2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

国立国会図書館、国立国会図書館アジア言語OPACに上海新華書店旧蔵書の書誌データを追加

国立国会図書館が国立国会図書館アジア言語OPACに上海新華書店旧蔵書の書誌データを追加した(2006-05-25)。・国立国会図書館アジア言語OPAC http://asiaopac.ndl.go.jp/ ・上海新華書店旧蔵書 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/collection/shi…

東京大学社会科学研究所、社研メールニュースの配信を開始

東京大学社会科学研究所が社研メールニュースの配信を開始した(2006-05-29)。だれでもメールアドレスを登録するだけで配信を受けられる。・社研メールニュース http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mailnews/ ・東京大学社会科学研究所 http://jww.iss.u-tokyo.a…

科学技術振興機構(JST)、技術シーズ統合検索システム「e-seeds.jp」を公開

科学技術振興機構(JST)が技術シーズ統合検索システム「e-seeds.jp」を公開した(2006-03-31)。大学や研究機関が有する研究成果等の技術シーズ情報を全文検索できる。検索対象となっているのは、JSTに申し出た大学や研究機関に限られているため、まだ検索…

広島大学高等教育研究開発センター、大学研究者の履歴書を公開

広島大学高等教育研究開発センターが大学研究者の履歴書を公開した(2006-06-01)。「大学研究」にあたってきた研究者が自身のこれまでの研究生活を振り返る「履歴書」を公開するものである。大学の研究者一般による履歴書ではないことに注意したい。 「履歴…

国立情報学研究所、NII-REO(NII電子ジャーナルリポジトリ)の収録コンテンツを大幅に拡大

国立情報学研究所がNII-REO(NII電子ジャーナルリポジトリ)の収録コンテンツを大幅に拡大した(2006-06-02)。Oxford University Press社のFull Online Collectionと、Springer社のSpringer Online Journal Archive(OJA)を追加したもので、同研究所によれ…

科学技術振興機構(JST)、Science Portal(サイエンスポータル)を公開

科学技術振興機構(JST)がScience Portal(サイエンスポータル)を公開した(2006-06-07)。 最新の研究成果、日々の科学技術に関するニュースのほか、研究者のインタビューやレポートを、随時、携帯情報端末にダウンロードできる動画も交えて掲載し、科学…

小田中直樹さん、『日本の個人主義』(筑摩書房・ちくま新書、2006年)サポートページを公開

小田中直樹さんが『日本の個人主義』(筑摩書房・ちくま新書、2006年)サポートページを公開している(公開日不明)。『日本の個人主義』はつい先日刊行されたばかりで、サポートページでは書籍に収録されなかった文章がまるまる一章分公開されている。・『…

京都大学図書館機構、京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術情報リポジトリ準備サイトを公開(2006-06-08)

京都大学図書館機構が京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術情報リポジトリ準備サイトを公開した(2006-06-08)。京都大学学術情報リポジトリは、現段階では試行的なもので、工学研究科の研究成果(約5900件)、附属図書館の貴重資料画像(約3000件)が…

文部科学省、「大学における教育内容等の改革状況について」を公開

文部科学省が「大学における教育内容等の改革状況について」を公開した(2006-06-09)。学生による授業評価やファカルティ・ディベロップメント(FD)の導入が前回調査時の3年前よりも軒並み上昇している。たが、その一方で授業評価の結果を改善につなげる取…

NPO法人連想出版、闘病記ライブラリーを公開

NPO法人連想出版が闘病記ライブラリーを公開した(2006-06-12)。サイトの副題に掲げられているように、「治療の体験記を病名から探せる」図書の検索システムといえるだろうか。その意義は、サイトの概要で詳しく語られている。 闘病記は、病を経験した患者…

2006-06-05(Mon): 大学CIOフォーラムの開催

昨年末の編集日誌で大学や行政機関におけるCIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)についてふれたが、先日すでに昨年から大学CIOフォーラムという催しが開かれていることを知った。主要大学とマイクロソフト、三菱総合研究所が進めている。申し込…

2006-06-04(Sun): 授業評価サイトは中傷でいっぱい?(5)

この話題はそろそろ打ち止めにしたいが、最後に大学の授業評価アンケートや授業評価サイトについて述べておきたい。 最初に私と大学の授業評価アンケートの関係について記しておこう。2006-05-29(Mon)の編集日誌「続・授業評価サイトは中傷でいっぱい?」で…

2006-06-03(Sat): 授業評価サイトは中傷でいっぱい?(4)

山本淳子さん(新潟県立看護大学)の「授業評価サイト 中傷の氾濫 運営者に責任」(朝日新聞朝刊「私の視点」欄、2006-05-19)をめぐる話を続ける。二つわけた論点のうち、ここでは批判の仕方や批評に対する姿勢の話題に絞る。 教員の実名を公開する場合には…

2006-06-02(Fri): 授業評価サイトは中傷でいっぱい?(3)

山本淳子さん(新潟県立看護大学)の「授業評価サイト 中傷の氾濫 運営者に責任」(朝日新聞朝刊「私の視点」欄、2006-05-19)をめぐる話を続けよう。山本さんが問題があると指摘した授業評価サイト「みんなのキャンパス」や今回の山本さんの主張に対する反…

2006-06-01(Thu): 授業評価サイトは中傷でいっぱい?(2)

2006-05-25(Thu)の編集日誌「授業評価サイトは中傷でいっぱい?」に対して、私が批判した文章の筆者である山本淳子さん(新潟県立看護大学)ご本人と思われる方から、ブログにコメントをいただいた。取り急ぎ、数点について当方からもコメントしておいた。こ…

国際学術研究調査関係研究者データベース作成委員会、国際学術研究調査関係研究者データベースを公開

国際学術研究調査関係研究者データベース作成委員会が国際学術研究調査関係研究者データベースを公開した(2006-02-27)。これは科学研究費で行われている海外学術調査に関する総合調査研究班(総括班)がまとめたもので、1963年以降の海外学術調査情報を検…

統計数理研究所、日本人の国民性調査を公開

統計数理研究所が日本人の国民性調査を公開した(2006-04-18)。日本人の国民性調査は1953年に始まり、5年に1度実施されている。このページでは調査の概要や歴史を紹介し、2003年に行われた第11次調査の単純集計表を公開している。・日本人の国民性調査 http…

21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」、ミャンマー・フィールド・ステーションのサイトを公開

21世紀COEプログラム「世界を先導する総合的地域研究拠点の形成」がミャンマー・フィールド・ステーションのサイトを公開した(2006-05-19)。ヤンゴンに置かれているフィールド・ステーションの概要を伝えている。・ミャンマー・フィールド・ステーション h…

経済産業研究所、日本産業生産性データベース2006年版(JJIP 2006)を公開

経済産業研究所が日本産業生産性データベース2006年版(JJIP 2006)を公開した(2006-05-22)。このデータは同研究所の「産業・企業生産性」プロジェクトが作成したもので、日本の産業生産性に関する年次データと付帯表から成っている。なお、現在公開されて…

大阪府立中之島図書館、人魚洞文庫データベースを公開

大阪府立中之島図書館が人魚洞文庫データベースを公開した(2006-05-25)。人魚洞文庫はおもちゃ絵画家の川崎巨泉(1878年〜1942年)の没後、遺族から寄贈された画帖を元にしており、1919年から1932年にかけての写生を収めた画帖『巨泉玩具帖』60冊と1931年…

大阪府立中之島図書館、大阪文献データベースを公開

大阪府立中之島図書館が大阪文献データベースを公開した(2006-05-25)。実際に同図書館でよく受ける質問を中心に、大阪に関する事柄を約3万件の記事から検索し、関連する図書を表示する。キーワード検索では、まずそのキーワードを含むテーマが表示され、そ…

慶應義塾図書館、慶應義塾図書館デジタルギャラリー(DG_KUL)を公開

慶應義塾図書館が慶應義塾図書館デジタルギャラリー(DG_KUL)を公開した(2006-05-31)。同図書館が所蔵する高橋誠一郎浮世絵コレクション、インキュナブラコレクション、日本石炭産業関連資料コレクション、小山内薫演劇絵葉書コレクションが電子化されて…

国立情報学研究所、音声資源コンソーシアム(NII-SRC)を公開

国立情報学研究所が音声資源コンソーシアム(NII-SRC)を公開した(2006-06-01)。さまざまな機関で分散して公開されている音声データの所在情報をとりまとめ、カタログ化することを目指している。同種の組織として、アメリカのLinguistic Data Consortium(…

2006-05-26(Fri): [ブログ]大学によるブログの活用事例 −大阪教育大学

大阪教育大学が次の2つのブログを公開している。メモとして。・夢プロジェクトBlog大阪教育大学若手職員によるProject Team http://yume.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/dream/ ・教員・学生等の活動紹介blog-大阪教育大学- http://yume.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/info/

2006-05-27(Sat): [ブログ]久生十蘭オフィシャルサイト準備委員会

メモとして。少し前に朝日新聞で知った久生十蘭オフィシャルサイト準備委員会のブログ。直木賞作家の久生十蘭(ひさお・じゅうらん)の著作権継承者が運営している。興味深い。・久生十蘭オフィシャルサイト準備委員会 http://blog.livedoor.jp/hisaojuran/

2006-05-28(Sun): [経済産業研究所]経済産業研究所の意外な一面

経済産業研究所のサイトは細部に渡ってよくできていると思うが、画一的な印象を持っている。しかし、最近みつけた「小林慶一郎のちょっと気になる経済論文」は異色。いつ公開されたのか、いまでも更新されているのか、まったく不明だが、意外な一面をみた気…

2006-05-29(Mon): 続・授業評価サイトは中傷でいっぱい?

2006-05-25(Thu)の編集日誌「授業評価サイトは中傷でいっぱい?」に対して、翌26日にブログにコメントをいただいていたのだが、今日みるとご本人がコメントを削除したようだ。非常に建設的なご意見であり、しっかりとしたコメントをお返ししなくてはいけない…

2006-05-30(Tue): 大学による授業評価アンケートの公開事例

2006-05-25(Thu)の編集日誌「授業評価サイトは中傷でいっぱい?」に関連して、大学による授業評価アンケートの公開事例を調べてみた。以下はその一部。量的にはいくらでもある。だが、基本的には授業評価アンケートを実施していることの裏づけ証拠として公開…

2006-05-31(Wed): 講演「インターネットは学術研究を変えるのか −研究者による個人サイトの公開事例に基づいて」

インターネットサービスの株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)社内のWebマーケティング勉強会にお招きいただき、「インターネットは学術研究を変えるのか −研究者による個人サイトの公開事例に基づいて」と題して講演。 我ながら、拙い講演であった…