 慶應義塾大学、慶應義塾経済学者人物データベースを公開 東京大学史料編纂所、古事類苑−総目録・索引を公開 Project Shizuku、サイトを公開 などの15サイトhttp://blog.mag2.com/m/log/0000005669/108960385.html http://blog.ma…

2007-09-13(Thu): 第4回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2007)の参加申し込み開始

2007-10-31(Wed)〜2007-11-01(Thu): 第4回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2007)「進化するインフォプロ@その可能性を探る」 (於・東京都/日本科学未来館) http://www.johokanri.jp/infopro.html の参加申し込みが始まっている。主な発表は…

2007-09-14(Fri): 2006年度「情報管理Web」でもっとも読まれた記事Top5

昨年度、「情報管理」誌のコラム「視点」欄に3回記事を書かせていただいたのだが、そのうちの一篇が2006年度に「情報管理Web」でもっとも読まれた記事のトップ5に入ったという。 富澤宏之、林隆之、山下泰弘、近藤正幸「有力特許に引用された科学論文の計量…

2007-09-15(Sat): 『コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス』(兼宗進監訳、イーテキスト研究所、2007年、1575円)

兼宗進さんが監訳した・『コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス』(兼宗進監訳、正田良、鎌田敏之、紅林秀治翻訳、イーテキスト研究所、2007年、1575円) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490401300X/arg-22/が刊行…

2007-09-10(Mon): 資金の調達、資金の開拓

丸山高弘さんがブログで、図書館での資金の調達・開拓(ファンドレイジング)について述べている。・「ファンドレイジング(資金調達)」(丸山高弘の日々是電網 The First.、2007-09-07) http://maru3.exblog.jp/6131755/ ・「公共図書館で考えられるファ…

2007-09-11(Tue): 9・11から6年

例年触れているが、・「9・11から5年」(編集日誌、2006-09-11) http://d.hatena.ne.jp/arg/20060914/1158171026 ・2005-09-11の編集日誌 http://d.hatena.ne.jp/arg/20050911/1134798629 ・2005-04-02の編集日誌 http://d.hatena.ne.jp/arg/20050413/11348…

2007-09-12(Wed): 林賢紀さんの「Web2.0と図書館サービス」

林賢紀さん(農林水産研究情報センター)から「現代の図書館」45-2(日本図書館協会、2007-06)に掲載された論考「Web2.0と図書館サービス」をいただく。本文中、・「Web2.0時代の図書館 −Blog, RSS, SNS, CGM」(『情報の科学と技術』56-11、情報科学技術協…

京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター、サイトを公開

京都大学人文科学研究所人文学国際研究センターがサイトを公開している(2007-04-11)。・京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kokusai-center/ ・京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/

国立大学附置研究所・センター長会議、サイトをリニューアル

国立大学附置研究所・センター長会議がサイトをリニューアルした(2007-06-15)。同会議を構成する各機関のイベント情報や成果情報、ニュースが一覧できるようになっている。また、RSSでの情報提供も開始されている。・国立大学附置研究所・センター長会議 h…

東京海洋大学社会連携推進共同研究センター、特許等一覧に特許流通データベースへのリンクを追加

東京海洋大学社会連携推進共同研究センターが特許等一覧に特許流通データベースへのリンクを追加した(2007-09-05)。25件ンの特許が紹介されており、それぞれに紹介資料、特許番号・出願番号、発明者、そして工業所有権情報・研修館が運営する特許流通デー…

向後千春さん、「ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学」を書籍『統計学がわかる』として刊行

向後千春さんが「ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学」を書籍『統計学がわかる』として刊行した(2007-09-07)。・ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学 http://kogolab.jp/elearn/hamburger/ ・『統計学がわかる』(向後千春、冨永敦子著、技術評論…

2007-12-12(Wed)〜2007-12-13(Thu):

第10回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (於・東京都/タワーホール船堀 小ホール) http://www.ieice.org/~wi2/

2007-11-20(Tue)〜2007-11-22(Thu):

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第33回茨城大会及び研修会「アーカイブズの新時代へ」 (於・茨城県/ 茨城県立県民文化センター、茨城県立歴史館) http://www.jsai.jp/taikai/ibaragi/

2007-10-03(Wed)〜2007-10-04(Thu):

次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2007 (於・東京都/MY PLAZA HALL及びMY PLAZA 会議室) http://www.nsc.riken.jp/symposium2007.html

2007-10-02(Tue):

SPARC Japan連続セミナー2007「Web投稿審査システムの検証パート3−より良いシステムを目指して―」 (於・東京都/国立情報学研究所) http://www.nii.ac.jp/sparc/event/20071002.html

2007-09-20(Thu):

仮想世界に秩序はあるか? 社会システム理論から見る仮想世界 (於・東京都/国際大学グローバルコミュニケーションセンタ) http://www.glocom.ac.jp/j/2007/09/post_92.html

ブログ「花園大学発掘日誌」、公開

ブログ「花園大学発掘日誌」が公開された(2007-07-10)。京都市中京区で行われている同大学の新校舎発掘現場の様子をレポートしている。・花園大学発掘日誌 http://hanazonohakkutsu.blogspot.com/ ・「発掘日誌スタート」(花園大学発掘日誌、2007-07-10)…

行動経済学会、サイトを公開

行動経済学会がサイトを公開した(2007-07-31)。同学会は2007年5月に大竹文雄さんらによる設立準備委員によって設立趣意書が発表され、次のように学会設立の意義を語っている。 われわれは、これまで3年間、6回にわたって、東京と大阪で「行動経済学ワーク…

東京大学先端科学技術研究センター、トップページをリニューアル

東京大学先端科学技術研究センターがトップページをリニューアルした(2007-09-03)。「東大先端研NAVI」第42号(2007-09-07)では、リニューアルの意図を次のように伝えている。 2年9ヶ月ぶりに先端研ウェブのトップページをリニューアルしました。これまで…

農業者大学校、ブログ「農業を仕事に出来る学校」を公開

農業・食品産業技術総合研究機構に置かれている農業者大学校がブログ「農業を仕事に出来る学校」を公開した(2007-09-07)。・農業を仕事に出来る学校 http://farmers.way-nifty.com/noshadai/ ・農業者大学校 http://farmers-ac.naro.affrc.go.jp/ ・農業・…

京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター、サイトを公開

京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センターがサイトを公開した(2007-09-07)。同センターは2007年4月1日に設立されており、「現代中国文化の深層構造」と「現代中国政治の社会基盤」という研究グループを設けている。・京都大学人文科学研究所附属現…

2007-09-09(Sun): ささいだけど大切なこと−英語版のアイコンをめぐって

・「大学の情報教育はどこまで責任を負えるのか」(編集日誌、2007-09-08) http://d.hatena.ne.jp/arg/20070909/1189347443で取り上げた埼玉大学だが、サイトに気になるところがある。・埼玉大学 http://www.saitama-u.ac.jp/ページの上部にある英語版サイ…

2007-09-08(Sat): 大学の情報教育はどこまで責任を負えるのか

埼玉大学が、・「インターネットブログ等への書き込み注意について」(埼玉大学、2007-08-23) http://www.saitama-u.ac.jp/student/20070823.htmlという文書を発表したことを受けて、様々な反響が出ている。・「埼玉大学 ブログ等への書き込みを注意喚起」…

2007-09-07(Fru): 再開を喜ぶ

RSSリーダーに登録しているのだが、最近更新されていなかったブログから再開の知らせが届く。・「しばらく書いてなかった」(とはずがたり、2007-09-07) http://d.hatena.ne.jp/mique/20070907/1189132293 ・とはずがたり http://d.hatena.ne.jp/mique/・「…

2007-09-06(Thu): 倉田敬子さんの新著『学術情報流通とオープンアクセス』への末廣恒夫さんのレビューと、前著『電子メディアは研究を変えるのか』への私のレビュー

新刊として倉田敬子さんの『学術情報流通とオープンアクセス』(勁草書房、2007年、2730円)を紹介したが、・「『学術情報流通とオープンアクセス』(倉田敬子著、勁草書房、2007年、2730円)刊行」(編集日誌、2007-08-27) http://d.hatena.ne.jp/arg/2007…