2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2007-01:記事アクセスランキング

2007年1月の記事別アクセス数のランキングです。なお、今回のみ集計対象期間が1月14日から1月31日の約半月間になっています。編集日誌が想像以上に読まれているんですね。 「英知大学の改名構想から」(編集日誌、2007-01-15) http://d.hatena.ne.jp/arg/20…

2007-02-10(Sat): 理性的な独立行政法人改革を望む

大手メディアでの扱いもごく小さいのでほとんど気づかれていないようだが、独立行政法人の国立博物館と文化財研究所が2007年4月から統合して国立文化財機構になることが決定された。 独立行政法人としての国立博物館と文化財研究所が設立されてからまだ6年で…

2007-02-06(Tue): 情報処理技術と刑事事件に関する共同シンポジウム

以下の催しのご案内をいただく。関西圏の方はぜひご参加を。 情報処理技術と刑事事件に関する共同シンポジウム「IT技術と刑事事件を考える−Winny事件判決を契機として−」の開催について昨今の情報処理技術、特にインターネット等の発展により、情報処理技術…

2007-02-07(Wed): 「日経BPアーカイブス」構想と理想のアーカイブ

日経BP社のITproの記者・佐竹三江さんが、・「「日経BPアーカイブス」、所望します!」(ITpro、2007-02-05) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070201/260196/を書いている。ご本人の言葉をそのまま借りれば、こういう「妄想」を持てる記者が…

2007-02-08(Thu): ノウハウを分かち合おう

国際交流基金のブログ「地球を、開けよう。」で、国際交流基金のサイト運営を担当しているウェブマスターによる記事が掲載されている。・国際交流基金 http://www.jpf.go.jp/ ・「ネットの「あちら側」へ?(前編)」(地球を、開けよう。、2007-02-05) htt…

2007-02-09(Fri): 南山大学2題

南山大学のサイトをみていて気づいたことをメモ。南山大学では従来のアジア研究センターとオーストラリア研究センターを2005年4月1日にアジア・太平洋研究センターに統合しているが、・南山大学アジア・太平洋研究センター http://www.nanzan-u.ac.jp/ASIAPA…

南山大学ラテンアメリカ研究センター、サイトをリニューアル

南山大学ラテンアメリカ研究センターがサイトをリニューアルした(2007-02-01)。従来のサイトを一新し、大学のサイトとデザインが統一されている。「図書室利用案内」のページに、 目録の使い方 1. NeoCILIUS knowledge OPAC 1985年4月以降に受け入れられた…

奈良教育大学学術情報研究センター、奈良教育大学学術リポジトリNEARを公開

奈良教育大学学術情報研究センターが奈良教育大学学術リポジトリNEAR(Nara University of Education Academic Repository)を公開している(公開日不明)。現時点ではテスト公開中とされているが、すでに同大学の研究紀要が登録・公開されている。・奈良教…

一橋大学附属図書館、HERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ)準備サイトを公開

一橋大学附属図書館がHERMES-IR(一橋大学機関リポジトリ)準備サイトを公開した(2007-01-17)。まだこの準備サイト自体が準備中のようだが、逆にシンプルな構成でわかりやすい。特に「機関リポジトリについて」のページにある「リポジトリのメリット」は、…

京都国立近代美術館、電子メール討論会「揺らぐ近代 揺らいでいるのはなにか?」を開始

京都国立近代美術館が電子メール討論会「揺らぐ近代 揺らいでいるのはなにか?」を開始した(2007-01-24)。これは同美術館で開催中の展覧会「揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに」を母体にしたもので、この展覧会の企画担当者が展覧会に関する自らの考えを…

笠間書院、「笠間書院のメールマガジン」を創刊

日本語や日本文学の研究書を刊行する笠間書院が「笠間書院のメールマガジン」を創刊した(2007-01-30)。「笠間書院の新刊案内はもちろんのこと、小社に入ってきた情報を広く公開」するという趣旨の下、更新されている「笠間書院のブログ」の記事見出しが掲…

情報処理学会、コンピュータ博物館の設立を提言

情報処理学会が経済産業省に対してコンピュータ博物館の設立を提言した(2007-02-02)。ウェブ上ではなく、リアルなモノとしてのコンピュータを保存する必要性を説いた上で、コンピュータの体系的な保存が同学会がウェブで展開する「コンピュータ博物館」に…

経済産業研究所、JIPデータベース2006を公開

経済産業研究所がJIPデータベース2006を公開した(2007-02-06)。JIPデータベース2006は日本産業生産性データベース2006年版(Japan Industrial Productivity Database 2006)の略称で、日本の経済成長と産業構造変化を分析するための基礎資料として構築され…

香川大学附属図書館、貴重資料デジタル・アーカイブを公開

香川大学附属図書館が貴重資料デジタル・アーカイブを公開した(2007-02-06)。同図書館神原文庫に所蔵する「古筆手鑑」「菩薩面」「伊路波」「嵐無常物語」下巻の画像が電子化されている。このうち「伊路波」は15世紀の朝鮮で用いられた日本語学習教材で唯…

2007-03-17(Sat)〜2007-03-18(Sun):

日本語コーパス平成18年度公開ワークショップ(研究成果報告会) (於・東京都/時事通信ホール) http://www.ilcc.com/corpus/

科学技術振興機構(JST)、男女共同参画ホームページを公開(公開日不明)

科学技術振興機構(JST)が男女共同参画ホームページを公開した(公開日不明)。理論物理学者の米沢富美子さんを主監として、科学技術振興機構(JST)が取り組む研究活動における男女共同参画の取り組みを紹介している。「男女共同参画関連情報」のページは…

Digital Repository Federation(DRF)、サイトを公開(公開日不明)

日本国内の機関リポジトリの連携を図るDigital Repository Federation(DRF)がサイトを公開した(公開日不明)。参加者の資格を問わないオープンなメーリングリストが開設されているほか、各大学での機関リポジトリの構築と運用に関する研究発表資料が数多…

鉄道建設・運輸施設整備支援機構、「SES1メール通信」を創刊(2006-10-17)

鉄道建設・運輸施設整備支援機構が「SES1メール通信」を創刊した(2006-10-17)。内容は現在開発中の次世代内航船「スーパーエコシップ」のフェーズ1に関するものとなっている。メールマガジンは月2回の発行となっており、これまで計7回発行されている。・SE…

京都外国語大学付属図書館、デジタル展示会「日本で知られたドイツの世界」を公開(2006-11-06)

京都外国語大学付属図書館がデジタル展示会〜世界と日本〜で「日本で知られたドイツの世界」を公開した(2006-11-06)。2005年11月26日(土)から12月3日(土)まで開催された同名の展覧会の内容を電子化したもので、展示目録や実際に展示された書籍の画像が…

鹿児島大学附属図書館、貴重書解題データベースで「描かれた自然」の解題を公開(2006-11-13)

鹿児島大学附属図書館が貴重書解題データベースで「描かれた自然」の解題を公開した(2006-11-13)。同附属図書館で開催された同名の展示会の図録に掲載された解題と展示資料の写真が掲載されている。・貴重書解題データベース http://websv.lib.kagoshima-u…

島根大学教育開発センター、サイトを公開(2006-12-04)

島根大学教育開発センターがサイトを公開している(2006-12-04)。・島根大学教育開発センター http://cerd.shimane-u.ac.jp/

国立民族学博物館、モバイル版サイトを公開(2006-12-18)

国立民族学博物館がモバイル版サイトを公開した(2006-12-18)。パソコンからの閲覧も可能となっている。・国立民族学博物館モバイル版 http://www.minpaku.ac.jp/keitai/ ・みんぱく携帯サイト http://www.minpaku.ac.jp/keitai/keitai.html ・国立民族学博…

京都外国語大学付属図書館、日本の国際連合加盟50周年記念データベース「世界の言語と国際地域研究」を公開(2006-12-18)

京都外国語大学付属図書館が日本の国際連合加盟50周年記念データベース「世界の言語と国際地域研究」を公開した(2006-12-18)。国際連合の全加盟国から日本を除き、台湾、パレスチナ、バチカン市国を加えた194の国と地域に関する同図書館の蔵書を検索できる…

広島大学図書館、広島大学図書館メールマガジンを創刊(2007-01-05)

広島大学図書館が広島大学図書館メールマガジンを創刊した(2007-01-05)。現時点ではトライアル版と位置づけられているが、記事は充実しており広島大学図書館のいまが伝わってくる。おそらく学内限定の配信と位置づけられているようだが、図書館の外部への…

科学技術振興機構(JST)、「科学技術情報流通技術基準(SIST: Standards for Information of Science and Technology)」の一部改訂案を公開(2007-01-10)

科学技術振興機構(JST)が「科学技術情報流通技術基準(SIST: Standards for Information of Science and Technology)」の一部改訂案を公開し、パブリックコメントの募集を開始した(2007-01-10)。今回改訂案が公開されたのは、 「SIST02(参照文献の書き…

産業技術総合研究所、曝露・リスク評価大気拡散モデル「ADMER」のVer.2.0を公開(2007-01-11)

産業技術総合研究所が曝露・リスク評価大気拡散モデル「ADMER」のVer.2.0を公開した(2007-01-11)。・ADMERウェブサイト http://www.riskcenter.jp/ADMER/ja/index_ja.html ・「機能強化した「曝露・リスク評価大気拡散モデル(ADMER:アドマー Ver.2.0)」…

国立情報学研究所(NII)、CiNiiの機能を一部改善(2007-01-15)

国立情報学研究所(NII)がCiNiiの機能を一部改善した(2007-01-15)。今回加えられた改善は、 論文URLの一元化(Permalink) OpenURL受信機能 機関ごとのリンク先設定機能 の3点。一般の利用者にとって、1点目の論文URLの一元化(Permalink)は大きな変化で…

東京大学先端科学技術研究センター、「黒色炭素粒子濃度の計測」のリアルタイム公開を開始(2007-01-15)

東京大学先端科学技術研究センターが地球大気環境科学・近藤研究室による「黒色炭素粒子濃度の計測」のリアルタイム公開を開始した(2007-01-15)。黒色炭素粒子は一般に煤粒子と呼ばれるもので、ここで公開されているのは同研究室が東京都目黒区で光吸収法…

国際子ども図書館、RSSの試験配信を開始(2007-01-16)

国立国会図書館国際子ども図書館がRSSの試験配信を開始した(2007-01-16)。現在はサイトの更新情報を配信すると位置づけられているが、ぜひ「子どもと本の内外情報」にある「海外の動向」など、定期的に更新されるコンテンツをRSSで配信してほしい。・「の…

国立情報学研究所(NII)、「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」(案)を公開(2007-01-16)

国立情報学研究所(NII)が「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」(案)を公開し、意見の募集を開始している(2007-01-16)。この規定集(案)は2005年12月に制定された「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」を受け、…